ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2008-8-26 8:13
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3086
【59】相互誘導回路(その23)
次ぎは超難問。トランスの一次側と二次側が容量結合している回路で、二次側に電流が流れない条件を結合係数kを用いて導けというもの。



現実のトランスは理想的なトランスと違って一次側と二次側の巻き線間に容量結合が存在する。今までの問題ではそれは無いものとして扱ってきたが現実には歴然と存在し、低周波領域では無視できても高周波領域では無視できなくなる。

問題はこの回路図ではCは閉回路を構成していないので回路に影響を与えないように見えてしまう点である。これは電気の不思議である。実際には流れるのであるが、理屈をほじくりだすと電磁気学の世界に入ってしまうので、電気回路理論では等価回路で置き換えて考えると都合が良い。今までの問題では等価回路を持ち出さなくても回路方程式を立てることができたが、この問題ではさすがに等価回路に置き換えないと式が立てられない。



これでやっとCを含む閉回路が現れる。以下の関係が成り立つ

(jω*(L1-M)+jωM)*I1-jωM*I3-jω*(L1-M)*I2=E

(jω*(L1-M)+jω*(L2-M)-j/(ωC))*I2-jω*(L1-M)*I1-jω*(L2-M)*I3=0

(jω*(L2-M)+R+jωM)*I3-jωM*I1-jω*(L2-M)*I2=0

これをI1,I2,I3について解くと

(%i51) e1:(%i*o*(L1-M)+%i*o*M)*I1-%i*o*M*I3-%i*o*(L1-M)*I2=E;
(%o51) I1*(%i*o*M+%i*o*(L1-M))-%i*o*I3*M-%i*o*I2*(L1-M)=E
(%i52) e2:(%i*o*(L1-M)+%i*o*(L2-M)-%i/(o*C))*I2-%i*o*(L1-M)*I1-%i*o*(L2-M)*I3=0;
(%o52) -%i*o*I3*(L2-M)-%i*o*I1*(L1-M)+I2*(%i*o*(L2-M)+%i*o*(L1-M)-%i/(o*C))=0
(%i53) e3:(%i*o*(L2-M)+R+%i*o*M)*I3-%i*o*M*I1-%i*o*(L2-M)*I2=0;
(%o53) I3*(R+%i*o*M+%i*o*(L2-M))-%i*o*I1*M-%i*o*I2*(L2-M)=0
(%i54) solve([e1,e2,e3],[I1,I2,I3]);
(%o54) [[I1=(E*(%i*o^2*C*L2*R-%i*R+o*L2)+E*L1*(%i*o^2*C*R-o^3*C*L2)-2*%i*o^2*C*E*M*R+o^3*C*E*M^2)/(L1*(-o^3*C*L2*R+o*R+%i*o^2*L2)+M^2*(o^3*C*R-%i*o^2)),I2=
(E*L1*(%i*o*C*R-o^2*C*L2)-%i*o*C*E*M*R+o^2*C*E*M^2)/(L1*(-o^2*C*L2*R+R+%i*o*L2)+M^2*(o^2*C*R-%i*o)),I3=(o^2*C*E*M^2+E*M-o^2*C*E*L1*L2)/(L1*(-o^2*C*L2*R+R+%i*o*L2)+M^2*(o^2*C*R-%i*o))]]
(%i55) factor(%);
(%o55) [[I1=-(E*(2*%i*o^2*C*M*R-%i*o^2*C*L2*R-%i*o^2*C*L1*R+%i*R-o^3*C*M^2+o^3*C*L1*L2-o*L2))/(o*(o^2*C*M^2*R-o^2*C*L1*L2*R+L1*R-%i*o*M^2+%i*o*L1*L2)),I2=-
(o*C*E*(%i*M*R-%i*L1*R-o*M^2+o*L1*L2))/(o^2*C*M^2*R-o^2*C*L1*L2*R+L1*R-%i*o*M^2+%i*o*L1*L2),I3=(E*(o^2*C*M^2+M-o^2*C*L1*L2))/(o^2*C*M^2*R-o^2*C*L1*L2*R+L1*R-%i*o*M^2+%i*o*L1*L2)]]

いつもながらMaximaの因数分解は詰めが甘い。

I3について整理すると

I3=(E*(ω^2*C*M^2+M-ω^2*C*L1*L2))/(ω^2*C*M^2*R-ω^2*C*L1*L2*R+L1*R-j*ω*M^2+j*ω*L1*L2)
=(E*(ω^2*C*(M^2-L1*L2)+M))/(ω^2*C*R*(M^2-L1*L2)-j*ω*(M^2-L1*L2)

従ってI3が0になる条件は分子が0となる

ω^2*C*(M^2-L1*L2)+M=0

すなわち

ω^2=-M/(C*(M^2-L1*L2))
=M/(C*(L1*L2-M^2))

ここでMを結合係数の定義

M=k*sqrt(L1*L2)

で置き換えると

ω^2=k*sqrt(L1*L2)/(C*(L1*L2-k^2*L1*L2))
=k*sqrt(L1*L2)/(C*L1*L2*(1-k^2))
=(k/(1-k^2))/(C*sqrt(L1*L2))

ということになる。理想的なC=0やk=1の条件ではω=∞となる。Cが大きくなればなるほどωは低くなる。Cが0でない時はL1,L2が大きければ大きいほどωは低くなる。RやL4に流れる電流とは無関係。

等価回路に置き換えた場合、網目電流法では相互インダクタンスによる電圧降下の極性に注意しないとついつい間違ってしまう。

この問題を等価回路を用いないで解く方法は存在するのだろうか?

P.S

これと良く似た回路がアマチュア無線のSWR計とかに使われているCM形電力計にみられる。Cは容量結合、Mは相互インダクタンスの意味らしい。CM形方向性結合器と呼ばれる。昔は特許で押さえられていたらしい。検索しても詳しく解析したものは見あたらない。なにか秘密があるに違いない。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   交流回路の演習問題 webadm 2008-5-30 8:55
     【1】RLC直列回路の共振点 webadm 2008-5-30 9:16
     【2】LC直列回路の共振点 webadm 2008-5-30 9:54
     【3】RLC直列回路の共振点、Q及び電圧 webadm 2008-5-30 11:04
     【4】RLC直列回路の共振点(その3) webadm 2008-5-31 11:44
     【5】RLC直列共振回路のQ webadm 2008-5-31 12:04
     【6】RLC直列回路の共振点(その4) webadm 2008-5-31 12:37
     【7】RLC直列回路の共振点(その後) webadm 2008-5-31 23:25
     【8】RLC直列回路のQの公式の証明 webadm 2008-6-1 0:40
     【9】RLC直列回路の証明問題 webadm 2008-6-1 1:50
     【10】RLC直列回路のQ webadm 2008-6-1 2:12
     【11】RLC直列回路の出力電圧 webadm 2008-6-3 10:57
     【12】RLC直列回路の出力(続き) webadm 2008-6-5 10:20
     【13】RLC直列回路の出力電圧(その2) webadm 2008-6-5 10:44
     【14】RLC直列回路の出力電圧(その3) webadm 2008-6-5 11:29
     【15】RLC直列回路のR webadm 2008-6-6 11:04
     【16】LC並列回路の共振点 webadm 2008-6-7 16:18
     【17】RLC並列回路のQ webadm 2008-6-8 6:51
     【18】RLC並列回路のQ(その2) webadm 2008-6-8 7:47
     【19】RLC混成回路 webadm 2008-6-8 12:21
     【20】RLC混成回路(続き) webadm 2008-6-8 19:08
     【21】LC直列共振回路によるCの測定 webadm 2008-6-8 19:30
     【22】コイルの分布容量の測定 webadm 2008-6-8 20:10
     【23】コイルの分布容量の測定(続き) webadm 2008-6-8 20:38
     【24】Bouchelotの回路 webadm 2008-6-9 5:40
       Re: 【24】Bouchelotの回路 webadm 2008-6-10 7:05
     【25】RLC混成回路(その2) webadm 2008-6-10 12:25
     【26】RLC混成回路(その3) webadm 2008-6-12 7:04
     【27】LC混成回路の共振点 webadm 2008-6-12 8:16
     【28】RC混成回路 webadm 2008-6-13 10:05
     【29】RLC混成回路(その4) webadm 2008-6-13 10:39
     【30】RLC混成回路(その5) webadm 2008-6-14 6:11
     【31】Y-Δ変換 webadm 2008-6-15 20:08
     【32】Y-Δ変換(その2) webadm 2008-6-23 11:06
       Re: 【32】Y-Δ変換(その2) webadm 2008-6-25 10:11
         Re: 【32】Y-Δ変換(その2) webadm 2008-6-26 11:03
     【33】Δ-Y変換(その3) webadm 2008-6-28 15:07
       Re: 【33】Δ-Y変換(その3) webadm 2008-7-27 22:26
         Re: 【33】Δ-Y変換(その3) webadm 2008-7-28 0:01
     【34】相互誘導回路の等価回路 webadm 2008-7-29 20:38
     【35】相互誘導回路(その1) webadm 2008-7-30 5:13
     【36】相互誘導回路(その2) webadm 2008-7-30 6:27
     【37】相互誘導回路(その3) webadm 2008-7-30 9:29
     【38】相互誘導回路(その4) webadm 2008-7-30 9:53
     【39】相互誘導回路(その5) webadm 2008-7-30 10:29
     【40】相互誘導回路(その6) webadm 2008-7-31 10:23
     【41】相互誘導回路(その7) webadm 2008-7-31 17:52
     【42】相互誘導回路(その8) webadm 2008-7-31 19:33
     【43】相互誘導回路(その9) webadm 2008-7-31 21:52
     【44】相互誘導回路(その10) webadm 2008-8-6 20:05
     【45】相互誘導回路(その11) webadm 2008-8-6 20:37
     【46】相互誘導回路(その12) webadm 2008-8-6 21:08
     【47】相互誘導回路(その13) webadm 2008-8-23 23:04
     【48】相互誘導回路(その14) webadm 2008-8-24 0:41
     【49】相互誘導回路(その15) webadm 2008-8-24 5:42
     【50】相互誘導回路(その16) webadm 2008-8-24 6:04
     【51】相互誘導回路(その17) webadm 2008-8-24 19:22
     【52】相互誘導回路(その18) webadm 2008-8-24 22:15
     【53】相互誘導回路(その19) webadm 2008-8-24 22:51
     【54】相互誘導回路(その20) webadm 2008-8-24 23:36
     【55】相互誘導回路(その21) webadm 2008-8-25 0:33
     【56】相互誘導回路(その21) webadm 2008-8-25 1:51
     【57】相互誘導回路(その22) webadm 2008-8-26 5:24
     【58】相互誘導回路(その23) webadm 2008-8-26 5:56
   » 【59】相互誘導回路(その23) webadm 2008-8-26 8:13
     【60】相互誘導回路(その24) webadm 2008-8-27 9:05
     【61】相互誘導回路(その25) webadm 2008-8-27 10:58
     【62】相互誘導回路(その26) webadm 2008-8-28 11:11
     【63】相互誘導回路(その27) webadm 2008-8-28 13:04
     【64】相互誘導回路(その27) webadm 2008-8-28 23:32
       Re: 【64】相互誘導回路(その27) webadm 2008-8-30 18:47
     【65】Owenのブリッジ webadm 2008-8-31 4:46
     【66】インダクタンスブリッジ webadm 2008-8-31 5:02
     【67】Wienブリッジ webadm 2008-8-31 5:12
     【68】Maxwellブリッジ webadm 2008-8-31 23:02
     【69】LCブリッジ webadm 2008-9-1 4:55
     【70】共振ブリッジ webadm 2008-9-2 8:55
     【71】Hayブリッジ webadm 2008-9-2 9:07
     【72】Andersonブリッジ webadm 2008-9-2 23:05
     【73】Andersonブリッジ(その2) webadm 2008-9-3 10:22
     【74】Campbellブリッジ webadm 2008-9-3 23:33
     【75】相互誘導回路のあるブリッジ webadm 2008-9-4 7:42
     【76】誘導損のあるケーブルの容量測定 webadm 2008-9-5 0:19
     【77】相互誘導回路のあるブリッジ(その2) webadm 2008-9-5 5:24
     【78】相互誘導回路のあるブリッジ(その3) webadm 2008-9-5 5:57
     【79】相互誘導回路のあるブリッジ(その4) webadm 2008-9-5 6:42
     【80】相互誘導回路のあるブリッジ(その5) webadm 2008-9-5 7:02
     【81】タップ付き可変抵抗のあるブリッジ webadm 2008-9-5 7:40
     【82】ベクトルの軌跡(その1) webadm 2008-9-5 9:07
     【83】インピーダンスのベクトル軌跡 webadm 2008-9-6 20:23
     【84】アドミッタンスのベクトル軌跡 webadm 2008-9-6 22:27
     【85】直線を描くベクトルの逆数ベクトルの軌跡 webadm 2008-9-6 23:18
     【86】軌跡が円を描くベクトルの逆数のベクトル軌跡 webadm 2008-9-7 1:29
     【87】RLC並列回路のインピーダンス軌跡 webadm 2008-9-7 22:33
     【88】RC直列回路の軌跡 webadm 2008-9-8 0:56
     【89】RL並列回路のインピーダンス軌跡 webadm 2008-9-8 1:30
     【90】RL直並列回路のベクトル軌跡 webadm 2008-9-8 3:56
     【91】交流ブリッジのベクトル軌跡 webadm 2008-9-8 9:56
     【92】相互誘導回路のベクトル軌跡 webadm 2008-9-9 11:43
     【93】ベクトル軌跡から回路 webadm 2008-9-11 10:45
     【94】誘導性回路の電流軌跡と最大電力 webadm 2008-9-11 22:01
     【95】力率一定の可変誘導性負荷の出力軌跡 webadm 2008-9-12 0:46

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索