ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2009-9-30 9:30
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3086
【66】単位ステップ関数のFourier変換
次ぎは以下の様な単位ステップ関数のFourier変換を求める問題。



入力関数を式で表すと

y(t)=0 (t<0)
=1/2 (t=0)
=1 (t>0)

ということになる。t=0が不連続点なのでディレクレの条件を満たすために最大値と最小値の平均値をとるものとする。

さてこれどうやってFourier変換するんだ?

いろいろ調べたがいくつかやり方があるようだ。その中で一番IQが低くても理解できる方法をやってみよう。

まず第一に問題なのはy(t)がt→+∞で積分値が∞に発散してしまうのでそのままではFourier変換ができない点

そこでt→+∞で積分値が収束するように数学的なトリックを導入することにする。それはt→∞で積分値が収束するように以下の様に式を変える

y(t)=exp(-at) (t>0)
=0 (t<0)

ただし(a>0)

これをFourier変換すると

F(ω)=∫y(t)*exp(-jωt)dt (t=-∞,+∞)
=∫exp(-a*t)*exp(-jωt)dt (t=0,+∞)
=∫exp(-(a+jω)t)dt

ここでω=0においては

F(0)=∫exp(-at)dt (t=0,+∞)
=-exp(-∞)/a+exp(0)/a
=1/a

ということになる。これはa→0にするとF(0)は無限大に近づくのでデルタ関数くさい。

一方ω≠0においては

F(ω)=∫exp(-(a+jω)t)dt (t=0,∞)
=-exp(-∞)/(a+jω)+exp(0)/(a+jω)
=1/(a+jω)

これをFourier逆変換すると

y(t)=(1/2π)∫F(ω)*exp(jωt)dω (ω=-∞,+∞)
=(1/2π)∫(1/(a+jω))*exp(jωt)dω

t=0の不連続点では

y(t)=(1/2π)∫(1/(a+jω))*exp(0)dω (ω=-∞,+∞)
=(1/2π)∫(1/(a+jω))dω
=(1/2π)∫((a-jω)/(a^2+ω^2))dω

これどうやって積分するんだ?

そこでまたしても数学的なトリックを使うことに

積分範囲を(ω=-K,+K)として、それを後でK→∞として極限値を得ることにする

y(t)=lim (1/2π)∫((a-jω)/(a^2+ω^2))dω (ω=-K,K)
=lim (1/2π)(atan(K/a)-atan(-K/a)) (K→∞)
=(1/2π)(π/2+π/2)
=(1/2π)π
=1/2

ということでt=0近傍の最大値と最小値の平均でディレクレの条件を満たしている。

従ってω=0の時のFourier逆変換が上記に収束するために仮に

F(ω)=kπδ(ω)

としてFourier逆変換を求めると

y(t)=(1/2π)∫F(ω)*exp(jωt)dω
=(1/2π)∫kπδ(ω)*exp(jωt)dω
=(k/2)∫δ(ω)*exp(jωt)dω
=(k/2)*exp(0)
=k/2

ということになり、t=0の時y(0)=1/2となるためにはk=1ということになる。

従って単位ステップ関数のFourier変換は

F(ω)=lim πδ(ω)+1/(a+jω) (a→0)
=πδ(ω)+1/jω

ということになる。

スペクトルをプロットすると



著者はこちらの解法で言うところのg(t)を(1/2)sgn(t)として、それを積分関数表記に置き換えてFourier変換を得ている。

単位ステップ関数はもともとヘビサイドが最初に用いたのでヘビサイド関数ともよばれるが、関数の定義が題意とちょっと違っていて、t=0の点が不連続のままである。

h(t)=1 (t>0)
=0 (t<0)

これとは別に単位ステップ関数の定義も存在する

u(t)=1 (t≧0)
=0 (t<0)

こちらはt=0の時に1をとるというもの。このあたりの条件でFourier変換の結果が異なってくるので注意が必要だ。

これらの様々な単位ステップ関数を統一する定義としてt=0の点を任意の値に収束できるように

u(t)=1 (t>0)
=c (t=0)
=0 (t<0)

としているものもある。これらに関するFourier変換は読者の研究課題としよう。

いずれにせよFourier変換をまじめに考えると数学のトリックをいろいろ駆使しないといけない。

検索で調べるといろいろなFourier変換の表記形式によって様々なFourier変換対の形がある。それらがどういった表記形式に基づいているものか知った上で利用する必要がある。特にπが式のどこに現れるか否かに関わってくる。

P.S

最初に書いた解法にはちょっと怪しい部分があったので、まったく別の方法のものに書き換えた、これも正直マイナーなやり方のような気がするが、よく見るタイプのものと基本的に用いている手法(積分値が収束するように指数関数をかけて後で極限値をとる点)は共通である。これらのことを自分でやってみてようやくFourier変換のなんたるかが見えてきた気がする。

以前にやったFourier変換の諸性質の中で積分関数のFourier変換はこれと同じようにやればデルタ関数項が加わった変換対の式が得られるのではないだろうか。検索で調べるとそういうものがみつかるがことごとく導出方法は省略されている。

しかしまあ、デルタ関数なんて積分値が定まらないなら積分値を超法規的に定義しちゃえばいいじゃないかという発想は数学者にはできない量子物理学者ならではのもの。頭やわらかすぎ(´∀` )
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   Fourier変換と波形解析:演習問題 webadm 2009-8-7 11:06
     【1】波形補間 webadm 2009-8-7 12:03
     【2】Fourier係数の式の導出 webadm 2009-8-8 21:17
     【3】半波整流波のFourier級数展開 webadm 2009-8-12 10:08
     【4】ノコギリ波のFourier級数展開 webadm 2009-8-13 8:34
     【5】対称波のFourier係数 webadm 2009-8-14 9:45
     【6】奇関数波のFourier係数 webadm 2009-8-14 10:46
     【7】偶関数波のFourier係数 webadm 2009-8-14 11:12
     【8】奇数次高調波のみの波形 webadm 2009-8-18 9:46
     【9】ノコギリ波のFourier級数展開(その2) webadm 2009-8-19 2:40
     【10】ノコギリ波のFourier級数展開(その3) webadm 2009-8-20 6:58
     【11】台形波のFourier級数展開 webadm 2009-8-20 8:03
     【12】ノコギリ波のFourier級数展開(その4) webadm 2009-8-21 10:15
     【13】ひずみ波の電流 webadm 2009-8-22 7:06
     【14】ひずみ波の実効値 webadm 2009-8-22 11:14
     【15】インダクタンスの補正係数 webadm 2009-8-22 12:02
     【16】キャパシタンスの補正係数 webadm 2009-8-22 20:09
     【17】キャパシタンスの補正係数(その2) webadm 2009-8-22 20:25
     【18】RL直列回路に流れるひずみ波電流の実効値 webadm 2009-8-22 21:07
     【19】ひずみ波の有効電力 webadm 2009-8-22 21:39
     【20】ひずみ波の電力と力率 webadm 2009-8-23 2:47
     【21】RL直列回路とひずみ波の消費電力と力率 webadm 2009-8-23 3:33
     【22】RLC混成回路とひずみ波の電流と消費電力 webadm 2009-8-24 5:52
     【23】方形波のFourier級数展開と波形率、波高率 webadm 2009-8-24 11:05
     【24】キャパシタンスに流れる電流のFourier級数展開 webadm 2009-8-25 10:05
     【25】三角波のFourier級数展開 webadm 2009-8-25 12:59
     【26】方形波のFourier級数展開 webadm 2009-8-25 21:34
     【27】ひずみ波の実効値、電力および力率 webadm 2009-8-26 1:10
     【28】全波整流波電圧のFourier級数展開と波形率、波高率 webadm 2009-8-26 2:16
     【29】全波整流波電圧の負荷電力 webadm 2009-8-26 2:53
     【30】波形の同形性 webadm 2009-8-26 4:04
     【31】RLC混成回路とひずみ波の電流と電力 webadm 2009-8-31 12:27
     【32】ひずみ波のひずみ率 webadm 2009-9-1 9:55
     【33】非線形回路とひずみ波 webadm 2009-9-1 10:14
     【34】リアクタンスに流れるひずみ波電流と電圧のひずみ率 webadm 2009-9-1 10:45
     【35】台形波の波形率と波高率 webadm 2009-9-1 11:38
     【36】ひずみ波の検波値 webadm 2009-9-4 6:37
     【37】RLC直列回路に流れる電流と電圧 webadm 2009-9-5 7:10
     【38】ひずみ波の電流 webadm 2009-9-6 0:16
     【39】ひずみ波とデカップリング回路 webadm 2009-9-6 1:04
     【40】RC並列回路とひずみ波電流 webadm 2009-9-6 5:34
     【41】直流分を含まない偶数波 webadm 2009-9-6 19:57
     【42】ひずみ波とキャパシタンス容量 webadm 2009-9-8 9:29
     【43】半波整流波電流 webadm 2009-9-8 10:37
     【44】フローティング充電電流 webadm 2009-9-9 10:46
     【45】ひずみ波とLC並列回路 webadm 2009-9-9 11:50
     【46】RLC直列回路とひずみ波電流 webadm 2009-9-10 7:55
     【47】RLC混成回路のひずみ波電流 webadm 2009-9-10 8:55
     【48】相互誘導回路のひずみ波電流 webadm 2009-9-11 9:35
     【49】三相ひずみ波 webadm 2009-9-12 14:33
     【50】対称三相交流ひずみ波 webadm 2009-9-12 22:05
     【51】対称三相交流ひずみ波(その2) webadm 2009-9-12 22:23
     【52】対称三相交流ひずみ波(その3) webadm 2009-9-12 23:37
     【53】対称三相交流ひずみ波(その4) webadm 2009-9-13 0:08
     【54】対称三相交流ひずみ波(その5) webadm 2009-9-13 3:02
     【55】対称三相交流ひずみ波(その6) webadm 2009-9-13 4:13
     【56】対称三相交流ひずみ波(その7) webadm 2009-9-13 5:32
     【57】Fourier変換公式の導出 webadm 2009-9-18 20:23
     【58】Fourier変換の対称性 webadm 2009-9-22 22:54
     【59】Fourier変換の時間軸の伸縮 webadm 2009-9-22 23:02
     【60】Fourier変換の推移定理 webadm 2009-9-22 23:04
     【61】Fourier変換の微分と積分 webadm 2009-9-22 23:07
     【62】Fourier変換の畳み込み積分 webadm 2009-9-22 23:10
     【63】Fourier級数の振幅及び位相スペクトル webadm 2009-9-22 23:16
     【64】直流、正弦波、余弦波のFourier変換 webadm 2009-9-28 13:49
     【65】方形パルスのFourier変換 webadm 2009-9-30 5:53
   » 【66】単位ステップ関数のFourier変換 webadm 2009-9-30 9:30
     【67】余弦波バーストのFourier変換 webadm 2009-10-1 10:53
     【68】方形パルス列のFourier変換 webadm 2009-10-1 12:25
     【69】正負対方形波のFourier変換 webadm 2009-10-1 13:04
     【70】三角パルスのFourier変換 webadm 2009-10-1 20:49
     【71】三角パルスによるデルタ関数の近似 webadm 2009-10-1 22:01
     【72】指数関数のFourier変換 webadm 2009-10-2 9:50
     【73】RC直列回路の伝達関数 webadm 2009-10-2 10:25
     【74】理想低域フィルタのインパルス応答 webadm 2009-10-3 6:49
     【75】理想低域フィルタのステップ応答 webadm 2009-10-4 1:11
     【76】既知のインパルス応答から方形パルス応答を求める webadm 2009-10-4 21:30
     【77】ナイキスト−シャノンのサンプリング定理 webadm 2009-10-6 15:37

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索