ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2007-4-30 14:28
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3068
HP8640Bのリストア予備調査
HP8640Bはサービスマニュアルもあるのでとりあえず具合の悪いレンジ切り替えのロータリスイッチ部分の状態を確認するために中を開けてみることにした。

まずは上板を外してみると、そこにはアルミダイキャストで出来た大きなモジュールがいくつか見えた。それらのモジュールの蓋にはそれぞれの分解の仕方が説明書きされている。さすがHPだ。



手順はサービスマニュアルに書いてある通り。

・筐体の底板を取り外す。



中央に見えるのが発振回路の心臓部品であるキャビティーである。精密機械であると同時に内部に発振用トランジスタが組み込まれている大変デリケートな部品だ。扱う際には絶対にキャビティの中心軸を垂直に向けてはいけないらしい。中心軸には機械グリスが塗布されていてそれが内部に流れ込み発振用トランジスタにまで及んでしまうらしい。そしたらこの装置の終わりである。

すぐ側に問題のロータリスイッチ部分が見える。



この状態でロータリスイッチ部分に指が届くので本体の電源を入れて試しに接触具合を調べてみることにした。

レンジを512-1024MHzに設定するとカウンターの表示もおかしいし出力周波数も逓倍されない256-512MHzが出てきてしまう。その状態でロータリスイッチ部分の円盤を軽く指で押さえるとどっかでリレーが動く音がして最初の頃の様に逓倍した周波数がカウンターに表示されRF出力もカウンターで見る限り2倍が出ている。やっぱり接触不良だった。

指で押さえつけないとやはりどうにもならなくなってしまっている。なんとかならないかと円盤をいじっていたら事件が起きた。

レンジスイッチを切り替えてもカウンターが正しい周波数をまったく表示しなくなってしまったのである。どうしたことだ。さっきまでは問題なかったのに。

円盤部分を良く見ると接点部分の爪が3種類あるはずが2個しか残っていない。一個どっかに行ってしまったのか。もしかしたら円盤を少し浮かしたりした時に外れて落ちてしまったのかもしれない。そうこうするうちにすぐ下に小さな金属片が落ちているのが見つかった。



どうやらかろうじて今まで脱落せずに済んでいただけらしい。ここまで来ると以前にHP8640Bで検索した時に見つけた北米のアマチュア無線家のHP8640B修理記の内容とまったく同じ状態になってしまったことに気づいた。

EB5AGV's Hewlett Packard HP-8640B Page

幸いにして脱落した接点部分はまだ手元にあるだけましかもしれない。輸送中の振動とかでいつ脱落しても不思議ではなかったはずだ。

さてどうにか元に戻さないと。それにはスイッチ部分を取り外す必要がある。

一瞬どうやったら取り出せるのだろうかと思ったがサービスマニュアルの通りにやるしかない。

・FM変調幅と発振周波数レンジのノブをどちらみ逆時計方向に回しきる
・2つのノブを外す(六角レンチでネジをゆるめればすぐはずれた)
・シャフトの付け根にあるナットを外す(ラジオペンチでつまんで回せば簡単に回った、何度か分解された形跡がある機体ではある)
・フラットケーブルを本体から引き抜く
・スイッチユニットを慎重に外へ傾けるように引き抜く



無事取り出せた。問題のレンジ選択のロータリスイッチ部分を良く見てみると確かに3つあるはずの爪が2つしか残っていない。



脱落した爪を良く拡大して観察してみると元々は円盤から出ている2つの樹脂の小さな突起部分が貫く形で取り付けられていたことがうかがわれる。その樹脂の突起が2つともロータリースイッチが回転するたびに接点の接触抵抗によって常に応力がかかり経年変化による硬化もあったのかクラックが入って破断したようだ。おそらく手元に来た時は片方の樹脂は破断していなくて片肺でつながっていた感じだったのかもしれない。それを無理矢理ゴニョゴニョとノブをよじったことによって残った一個の突起を破断させてしまったと思われる。

それでも私が円盤を浮かすようなことをするまでは円盤と基板との間に挟まれる形でかろうじて部分的に機能していたのだろう。

とりあえずこれを修理するには円盤に脱落した接点を瞬間接着剤とかでくっつけてしまうしかない。それにはスイッチユニットを分解しなければならない。これがやっかいだ。

よく見ると一度このユニットは分解を試みられたことがあったらしく、基板を束ねるネジがひとつ元通りに締め付けられていないところがあって、下を向けたとたんにそのネジが床へ抜け落ちた。

いずれこれは修理するとして、あと電解コンデンサがどれだけ使われているか見てみた。

上蓋を開けた際にすぐさま大きな電源平滑用の電解コンデンサの数々が姿を現した。見るからに製造時のままのようだ。最初基板に半田付けされているのかと思い、交換は容易でないなと諦めたが、裏側を見てそうではないことが判明。



見るとネジ止めタイプのものが逆さに基板側に取り付けられている。これなら簡単に外して同じ形状のものであれば交換が可能である。良くできている。よく見るとかなり余裕を見て設計されているようで長い年月で容量抜けしても十分な平滑能力が残るようになっているようだ。交換はしなくても良いかもしれない。後で念のため外して容量だけを測定してみることにしよう。

HP8640Bは設計された年代はR&SのSMLUよりも後だということは容易に想像できる。しかし作りからして筐体や主要なシールドボックスは専用のアルミダイキャスト製だしまるで高級乗用車の作りと一緒だ。新品で何百万もするだけの作りである。

それとプリント基板が今なら当たり前のRHoS対応かと思わせる全金メッキである。当時半田メッキが普通だったと思われるがあえて出来るだけ長い年月経っても性能が衰えないように配慮された上での贅沢な作りである。

また驚くのはアルミ電解コンデンサが使われているのは電源用の平滑コンデンサだけで、その他は一切使われていない。その代わりアルミ電解コンデンサよりも寿命が長いハーメチックシール型の湿式タンタルコンデンサが随所で使用されている。これも廉価だが寿命の短いアルミ電解コンデンサを避けて高価だが寿命の長い湿式タンタルコンデンサを選択したと思われる。当時の湿式タンタルコンデンサはケースに銀が使われるなど大変高価なものがあった。これはどうだろうか、現在の湿式タンタルコンデンサはケースもタンタルになっているため値段は昔よりも安いが電解コンデンサよりも高いのは同じ。

ということで交換するとなると電源の大容量ブロックコンデンサをということになる。さすがこの頃のHPは高級志向だったのがうなずける。

P.S

更にレンジ選択ロータリスイッチ接点部分を拡大して観察したら驚愕の真実が明らかに。



残っている2つの爪のもう一つが既に根本の樹脂の突起が破断して接点が浮いているのが見える。もういつ脱落しても不思議ではない状態だ。これがカウンターが正常に切り替わらなくなった原因である。残りの1つは発振周波数レンジの選択でこれは機能している。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   シグナルジェネレータを購入 webadm 2007-3-18 0:08
     バンド切り替えスイッチの接触不良らしい webadm 2007-3-18 1:44
       今朝は大丈夫 webadm 2007-3-18 20:36
         しばらくすると出力が出なくなる webadm 2007-3-18 20:46
           AM変調はだめぽい webadm 2007-3-18 20:51
     R&Sのモデル名 webadm 2007-3-18 21:21
     1GHzまで測れるカウンタが届く webadm 2007-3-20 22:21
       Ext Seepだと webadm 2007-3-21 5:56
         バンド5の持病 webadm 2007-3-21 10:11
           4つの持病 webadm 2007-3-22 14:06
             もうひとつSSGを落札 webadm 2007-3-29 11:49
               HP8640B webadm 2007-4-1 22:45
                 Re: HP8640B webadm 2007-4-1 23:06
                   Re: HP8640B webadm 2007-4-1 23:47
                     HP8640BのAM変調波形 webadm 2007-4-8 4:34
                       病気持ちSMLUのAM変調波形 webadm 2007-4-8 4:53
                 50Ωでも同じだったSMLU webadm 2007-4-3 15:58
                   SMLUの問題の波形 webadm 2007-4-3 17:22
                 HP8640Bの周波数安定度 webadm 2007-4-18 16:44
                 HP8640Bにも持病が webadm 2007-4-20 10:35
                   Re: HP8640Bにも持病が webadm 2007-4-20 12:24
                   HP8640Bの持病が悪化 webadm 2007-4-27 9:41
               » HP8640Bのリストア予備調査 webadm 2007-4-30 14:28
                   HP8640Bのアルミ電解コンデンサ webadm 2007-5-5 10:40
                     Re: HP8640Bのアルミ電解コンデンサ webadm 2007-5-5 14:45
                       HP8640Bのロータリースイッチ修理 webadm 2007-5-5 15:03
                         HP-8640 Service Page webadm 2007-5-5 15:16
                           HP 8640B Restoration Project webadm 2007-5-5 16:35
                         エポキシレジン webadm 2007-5-9 10:15
                           隣町のホームセンターで接着剤購入 webadm 2007-5-10 9:38
                   ロータリースイッチアセンブルを分解した webadm 2007-5-10 14:34
                     HP8640Bリストア完了 webadm 2007-5-10 22:56
                       HP8640Bのオプション webadm 2007-5-14 0:22
             分解を試みる webadm 2007-4-1 6:12
               中身を引き出してみた webadm 2007-4-2 10:14
                 上部シールドボックスの中身 webadm 2007-4-3 18:17
                   底部シールドボックスの中身 webadm 2007-4-3 19:12
                     SMLU内部 webadm 2007-4-4 12:02
                       SMLUのVCO内部 webadm 2007-4-4 22:04
                         SMLUの電源回路 webadm 2007-4-5 4:18
                           SMLUのVCO中基板 webadm 2007-4-5 5:17
                             ALC Ampの実態 webadm 2007-4-5 6:10
                               バンド5の発振停止 webadm 2007-4-5 11:29
                                 やはり発振用トランジスタの劣化か webadm 2007-4-5 12:03
                                   Rohde & SchwarzのUlrich L. Rohde氏 webadm 2007-4-6 3:07
                                     発信回路近影 webadm 2007-4-6 10:07
                                       発振用トランジスタ webadm 2007-4-6 13:01
                                         VCOに使用のトランジスタが判明 webadm 2007-4-8 19:30
                                           41024の国産互換品は見あたらず webadm 2007-4-9 11:27
                                             500-1000MHzのVCOチップ webadm 2007-4-29 16:28
                                       発振回路の裏側が見たくなった webadm 2007-4-8 17:12
                           SMLUの正負電源の謎 webadm 2007-4-9 12:47
                       ALC Ampに接続されているケーブル webadm 2007-4-8 21:12
                         内部1KHz変調 webadm 2007-4-8 21:58
                 脇の小基板の一部はALC制御基板らしい webadm 2007-4-9 12:32
                 スイープ機能は正常 webadm 2007-4-10 2:53
                   小基板を外してみた webadm 2007-4-10 4:17
                     もう一枚の基板 webadm 2007-4-10 4:56
                       アナログ電源基板発見 webadm 2007-4-10 5:29
                         ALC制御基板 webadm 2007-4-10 5:57
                           出力レベル制御があやしい webadm 2007-4-10 7:27
                             変調回路は壊れている webadm 2007-4-10 8:41
                               変調関連ボタンの結線 webadm 2007-4-11 23:59
                                 変調選択ボタンを切り替えると電源ランプが点灯する webadm 2007-4-12 0:26
                                   過去の修理の形跡 webadm 2007-4-12 4:53
                             アッテネーターは正常だった webadm 2007-4-11 22:41
                       ウイーンブリッジ発振回路らしい webadm 2007-4-12 5:36
                     スイープ制御基板だった webadm 2007-4-11 23:38
                     SMLUに使われているトランジスタ webadm 2007-4-12 6:12
                       SMLUに使われているコンデンサ webadm 2007-4-13 13:24
                         SMLUの基板の半田仕上げ webadm 2007-4-14 4:35
                     変調回路の特定の故障部品の発見 webadm 2007-4-14 14:12
                       交換用の電解コンデンサ webadm 2007-4-14 17:10
                         Re: 交換用の電解コンデンサ webadm 2007-4-16 6:10
                           交換部品を購入 webadm 2007-4-19 3:39
                             オーバーホール後 webadm 2007-4-19 6:28
                               電圧調整完了 webadm 2007-4-19 11:07
                                 SMLUのSync Inputってなんだろう webadm 2007-4-19 11:50
                                   SMLUのSYNC入力 webadm 2007-4-24 3:31
                                 SMLUとHP8640Bの周波数スペクトル比較 webadm 2007-4-20 12:04
                                   Re: SMLUとHP8640Bの周波数スペクトル比較 webadm 2007-4-21 5:44
                               ベークライトパッケージの電解コンデンサが秋葉原に webadm 2007-5-13 4:51
                               475が帰って来た webadm 2007-6-6 5:06
                                 Re: 475が帰って来た webadm 2007-6-6 6:37
                                   HP8640Bの内部doublerの出力 webadm 2007-6-9 5:30
                       SMLUの変調アンプの設計上の問題? webadm 2007-4-14 17:23
                         電解コンデンサの寿命 webadm 2007-4-14 17:37
                           リアパネルのパワートランジスタ webadm 2007-4-16 1:20
                       ちっとも増幅していない webadm 2007-4-16 16:09
                         BCY59IXは今も売っている webadm 2007-4-16 16:51
                           Re: BCY59IXは今も売っている webadm 2007-4-29 14:35
                         まずい webadm 2007-4-17 4:39
                           増幅ではなく単なるローパスフィルタか webadm 2007-4-17 6:09
                             GOULDのオシロのCAL回路 webadm 2007-4-17 10:09
                               LF353M webadm 2007-5-13 0:21
                               GOULD 465デジタルオシロの修理 webadm 2007-5-21 0:04
                                 Re: GOULD 465デジタルオシロの修理 webadm 2007-5-21 2:36
                                   チップチェナーダイオード webadm 2007-5-21 3:38
                                     川崎のサトー電気に行ってきた webadm 2007-5-22 3:59
                             偶然発見したエミッタ入力増幅効果 webadm 2007-4-22 4:19
                               人はそれをベース接地回路と呼ぶらしい webadm 2007-4-25 5:43
                                 「定本トランジスタ回路の設計」のだめな点 webadm 2007-4-26 0:30
                           SMLUの基板の作り webadm 2007-4-18 6:09
       カウンタの電源電圧を変えてみたら webadm 2007-4-27 9:26
         sabtronicsのカウンター webadm 2007-4-27 23:27
           Re: sabtronicsのカウンター webadm 2007-4-30 4:14
         やはり750MHzぐらいまでしかカウントできない webadm 2007-5-1 11:51
           Sabtronicsのカウンターのプリスケーラー動作波形 webadm 2007-5-1 16:34
             SabtronicsのカウンターのプリスケーラーIC webadm 2007-5-1 18:07
               933MHzまでは確認できた webadm 2007-5-1 18:38
                 バンド6の症状 webadm 2007-5-3 4:21
                 カウンターを物色中 webadm 2007-5-3 4:32
                   TR5823Hを落札 webadm 2007-5-10 10:18
                     TR5823Hが届いた webadm 2007-5-11 19:38
                       タケダ理研時代のTR5823H webadm 2007-5-11 22:05
                         TR5823Hを使ってローカル校正 webadm 2007-5-11 22:40
                         TR5823Hのタクトスイッチ webadm 2007-5-14 3:02
                           TR5820シリーズの電源スイッチ webadm 2007-5-14 4:17
                         Re: タケダ理研時代のTR5823H webadm 2007-5-22 23:04
                           TR5835 webadm 2007-5-23 22:09
                             Re: TR5835 webadm 2007-5-24 17:39
                               TR5835レストア完了 webadm 2007-5-26 1:11
                                 TR5823Hのスイッチの状態 webadm 2007-5-26 2:21
                                 交換用タクトスイッチを入手 webadm 2007-6-6 3:44
                                 武田理研のTR5834 PULSE JITTER COUNTER webadm 2007-8-18 21:17
                                   Re: 武田理研のTR5834 PULSE JITTER COUNTER webadm 2007-8-20 6:51
               プリスケーラーを取り替えるという発想 webadm 2007-5-3 6:50
                 シンセサイザーチップ webadm 2007-5-3 16:42
                 プリスケーラーとオペアンプをDigiKeyに発注 webadm 2007-5-15 2:11
                   Re: プリスケーラーとオペアンプをDigiKeyに発注 webadm 2007-5-15 3:36
                     カウンターを自作するのも夢ではない webadm 2007-5-15 17:23
                       sabtronicsのカウンターへの外部基準クロック入力 webadm 2007-5-15 18:41
                     Re: プリスケーラーとオペアンプをDigiKeyに発注 webadm 2007-5-17 1:27
                       新しいプリスケーラーの威力 webadm 2007-5-17 4:53
                         PECLからTTLへのトランスレート webadm 2007-5-17 10:35
                           サトー電気に行ってきた webadm 2007-5-20 3:39
                         Re: 新しいプリスケーラーの威力 webadm 2007-5-31 5:16
                           2SC5064 webadm 2007-6-1 23:00
                             Re: 2SC5064 webadm 2007-6-2 6:01
                               100MHz以上の信号の観測 webadm 2007-6-2 7:21
                                 ブレッドボードの故障 webadm 2007-6-2 21:36
                                   新記録達成 webadm 2007-6-2 21:56
                                     2SA562と2SA1145を試してみた webadm 2007-6-3 5:38
                                       プリスケーラーを付けてみた webadm 2007-6-3 23:50
                                         Re: プリスケーラーを付けてみた webadm 2007-6-4 0:14
                                           新プリスケーラー完成 webadm 2007-6-4 4:59
                                             温度ドリフト体験 webadm 2007-6-4 19:51
                                               トランジスタ回路の温度補償 webadm 2007-6-5 17:49
                                                 Re: トランジスタ回路の温度補償 webadm 2007-6-5 18:12
                                                   ブレッドボードで温度補償回路を検証 webadm 2007-6-10 10:43
                                                     実機で検証 webadm 2007-6-11 3:13
                                                       失敗の原因 webadm 2007-6-11 6:13
                                                         失敗は成功の... webadm 2007-6-12 4:52
                                                           74Sの入力 webadm 2007-6-12 21:17
                                                             バラン webadm 2007-6-28 5:00
         プリスケーラーの電源電圧を変えてみたら webadm 2007-5-3 5:28
           周波数カウンター用IC webadm 2007-5-11 1:12
     SMLUのカタログ画像発見 webadm 2007-4-8 5:08
     おジャンクなHP8656B webadm 2007-9-6 18:45
       Re: おジャンクなHP8656B webadm 2007-9-6 19:47
         Re: おジャンクなHP8656B webadm 2007-9-6 21:26
           Re: おジャンクなHP8656B webadm 2007-9-7 3:52
             Re: おジャンクなHP8656B webadm 2007-9-7 5:18
               Re: おジャンクなHP8656B webadm 2007-9-8 17:41
                 Re: おジャンクなHP8656B webadm 2007-9-9 0:30
                   Re: おジャンクなHP8656B webadm 2007-9-9 1:39
                     Re: おジャンクなHP8656B webadm 2007-9-9 1:49
                       Re: おジャンクなHP8656B webadm 2007-9-10 3:09

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索