ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2008-5-5 23:20
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3068
Math機能
普段使わないけどHPのデジタルマルチメーターにはMath機能という演算機能がある。

交流回路の測定実験とかで表示値がノイジーに変化するような場合には、複数回測定してその平均値を得たいところ。これを自動的にやってくれる。

同様に増幅回路やアッテネーターなどの交流回路でdB値やdBm値を得たい場合にも自動的にそれを計算して表示してくれる。

あとは工場の製造ラインで良く使われる合否判定。上下限のリミット値を設定すると自動的に合否判定をしてくれる。このため製造ラインでは沢山のデッキトップ型デジタルマルチメーターが検査装置として組み入れられている。

そのほか規定値との誤差の計算とか比率の計算とかもHP3455A以降からできるようになっている。マイコンを搭載してこれらが可能になった。

古いHP3455Aのサービスマニュアルも要望が多かったのかAgilentのHPで公開されるようになった。機能的にはHP3456Aと同じだけどもマイクロコントローラーはALUを内蔵しないAMD製の謎のビットスライスシーケンサーだし、ALUは外付け回路になっていた。SRAMは初期の4ビット幅1Kbit RAMが2つ、コントローラーにはメモリバスは無くペリフェラルとしてSRAMをアクセスするための回路が外部に用意されていた。シーケンサーなのでしかたがない。これでは将来の拡張性に不安があるし、部品数も減らないのでHP3456AからMC6800系に大幅変更になっている。アナログ回路はだいたい仕組みは同じ。回路図とかが圧縮率が高すぎて不鮮明なのが残念。HP3456AのものもAglientで公開されているものはやはり不鮮明で、BAMAに高解像度版があったおかげで助かった。

HP3457Aについても昔はAgilentのサイトに無かったが、後に要望が多くて掲載されていた。しかしサービスマニュアルの前半部しかなく、回路図が含まれていない。それを知る前に完全な状態のオリジナルのサービスマニュアルを入手したので助かっている。これもいずれスキャナーにとってBAMAに寄贈しようかな。

HP3457AはHP3456Aの進化版でメインコントローラーはポピュラーな6809を採用しぐっとコンパクトに。アナログ回路は主要ブロックがハイブリットIC化されこちらもコンパクト化に多いに貢献。更にそれまで熟練と時間を要していた調整作業が半自動化され、基準器をとっかえひっかえつなぐだけで、最終的なオフセットや直線性補間は数値がバッテリバックアップされたSRAMに記憶される。OPアンプとかのオフセット電圧調整はDAC回路に置き換えられソフトウェアによって調整時に決定した電圧に設定されるようになっている。いわゆる基板から調整箇所を無くした最初のタイプ。各測定レンジ毎に予め正しい値がわかっている標準器を用意しておけばサービスマニュアルにある手順通りにやれば調整が短時間で終わる。

測定部のA/D変換回路とメインコントローラーはノイズが伝搬しないように電源とグランドが完全に分離されているものの、互いに信号をやりとりしている。HP3456Aの場合、パルストランスによるカップリングを介してHP-ILのようなシリアル伝送技術が使用されており回路的にも興味深いものがある。HP3457Aからはシリアル伝送だがカップリングがフォトカプラによるアイソレーションに置き換わっている。

今回修理したHP3457Aは電圧測定は問題無いが、抵抗測定に難があることが判明。入力端子をショートした状態で0Ωではなくマイナスの値が表示される。マイナス側にオフセットがあるのは確か。下2桁ぐらいのわずかな値だけどプラスの値なら許せるもののマイナスだとちょっと気にくわないかも。それ以外は値が狂っているわけではなさそう。

P.S

HP3456Aの頃までは電流測定機能は備わっていませんが測定対象回路に電流測定用抵抗を挿入しその電圧降下を測定し挿入抵抗値と測定電圧の比をMath機能で演算して表示することによって立派に電流計として機能します。ただ面倒なのでHP3457Aからは電流測定用抵抗を内蔵して電流測定機能も追加されました。

それとHP3457Aにはデータ収集機能も付いていてオプションのリレーユニットを内蔵させると複数のチャネルを自動的にスキャンして測定することもできる。これは同時に発売されていたシリーズもののHP3488Aスイッチコントローラーの一部を取り入れたようなもの。当時からこうしたシステム計測需用が多かったことがうかがわれる。ほとんどは19インチラックとかに収納されて高精度な自動計測システムに使われていたのだろう。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   おジャンクなデジタルマルチメーター webadm 2007-12-16 19:58
     またまたおジャンクなHP3457A webadm 2008-1-6 22:10
       Re: またまたおジャンクなHP3457A webadm 2008-5-4 22:56
         Re: またまたおジャンクなHP3457A webadm 2008-5-5 6:47
           フロントパネルキーボード基板再固定計画 webadm 2008-5-5 22:40
           » Math機能 webadm 2008-5-5 23:20
               HP3457Aの調整 webadm 2008-5-6 20:56
                 Re: HP3457Aの調整 webadm 2008-5-6 22:46
                   デジタルマルチメーターの入力抵抗 webadm 2008-5-9 0:25
                     HP3457Aフロントパネルの修繕 webadm 2008-5-12 1:32
                       HP3456AのGPIBを試す webadm 2008-5-12 23:21
                         HP3456AのオリジナルROMを再生 webadm 2008-5-20 12:43
                           Re: HP3456AのオリジナルROMを再生 webadm 2008-6-2 11:32
                             Re: HP3456AのオリジナルROMを再生 webadm 2008-6-4 2:59

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索