ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2008-7-31 19:33
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3086
【42】相互誘導回路(その8)
次ぎの問題は抵抗Rが直列に接続されたL1と互いに相互誘導結合する2つのL2が並列に接続された回路の合成インピーダンスを求めるもの。



2つの以上の相互誘導結合を伴う相互誘導回路は等価回路で表すことができない。従って以前あった問題と同様に回路方程式をたてて解析する必要がある。

しかし問題で示されている図の通りに式をたてても著者のような解は得られない。実は著者の描いている図は不完全で、実は以下のような磁気回路を伴わないと説明がつかない。



すなわち3つのコイルはメガネ型の磁気コアにそれぞれ巻かれていて、L1とL2の間だけでなくL2とL2の間にも相互誘導結合が存在しないとL1とL2の間だけ磁気結合があるというのは物理的におかしい。L1とL2は同じ巻き線方向に電流を流すと互いに磁束を強め合うのに対して、L2とL2は同じ巻き線方向に電流が流れても互いに磁束を弱め合うという点になるのがミソ。

詳細に書き直した回路を元に方程式をたてると

E=-jωL2*I2-jωM*I1+jωM*I2

E=R*I1+jωL1*I1+2*jωM*I2

I=I1-2*I2

これに合成インピーダンスの関係

E=Z*I

を加えてI,I1,I2,Zに関する4元連立方程式として解くと

(%i70) e1:E=-%i*o*L2*I2-%i*o*M*I1+%i*o*M*I2;
(%o70) E=%i*o*I2*M-%i*o*I1*M-%i*o*I2*L2
(%i71) e2:E=(R+%i*o*L1)*I1+2*%i*o*M*I2;
(%o71) E=I1*(R+%i*o*L1)+2*%i*o*I2*M
(%i72) e3:I=I1-2*I2;
(%o72) I=I1-2*I2
(%i73) e4:E=Z*I;
(%o73) E=I*Z
(%i74) solve([e1,e2,e3,e4],[I1,I2,I,Z]);
(%o74) [[I1=-((2*E*M+2*E*L2)*R+3*%i*o*E*M^2+(4*%i*o*E*L2+2*%i*o*E*L1)*M+%i*o*E*L2^2+2*%i*o*E*L1*L2)
/((2*M-2*L2)*R^2+(7*%i*o*M^2+(4*%i*o*L1-2*%i*o*L2)*M-%i*o*L2^2-4*%i*o*L1*L2)*R-6*o^2*M^3+
(-2*o^2*L2-7*o^2*L1)*M^2+(2*o^2*L1*L2-2*o^2*L1^2)*M+o^2*L1*L2^2+2*o^2*L1^2*L2),I2=((4*E*M-4*E*L2)*R^4+
(24*%i*o*E*M^2+(16*%i*o*E*L1-12*%i*o*E*L2)*M-4*%i*o*E*L2^2-16*%i*o*E*L1*L2)*R^3+(-53*o^2*E*M^3+
(3*o^2*E*L2-72*o^2*E*L1)*M^2+(9*o^2*E*L2^2+36*o^2*E*L1*L2-24*o^2*E*L1^2)*M+o^2*E*L2^3+12*o^2*E*L1*L2^2+24*o^2*E*L1^2*
L2)*R^2+(-51*%i*o^3*E*M^4+(-17*%i*o^3*E*L2-106*%i*o^3*E*L1)*M^3+
(3*%i*o^3*E*L2^2+6*%i*o^3*E*L1*L2-72*%i*o^3*E*L1^2)*M^2+
(%i*o^3*E*L2^3+18*%i*o^3*E*L1*L2^2+36*%i*o^3*E*L1^2*L2-16*%i*o^3*E*L1^3)*M+2*%i*o^3*E*L1*L2^3+12*%i*o^3*E*L1^2*L2^2+
16*%i*o^3*E*L1^3*L2)*R+18*o^4*E*M^5+(12*o^4*E*L2+51*o^4*E*L1)*M^4+(2*o^4*E*L2^2+17*o^4*E*L1*L2+53*o^4*E*L1^2)*M^3+
(-3*o^4*E*L1*L2^2-3*o^4*E*L1^2*L2+24*o^4*E*L1^3)*M^2+(-o^4*E*L1*L2^3-9*o^4*E*L1^2*L2^2-12*o^4*E*L1^3*L2+4*o^4*E*L1^4)*
M-o^4*E*L1^2*L2^3-4*o^4*E*L1^3*L2^2-4*o^4*E*L1^4*L2)/((4*%i*o*M^2-8*%i*o*L2*M+4*%i*o*L2^2)*R^4+
(-28*o^2*M^3+(36*o^2*L2-16*o^2*L1)*M^2+(32*o^2*L1*L2-4*o^2*L2^2)*M-4*o^2*L2^3-16*o^2*L1*L2^2)*R^3+(-73*%i*o^3*M^4+
(44*%i*o^3*L2-84*%i*o^3*L1)*M^3+(18*%i*o^3*L2^2+108*%i*o^3*L1*L2-24*%i*o^3*L1^2)*M^2+
(-4*%i*o^3*L2^3-12*%i*o^3*L1*L2^2+48*%i*o^3*L1^2*L2)*M-%i*o^3*L2^4-12*%i*o^3*L1*L2^3-24*%i*o^3*L1^2*L2^2)*R^2+(84*
o^4*M^5+(4*o^4*L2+146*o^4*L1)*M^4+(-20*o^4*L2^2-88*o^4*L1*L2+84*o^4*L1^2)*M^3+
(-4*o^4*L2^3-36*o^4*L1*L2^2-108*o^4*L1^2*L2+16*o^4*L1^3)*M^2+(8*o^4*L1*L2^3+12*o^4*L1^2*L2^2-32*o^4*L1^3*L2)*M+2*o^4*
L1*L2^4+12*o^4*L1^2*L2^3+16*o^4*L1^3*L2^2)*R+36*%i*o^5*M^6+(24*%i*o^5*L2+84*%i*o^5*L1)*M^5+
(4*%i*o^5*L2^2+4*%i*o^5*L1*L2+73*%i*o^5*L1^2)*M^4+(-20*%i*o^5*L1*L2^2-44*%i*o^5*L1^2*L2+28*%i*o^5*L1^3)*M^3+
(-4*%i*o^5*L1*L2^3-18*%i*o^5*L1^2*L2^2-36*%i*o^5*L1^3*L2+4*%i*o^5*L1^4)*M^2+
(4*%i*o^5*L1^2*L2^3+4*%i*o^5*L1^3*L2^2-8*%i*o^5*L1^4*L2)*M+%i*o^5*L1^2*L2^4+4*%i*o^5*L1^3*L2^3+4*%i*o^5*L1^4*L2^2),I=
-(4*E*R^2+(12*%i*o*E*M+4*%i*o*E*L2+8*%i*o*E*L1)*R-9*o^2*E*M^2+(-6*o^2*E*L2-12*o^2*E*L1)*M-o^2*E*L2^2-4*o^2*E*
L1*L2-4*o^2*E*L1^2)/((2*%i*o*M-2*%i*o*L2)*R^2+(-7*o^2*M^2+(2*o^2*L2-4*o^2*L1)*M+o^2*L2^2+4*o^2*L1*L2)*R-6*%i*
o^3*M^3+(-2*%i*o^3*L2-7*%i*o^3*L1)*M^2+(2*%i*o^3*L1*L2-2*%i*o^3*L1^2)*M+%i*o^3*L1*L2^2+2*%i*o^3*L1^2*L2),Z=
((o*M-o*L2)*R+2*%i*o^2*M^2+%i*o^2*L1*M-%i*o^2*L1*L2)/(2*%i*R-3*o*M-o*L2-2*o*L1)]]

Zについて整理すると

Z=((ω*M-ω+L2)*R+2*j*ω^2*M^2+j*ω^2*L1*M-j*ω^2*L1*L2)/(2*j*R-3*ω*M-ω*L2-2*ω*L1)
=(ω*(M-L2)*R+j*ω^2*(2*M^2+L1*M-L1*L2))/(j*(2*R+j*ω*(M+L2+2*L1))
=-j*(ω*(M-L2)*R+j*ω^2*(2*M^2+L1*M-L1*L2))/(2*R+j*ω*(M+L2+2*L1))
=(ω^2*(2*M^2+L1*M-L1*L2)-j*ω*(M-L2)*R)/(2*R+j*ω*(M+L2+2*L2))

ということになる。

題意にあるようにL1=L2=-Mとすると

(%i75) subst(L2, L1, Z=((o*M-o*L2)*R+2*%i*o^2*M^2+%i*o^2*L1*M-%i*o^2*L1*L2)/(2*%i*R-3*o*M
-o*L2-2*o*L1));
(%o75) Z=((o*M-o*L2)*R+2*%i*o^2*M^2+%i*o^2*L2*M-%i*o^2*L2^2)/(2*%i*R-3*o*M-3*o*L2)
(%i76) subst(-L2, M, Z=((o*M-o*L2)*R+2*%i*o^2*M^2+%i*o^2*L2*M-%i*o^2*L2^2)/(2*%i*R-3*o*M
-3*o*L2));
(%o76) Z=%i*o*L2

従って

Z=j*ω*L2

ということになる。

P.S

結局問題で示されている回路図が不十分というかダメダメだったというだけだった。著者の解法を見ない限り、回路図が実際にどうなのかというのは知るよしもない。

電気回路の参考書でここまで深い相互誘導回路の問題を出している本は他には無い。結局のところ相互誘導回路をマスターするには磁気回路についても見通しが立てられないといけないということを知ることが出来た点ではこの問題は大変重要である。

著者はこの問題の意義について特にふれていないが、L1=L2=-Mということは漏洩インダクタンスが0ということで理想的なトランスとなった場合には、この回路はL2だけのインダクタとして見えるということを示しているものと言える。どっかの誰かが見いだした定理なのかもしれないが、ちょっと見あたらない。

願わくは図を正確に。

P.S

どうやらこの回路は三脚鉄心回路のひとつらしい。三脚鉄心回路に関してはいろいろ応用や特許が考案されているので、これもそのひとつだろうけど、特許が絡んでいるだけに名前は伏せているのかもしれない。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   交流回路の演習問題 webadm 2008-5-30 8:55
     【1】RLC直列回路の共振点 webadm 2008-5-30 9:16
     【2】LC直列回路の共振点 webadm 2008-5-30 9:54
     【3】RLC直列回路の共振点、Q及び電圧 webadm 2008-5-30 11:04
     【4】RLC直列回路の共振点(その3) webadm 2008-5-31 11:44
     【5】RLC直列共振回路のQ webadm 2008-5-31 12:04
     【6】RLC直列回路の共振点(その4) webadm 2008-5-31 12:37
     【7】RLC直列回路の共振点(その後) webadm 2008-5-31 23:25
     【8】RLC直列回路のQの公式の証明 webadm 2008-6-1 0:40
     【9】RLC直列回路の証明問題 webadm 2008-6-1 1:50
     【10】RLC直列回路のQ webadm 2008-6-1 2:12
     【11】RLC直列回路の出力電圧 webadm 2008-6-3 10:57
     【12】RLC直列回路の出力(続き) webadm 2008-6-5 10:20
     【13】RLC直列回路の出力電圧(その2) webadm 2008-6-5 10:44
     【14】RLC直列回路の出力電圧(その3) webadm 2008-6-5 11:29
     【15】RLC直列回路のR webadm 2008-6-6 11:04
     【16】LC並列回路の共振点 webadm 2008-6-7 16:18
     【17】RLC並列回路のQ webadm 2008-6-8 6:51
     【18】RLC並列回路のQ(その2) webadm 2008-6-8 7:47
     【19】RLC混成回路 webadm 2008-6-8 12:21
     【20】RLC混成回路(続き) webadm 2008-6-8 19:08
     【21】LC直列共振回路によるCの測定 webadm 2008-6-8 19:30
     【22】コイルの分布容量の測定 webadm 2008-6-8 20:10
     【23】コイルの分布容量の測定(続き) webadm 2008-6-8 20:38
     【24】Bouchelotの回路 webadm 2008-6-9 5:40
       Re: 【24】Bouchelotの回路 webadm 2008-6-10 7:05
     【25】RLC混成回路(その2) webadm 2008-6-10 12:25
     【26】RLC混成回路(その3) webadm 2008-6-12 7:04
     【27】LC混成回路の共振点 webadm 2008-6-12 8:16
     【28】RC混成回路 webadm 2008-6-13 10:05
     【29】RLC混成回路(その4) webadm 2008-6-13 10:39
     【30】RLC混成回路(その5) webadm 2008-6-14 6:11
     【31】Y-Δ変換 webadm 2008-6-15 20:08
     【32】Y-Δ変換(その2) webadm 2008-6-23 11:06
       Re: 【32】Y-Δ変換(その2) webadm 2008-6-25 10:11
         Re: 【32】Y-Δ変換(その2) webadm 2008-6-26 11:03
     【33】Δ-Y変換(その3) webadm 2008-6-28 15:07
       Re: 【33】Δ-Y変換(その3) webadm 2008-7-27 22:26
         Re: 【33】Δ-Y変換(その3) webadm 2008-7-28 0:01
     【34】相互誘導回路の等価回路 webadm 2008-7-29 20:38
     【35】相互誘導回路(その1) webadm 2008-7-30 5:13
     【36】相互誘導回路(その2) webadm 2008-7-30 6:27
     【37】相互誘導回路(その3) webadm 2008-7-30 9:29
     【38】相互誘導回路(その4) webadm 2008-7-30 9:53
     【39】相互誘導回路(その5) webadm 2008-7-30 10:29
     【40】相互誘導回路(その6) webadm 2008-7-31 10:23
     【41】相互誘導回路(その7) webadm 2008-7-31 17:52
   » 【42】相互誘導回路(その8) webadm 2008-7-31 19:33
     【43】相互誘導回路(その9) webadm 2008-7-31 21:52
     【44】相互誘導回路(その10) webadm 2008-8-6 20:05
     【45】相互誘導回路(その11) webadm 2008-8-6 20:37
     【46】相互誘導回路(その12) webadm 2008-8-6 21:08
     【47】相互誘導回路(その13) webadm 2008-8-23 23:04
     【48】相互誘導回路(その14) webadm 2008-8-24 0:41
     【49】相互誘導回路(その15) webadm 2008-8-24 5:42
     【50】相互誘導回路(その16) webadm 2008-8-24 6:04
     【51】相互誘導回路(その17) webadm 2008-8-24 19:22
     【52】相互誘導回路(その18) webadm 2008-8-24 22:15
     【53】相互誘導回路(その19) webadm 2008-8-24 22:51
     【54】相互誘導回路(その20) webadm 2008-8-24 23:36
     【55】相互誘導回路(その21) webadm 2008-8-25 0:33
     【56】相互誘導回路(その21) webadm 2008-8-25 1:51
     【57】相互誘導回路(その22) webadm 2008-8-26 5:24
     【58】相互誘導回路(その23) webadm 2008-8-26 5:56
     【59】相互誘導回路(その23) webadm 2008-8-26 8:13
     【60】相互誘導回路(その24) webadm 2008-8-27 9:05
     【61】相互誘導回路(その25) webadm 2008-8-27 10:58
     【62】相互誘導回路(その26) webadm 2008-8-28 11:11
     【63】相互誘導回路(その27) webadm 2008-8-28 13:04
     【64】相互誘導回路(その27) webadm 2008-8-28 23:32
       Re: 【64】相互誘導回路(その27) webadm 2008-8-30 18:47
     【65】Owenのブリッジ webadm 2008-8-31 4:46
     【66】インダクタンスブリッジ webadm 2008-8-31 5:02
     【67】Wienブリッジ webadm 2008-8-31 5:12
     【68】Maxwellブリッジ webadm 2008-8-31 23:02
     【69】LCブリッジ webadm 2008-9-1 4:55
     【70】共振ブリッジ webadm 2008-9-2 8:55
     【71】Hayブリッジ webadm 2008-9-2 9:07
     【72】Andersonブリッジ webadm 2008-9-2 23:05
     【73】Andersonブリッジ(その2) webadm 2008-9-3 10:22
     【74】Campbellブリッジ webadm 2008-9-3 23:33
     【75】相互誘導回路のあるブリッジ webadm 2008-9-4 7:42
     【76】誘導損のあるケーブルの容量測定 webadm 2008-9-5 0:19
     【77】相互誘導回路のあるブリッジ(その2) webadm 2008-9-5 5:24
     【78】相互誘導回路のあるブリッジ(その3) webadm 2008-9-5 5:57
     【79】相互誘導回路のあるブリッジ(その4) webadm 2008-9-5 6:42
     【80】相互誘導回路のあるブリッジ(その5) webadm 2008-9-5 7:02
     【81】タップ付き可変抵抗のあるブリッジ webadm 2008-9-5 7:40
     【82】ベクトルの軌跡(その1) webadm 2008-9-5 9:07
     【83】インピーダンスのベクトル軌跡 webadm 2008-9-6 20:23
     【84】アドミッタンスのベクトル軌跡 webadm 2008-9-6 22:27
     【85】直線を描くベクトルの逆数ベクトルの軌跡 webadm 2008-9-6 23:18
     【86】軌跡が円を描くベクトルの逆数のベクトル軌跡 webadm 2008-9-7 1:29
     【87】RLC並列回路のインピーダンス軌跡 webadm 2008-9-7 22:33
     【88】RC直列回路の軌跡 webadm 2008-9-8 0:56
     【89】RL並列回路のインピーダンス軌跡 webadm 2008-9-8 1:30
     【90】RL直並列回路のベクトル軌跡 webadm 2008-9-8 3:56
     【91】交流ブリッジのベクトル軌跡 webadm 2008-9-8 9:56
     【92】相互誘導回路のベクトル軌跡 webadm 2008-9-9 11:43
     【93】ベクトル軌跡から回路 webadm 2008-9-11 10:45
     【94】誘導性回路の電流軌跡と最大電力 webadm 2008-9-11 22:01
     【95】力率一定の可変誘導性負荷の出力軌跡 webadm 2008-9-12 0:46

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索