ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2008-8-30 18:47
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3086
Re: 【64】相互誘導回路(その27)
やはり磁気エネルギーの式の導出について不安が残る。

相互誘導回路に関してこれほど演習問題を扱っている本は希である。

大抵は単一のトランスだけの問題を扱って終わっている。しかも本来は巻き線の方向によっては二通りの解があるが、ほとんどの本はその片方だけを示すにとどまっている。

L1,L2の2つのコイルが互いに誘導結合していて電圧E1,E2の交流電源がそれぞれ接続されているとすると

jωL1*I1+jωM*I2=E1

jωL2*I2+jωM*I1=E2

という関係が成り立つというもの。実際には相互誘導が互いに磁束を弱め合う方向だと

jωL1*I1-jωM*I2=E1

jωL2*I2-jωM*I1=E2

という関係が成り立つ。

従って本来は

jωL1*I1±jωM*I2=E1

jωL2*I2±jωM*I1=E2

と書くのが良いのかもしれない。ただしMの符号は全式で正負どちらか取り得ないので。2通りしかない。

ここで回路の瞬時値電力を計算すると

p=E1*I1+E2*I2
=(jωL1*I1±jωM*I2)*I1+(jωL2*I2±jωM*I1)*I2
=jωL1*I1^2+jωL2*I2^2±2*jωM*I1*I2

ということになる。従って回路に蓄えられる電磁エネルギーは

wl=(L1*I1^2+L2*I2^2±2*M*I1*I2)/2
=L1*I1^2/2+L2*I2^2/2±M*I1*I2

ということになる。

これと同様に先の問題について解く場合には、巻き線の向きと電流の流れる方向の関係の組み合わせはM1とM2の符号の組み合わせで2×2で4通りあることになる。

-case1-

(R1+jωL1)*I1+jωM1*I=E1
(R2+jωL2)*I2+jωM2*I=E2
(jωL3+jωL4)*I+jωM1*I1+jωM2*I2=0
p=R1*I1^2+R2*I2^2+jω*(L1-M1^2/(L3+L4))*I1^2+jω*(L2-M2^2/(L3+L4))*I2^2-2*M1*M2*I1*I2
wl=(L1-M1^2/(L3+L4))*I1^2/2+(L2-M2^2/(L3+L4))*I2^2/2-M1*M2*I1*I2

-case2-

(R1+jωL1)*I1-jωM1*I=E1
(R2+jωL2)*I2+jωM2*I=E2
(jωL3+jωL4)*I-jωM1*I1+jωM2*I2=0
p=R1*I1^2+R2*I2^2+jω*(L1-M1^2/(L3+L4))*I1^2+jω*(L2-M2^2/(L3+L4))*I2^2+2*M1*M2*I1*I2
wl=(L1-M1^2/(L3+L4))*I1^2/2+(L2-M2^2/(L3+L4))*I2^2/2+M1*M2*I1*I2

-case3-

(R1+jωL1)*I1+jωM1*I=E1
(R2+jωL2)*I2-jωM2*I=E2
(jωL3+jωL4)*I+jωM1*I1-jωM2*I2=0
p=R1*I1^2+R2*I2^2+jω*(L1-M1^2/(L3+L4))*I1^2+jω*(L2-M2^2/(L3+L4))*I2^2+2*M1*M2*I1*I2
wl=(L1-M1^2/(L3+L4))*I1^2/2+(L2-M2^2/(L3+L4))*I2^2/2+M1*M2*I1*I2


-case4-
(R1+jωL1)*I1-jωM1*I=E1
(R2+jωL2)*I2-jωM2*I=E2
(jωL3+jωL4)*I-jωM1*I1-jωM2*I2=0
p=R1*I1^2+R2*I2^2+jω*(L1-M1^2/(L3+L4))*I1^2+jω*(L2-M2^2/(L3+L4))*I2^2-2*M1*M2*I1*I2
wl=(L1-M1^2/(L3+L4))*I1^2/2+(L2-M2^2/(L3+L4))*I2^2/2-M1*M2*I1*I2

ということで結局は

p=R1*I1^2+R2*I2^2+jω*(L1-M1^2/(L3+L4))*I1^2+jω*(L2-M2^2/(L3+L4))*I2^2±2*M1*M2*I1*I2
wl=(L1-M1^2/(L3+L4))*I1^2/2+(L2-M2^2/(L3+L4))*I2^2/2±M1*M2*I1*I2

ということになる。著者の解はM1*M2の項が+となるケースなのでそれ自体は間違いではないが、本来はcase2かcase3の関係から導かれなければならないが実際にはcase1の関係を用いているので導出過程でのミスであることは確かである。おろらく一般的にみかける式のように+であるという思いこみが働いたのかもしれない。

P.S

それぞれのケースに関するMaximaでの導出を以下に示す。

-case1-

(%i43) e1:(R1+%i*o*L1)*I1+%i*o*M1*I=E1;
(%o43) I1*(R1+%i*o*L1)+%i*o*I*M1=E1
(%i44) e2:(R2+%i*o*L2)*I2+%i*o*M2*I=E2;
(%o44) I2*(R2+%i*o*L2)+%i*o*I*M2=E2
(%i45) e3:(%i*o*L3+%i*o*L4)*I+%i*o*M1*I1+%i*o*M2*I2=0;
(%o45) %i*o*I2*M2+%i*o*I1*M1+I*(%i*o*L4+%i*o*L3)=0
(%i46) e4:p=E1*I1+E2*I2;
(%o46) p=E2*I2+E1*I1
(%i47) e5:wl=(p-R1*I1^2-R2*I2^2)/(2*%i*o);
(%o47) wl=-(%i*(-I2^2*R2-I1^2*R1+p))/(2*o)
(%i48) solve([e1,e2,e3,e4,e5],[I,E1,E2,p,wl]);
(%o48) [[I=-(I2*M2+I1*M1)/(L4+L3),E1=(I1*(L4+L3)*R1-%i*o*I2*M1*M2-%i*o*I1*M1^2+%i*o*I1*L1*(L4+L3))/(L4+L3),E2=-
(I2*(-L4-L3)*R2+%i*o*(I2*M2^2+I2*L2*(-L4-L3))+%i*o*I1*M1*M2)/(L4+L3),p=
(I2^2*(L4+L3)*R2+I1^2*(L4+L3)*R1+%i*o*(I2^2*L2*(L4+L3)-I2^2*M2^2)-2*%i*o*I1*I2*M1*M2-%i*o*I1^2*M1^2+%i*o*I1^2*L1*(L4+L3))/(L4+L3),
wl=-(I2^2*M2^2+2*I1*I2*M1*M2+I1^2*M1^2+I2^2*L2*(-L4-L3)+I1^2*L1*(-L4-L3))/(2*L4+2*L3)]]

-case2-

(%i49) e1:(R1+%i*o*L1)*I1-%i*o*M1*I=E1;
(%o49) I1*(R1+%i*o*L1)-%i*o*I*M1=E1
(%i50) e2:(R2+%i*o*L2)*I2+%i*o*M2*I=E2;
(%o50) I2*(R2+%i*o*L2)+%i*o*I*M2=E2
(%i51) e3:(%i*o*L3+%i*o*L4)*I-%i*o*M1*I1+%i*o*M2*I2=0;
(%o51) %i*o*I2*M2-%i*o*I1*M1+I*(%i*o*L4+%i*o*L3)=0
(%i52) solve([e1,e2,e3,e4,e5],[I,E1,E2,p,wl]);
(%o52) [[I=(I1*M1-I2*M2)/(L4+L3),E1=(I1*(L4+L3)*R1+%i*o*I2*M1*M2-%i*o*I1*M1^2+%i*o*I1*L1*(L4+L3))/(L4+L3),E2=
(I2*(L4+L3)*R2+%i*o*(I2*L2*(L4+L3)-I2*M2^2)+%i*o*I1*M1*M2)/(L4+L3),p=
(I2^2*(L4+L3)*R2+I1^2*(L4+L3)*R1+%i*o*(I2^2*L2*(L4+L3)-I2^2*M2^2)+2*%i*o*I1*I2*M1*M2-%i*o*I1^2*M1^2+%i*o*I1^2*L1*(L4+L3))/(L4+L3),
wl=-(I2^2*M2^2-2*I1*I2*M1*M2+I1^2*M1^2+I2^2*L2*(-L4-L3)+I1^2*L1*(-L4-L3))/(2*L4+2*L3)]]

-case3-

(%i53) e1:(R1+%i*o*L1)*I1+%i*o*M1*I=E1;
(%o53) I1*(R1+%i*o*L1)+%i*o*I*M1=E1
(%i54) e2:(R2+%i*o*L2)*I2-%i*o*M2*I=E2;
(%o54) I2*(R2+%i*o*L2)-%i*o*I*M2=E2
(%i55) e3:(%i*o*L3+%i*o*L4)*I+%i*o*M1*I1-%i*o*M2*I2=0;
(%o55) -%i*o*I2*M2+%i*o*I1*M1+I*(%i*o*L4+%i*o*L3)=0
(%i56) solve([e1,e2,e3,e4,e5],[I,E1,E2,p,wl]);
(%o56) [[I=-(I1*M1-I2*M2)/(L4+L3),E1=(I1*(L4+L3)*R1+%i*o*I2*M1*M2-%i*o*I1*M1^2+%i*o*I1*L1*(L4+L3))/(L4+L3),E2=
(I2*(L4+L3)*R2+%i*o*(I2*L2*(L4+L3)-I2*M2^2)+%i*o*I1*M1*M2)/(L4+L3),p=
(I2^2*(L4+L3)*R2+I1^2*(L4+L3)*R1+%i*o*(I2^2*L2*(L4+L3)-I2^2*M2^2)+2*%i*o*I1*I2*M1*M2-%i*o*I1^2*M1^2+%i*o*I1^2*L1*(L4+L3))/(L4+L3),
wl=-(I2^2*M2^2-2*I1*I2*M1*M2+I1^2*M1^2+I2^2*L2*(-L4-L3)+I1^2*L1*(-L4-L3))/(2*L4+2*L3)]]

-case4-

(%i57) e1:(R1+%i*o*L1)*I1-%i*o*M1*I=E1;
(%o57) I1*(R1+%i*o*L1)-%i*o*I*M1=E1
(%i58) e2:(R2+%i*o*L2)*I2-%i*o*M2*I=E2;
(%o58) I2*(R2+%i*o*L2)-%i*o*I*M2=E2
(%i59) e3:(%i*o*L3+%i*o*L4)*I-%i*o*M1*I1-%i*o*M2*I2=0;
(%o59) -%i*o*I2*M2-%i*o*I1*M1+I*(%i*o*L4+%i*o*L3)=0
(%i60) solve([e1,e2,e3,e4,e5],[I,E1,E2,p,wl]);
(%o60) [[I=(I2*M2+I1*M1)/(L4+L3),E1=(I1*(L4+L3)*R1-%i*o*I2*M1*M2-%i*o*I1*M1^2+%i*o*I1*L1*(L4+L3))/(L4+L3),E2=-
(I2*(-L4-L3)*R2+%i*o*(I2*M2^2+I2*L2*(-L4-L3))+%i*o*I1*M1*M2)/(L4+L3),p=
(I2^2*(L4+L3)*R2+I1^2*(L4+L3)*R1+%i*o*(I2^2*L2*(L4+L3)-I2^2*M2^2)-2*%i*o*I1*I2*M1*M2-%i*o*I1^2*M1^2+%i*o*I1^2*L1*(L4+L3))/(L4+L3),
wl=-(I2^2*M2^2+2*I1*I2*M1*M2+I1^2*M1^2+I2^2*L2*(-L4-L3)+I1^2*L1*(-L4-L3))/(2*L4+2*L3)]]

インターネットでMutual Inductanceで検索すると英文の資料がいろいろ出てくるけど、中には磁気エネルギーの式が明らかに間違っているものがあった。どっかの大学のDr.なんたらという人が書いたものであってもうっかり鵜呑みは禁物である。

P.S

本屋にいって相互誘導回路の磁気エネルギーを扱っているものを2冊ほど購入。最初は何を言っているのかわからなかったけど、巻き線の方向によって確かに二通りがあることは事実。磁気エネルギーの式については常に正でなければならない条件からL1,L2,Mとの関係が導出できるということ。そのためMの値そのものの符号は式の上にでないようにMの項は正にする暗黙のルールがあるらしい。そうすればすべての式でMの項は正とすることができるので式が一本化できる。

ということで著者はそれを説明せずにMの項の符号を正にした式にしたということらしい。

本によっては相互誘導回路を後に学ぶ2端子対回路網(4端子回路)で詳しく扱う例もみられる。確かにここではまるとまだ先が長いので。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   交流回路の演習問題 webadm 2008-5-30 8:55
     【1】RLC直列回路の共振点 webadm 2008-5-30 9:16
     【2】LC直列回路の共振点 webadm 2008-5-30 9:54
     【3】RLC直列回路の共振点、Q及び電圧 webadm 2008-5-30 11:04
     【4】RLC直列回路の共振点(その3) webadm 2008-5-31 11:44
     【5】RLC直列共振回路のQ webadm 2008-5-31 12:04
     【6】RLC直列回路の共振点(その4) webadm 2008-5-31 12:37
     【7】RLC直列回路の共振点(その後) webadm 2008-5-31 23:25
     【8】RLC直列回路のQの公式の証明 webadm 2008-6-1 0:40
     【9】RLC直列回路の証明問題 webadm 2008-6-1 1:50
     【10】RLC直列回路のQ webadm 2008-6-1 2:12
     【11】RLC直列回路の出力電圧 webadm 2008-6-3 10:57
     【12】RLC直列回路の出力(続き) webadm 2008-6-5 10:20
     【13】RLC直列回路の出力電圧(その2) webadm 2008-6-5 10:44
     【14】RLC直列回路の出力電圧(その3) webadm 2008-6-5 11:29
     【15】RLC直列回路のR webadm 2008-6-6 11:04
     【16】LC並列回路の共振点 webadm 2008-6-7 16:18
     【17】RLC並列回路のQ webadm 2008-6-8 6:51
     【18】RLC並列回路のQ(その2) webadm 2008-6-8 7:47
     【19】RLC混成回路 webadm 2008-6-8 12:21
     【20】RLC混成回路(続き) webadm 2008-6-8 19:08
     【21】LC直列共振回路によるCの測定 webadm 2008-6-8 19:30
     【22】コイルの分布容量の測定 webadm 2008-6-8 20:10
     【23】コイルの分布容量の測定(続き) webadm 2008-6-8 20:38
     【24】Bouchelotの回路 webadm 2008-6-9 5:40
       Re: 【24】Bouchelotの回路 webadm 2008-6-10 7:05
     【25】RLC混成回路(その2) webadm 2008-6-10 12:25
     【26】RLC混成回路(その3) webadm 2008-6-12 7:04
     【27】LC混成回路の共振点 webadm 2008-6-12 8:16
     【28】RC混成回路 webadm 2008-6-13 10:05
     【29】RLC混成回路(その4) webadm 2008-6-13 10:39
     【30】RLC混成回路(その5) webadm 2008-6-14 6:11
     【31】Y-Δ変換 webadm 2008-6-15 20:08
     【32】Y-Δ変換(その2) webadm 2008-6-23 11:06
       Re: 【32】Y-Δ変換(その2) webadm 2008-6-25 10:11
         Re: 【32】Y-Δ変換(その2) webadm 2008-6-26 11:03
     【33】Δ-Y変換(その3) webadm 2008-6-28 15:07
       Re: 【33】Δ-Y変換(その3) webadm 2008-7-27 22:26
         Re: 【33】Δ-Y変換(その3) webadm 2008-7-28 0:01
     【34】相互誘導回路の等価回路 webadm 2008-7-29 20:38
     【35】相互誘導回路(その1) webadm 2008-7-30 5:13
     【36】相互誘導回路(その2) webadm 2008-7-30 6:27
     【37】相互誘導回路(その3) webadm 2008-7-30 9:29
     【38】相互誘導回路(その4) webadm 2008-7-30 9:53
     【39】相互誘導回路(その5) webadm 2008-7-30 10:29
     【40】相互誘導回路(その6) webadm 2008-7-31 10:23
     【41】相互誘導回路(その7) webadm 2008-7-31 17:52
     【42】相互誘導回路(その8) webadm 2008-7-31 19:33
     【43】相互誘導回路(その9) webadm 2008-7-31 21:52
     【44】相互誘導回路(その10) webadm 2008-8-6 20:05
     【45】相互誘導回路(その11) webadm 2008-8-6 20:37
     【46】相互誘導回路(その12) webadm 2008-8-6 21:08
     【47】相互誘導回路(その13) webadm 2008-8-23 23:04
     【48】相互誘導回路(その14) webadm 2008-8-24 0:41
     【49】相互誘導回路(その15) webadm 2008-8-24 5:42
     【50】相互誘導回路(その16) webadm 2008-8-24 6:04
     【51】相互誘導回路(その17) webadm 2008-8-24 19:22
     【52】相互誘導回路(その18) webadm 2008-8-24 22:15
     【53】相互誘導回路(その19) webadm 2008-8-24 22:51
     【54】相互誘導回路(その20) webadm 2008-8-24 23:36
     【55】相互誘導回路(その21) webadm 2008-8-25 0:33
     【56】相互誘導回路(その21) webadm 2008-8-25 1:51
     【57】相互誘導回路(その22) webadm 2008-8-26 5:24
     【58】相互誘導回路(その23) webadm 2008-8-26 5:56
     【59】相互誘導回路(その23) webadm 2008-8-26 8:13
     【60】相互誘導回路(その24) webadm 2008-8-27 9:05
     【61】相互誘導回路(その25) webadm 2008-8-27 10:58
     【62】相互誘導回路(その26) webadm 2008-8-28 11:11
     【63】相互誘導回路(その27) webadm 2008-8-28 13:04
     【64】相互誘導回路(その27) webadm 2008-8-28 23:32
     » Re: 【64】相互誘導回路(その27) webadm 2008-8-30 18:47
     【65】Owenのブリッジ webadm 2008-8-31 4:46
     【66】インダクタンスブリッジ webadm 2008-8-31 5:02
     【67】Wienブリッジ webadm 2008-8-31 5:12
     【68】Maxwellブリッジ webadm 2008-8-31 23:02
     【69】LCブリッジ webadm 2008-9-1 4:55
     【70】共振ブリッジ webadm 2008-9-2 8:55
     【71】Hayブリッジ webadm 2008-9-2 9:07
     【72】Andersonブリッジ webadm 2008-9-2 23:05
     【73】Andersonブリッジ(その2) webadm 2008-9-3 10:22
     【74】Campbellブリッジ webadm 2008-9-3 23:33
     【75】相互誘導回路のあるブリッジ webadm 2008-9-4 7:42
     【76】誘導損のあるケーブルの容量測定 webadm 2008-9-5 0:19
     【77】相互誘導回路のあるブリッジ(その2) webadm 2008-9-5 5:24
     【78】相互誘導回路のあるブリッジ(その3) webadm 2008-9-5 5:57
     【79】相互誘導回路のあるブリッジ(その4) webadm 2008-9-5 6:42
     【80】相互誘導回路のあるブリッジ(その5) webadm 2008-9-5 7:02
     【81】タップ付き可変抵抗のあるブリッジ webadm 2008-9-5 7:40
     【82】ベクトルの軌跡(その1) webadm 2008-9-5 9:07
     【83】インピーダンスのベクトル軌跡 webadm 2008-9-6 20:23
     【84】アドミッタンスのベクトル軌跡 webadm 2008-9-6 22:27
     【85】直線を描くベクトルの逆数ベクトルの軌跡 webadm 2008-9-6 23:18
     【86】軌跡が円を描くベクトルの逆数のベクトル軌跡 webadm 2008-9-7 1:29
     【87】RLC並列回路のインピーダンス軌跡 webadm 2008-9-7 22:33
     【88】RC直列回路の軌跡 webadm 2008-9-8 0:56
     【89】RL並列回路のインピーダンス軌跡 webadm 2008-9-8 1:30
     【90】RL直並列回路のベクトル軌跡 webadm 2008-9-8 3:56
     【91】交流ブリッジのベクトル軌跡 webadm 2008-9-8 9:56
     【92】相互誘導回路のベクトル軌跡 webadm 2008-9-9 11:43
     【93】ベクトル軌跡から回路 webadm 2008-9-11 10:45
     【94】誘導性回路の電流軌跡と最大電力 webadm 2008-9-11 22:01
     【95】力率一定の可変誘導性負荷の出力軌跡 webadm 2008-9-12 0:46

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索