ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2006-1-24 20:45
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3084
禁断のIDEインタフェース追加
DRAMの増設だけならH8/3069Fネット対応マイコンLANボード(ボードキット)だけあれば出来ますが、IDEインタフェースはさすがに載せるスペースが無いので他にブレッドボードに載せてその上にCPUボードを載せる必要があります。

AKI−H8/3069FフラッシュマイコンLANボードにだけ付属しているI/O BOARDには自分で部品を載せて回路が追加できるスペースが用意されているのでIDEインタフェースに必要な回路ならば余裕で載せることができます。

肝心のIDEインタフェースの回路図ですが、Webで検索するといくつか見つかります。元祖はどうやら昔トラ技に掲載された記事のもので現在でも三岩さんのH8/OS開発サイトに載っています。でもそれはH8/OSで使うことを前提にしていてRedbootやuClinuxではどうやら修正しないと使えないことが判明。

もともとは簡単な応用の可能性をデモするだけの目的の記事ですから実験的な回路であることは確かです。IDEインタフェースはコネクタの先にHDDやCFを接続することになるのですが回路はCPUの信号ピンをほとんど直結しています。そんなにドライブ能力が無いと思うのでつなぐものの特性や配線によっては誤動作を起こす可能性があります。

もうひとつWebで見つかったのは基本的には同じですがCPUとIDEコネクタの間にしっかりバッファICを入れて十分なドライブ能力を確保したものです。でもこれとても大事な割り込み要求線がIDE側は正論理なのに負論理のCPUのIRQピンにつないでいるので割り込みを使うRedbootやuClinuxでは正常に動作しません。

そんなことやあんなことを回路図と秋月のキットに付属のソフトウェア開発キットCDに収録されているATA規格ドラフト(これは非常に貴重です)、H8/3069Fのデータシートを順番に眺めながら寝床で頭の中でデザインを練っていきました。

AKI-H8/3069FのIDEインタフェースはuClinux-H8ではずいぶんと昔にサポートされているのですが、なんと推奨回路はどこにも存在しないようです。それでもuClinux-h8-devメーリングリストの情報を頼りに割り込み信号だけ論理反転してつなぐのを忘れなければ他は公開されているどの回路でも基本的にはOKのようです。

三岩さんの回路はIDE用に占有するチップセレクトピンを節約するために同一のエリア内の0-1Fをコマンドレジスタページに2xをコントロールレジスタページとしてデコードするようにしています。もうひとつはチップセレクトピンをそれぞれに割り当ててデコード回路を省略しています。

まあ、どちらでもいいんですが、チップセレクトピンの空きがDRAM増設したのでCS4-7になり、更にDRAM増設する予定なので最大8MBの時はCS6-7の2本しか余らなくなります。残り全部をIDEで使ってしまうと、将来USBコントローラとかつなぎたくなったときに泣くことになるのでデコード回路を入れてエリアは1つで済むようにしようと思います。

というわけで今のところ動作不安なところが無いので、IDEインタフェースも無難なバッファ付きのものにしようかと考えています。かえって不安定ならばっさり取り除けばいいですし、逆はちょっとつらいかも。

もう何年も前に先駆者の方々が歩まれた道を遅ればせながら追っかけてきてますが道は険しいようです。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » 禁断のIDEインタフェース追加 webadm 2006-1-24 20:45
     お宝発見 webadm 2006-1-31 4:13
       回路図書き上げた webadm 2006-2-5 3:20
     部品が届いたけど webadm 2006-2-9 10:47
       やはりアートワークは重要 webadm 2006-2-10 4:18

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索