ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2012-10-17 5:55
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3086
漏洩線路
次はなんと呼んだらよいのか、漏洩するだけの直流線路なので漏洩線路とでもしよう。

単位長さ当たりの抵抗がR, 大地への漏洩コンダクタンスがGなる長さlの線路がある。いま電圧Eの直流電源を下図のよううに接続するとき、電源から流れ出る電流はいくらか、ただし電源の他端の接地抵抗をReとする。



というもの。

線路いってもこれまで出てきたように、一本の線路が大地と平行に走っているだけだが、これも線路と言えるのだろうか。

大地側はそれなりの抵抗が分布しているように思えるのだが。

それと何の説明もなく接地抵抗という用語が登場するがそれはなにを意味するのか。

接地というと子供の頃に受信用にアンテナだけでなくアースもとると良いと知ったので、自宅の側に何本か銅線を埋めて並列につないでアースをとったことがある。受信感度が良くなったのかはわからないが、商用コンセントとの片方とアースの間をテスターで電圧測定するとAC100Vあるのを発見。試しに電球をつないでみたら光った。これはいいのだろうか、電力メーターには積算されるのかどうか。電柱のトランスで中点が接地されているのを知っていたので、一種の漏電なんだと理解していた。当時は実家のブレーカーはそれまで旧式のフューズボックスで、黒いブレーカーになったのは大分後である。つまりそれまでは漏電があっても検出していなかったということになる。

なんの話しだっけ。ああ、漏洩線路ね。

いつも参考にしているドイツの理論電気学の本を見ると、この問題はどうやら架空接地線と送電線の間の漏洩問題を簡略化したもののように見える。

架空接地線というのは、送電線の真上を通り送電塔を通じて接地されている鋼線のことである。送電線への落雷を防止する役目を負っている。送電線の真上を平行に沿っているので、その間に漏洩電流が流れるというものである。

図に書いてみると



こんな感じだろうか。これの等価回路が最初の図になるというもの。

そういうことだと思ってしまおう。

接地抵抗は電源を接地した場所と最寄りの送電塔との間の電気抵抗である。接地抵抗計という測定器で測定する。あとは平行線路なので分布定数回路として扱えるというわけである。

最初の等価回路で以下の関係が成り立つ



ここでIは送電端に流れる漏洩電流、ERは受電端と架空接地線の間の電圧。この2つが未知数である。

上記の関係式よりI,ERについて解くと



ということになる。

ここで直流回路(ω=0)なので



を代入して整理すると



ということになる。

おそらくこの問題は送電線を建設した際に最後に架空接地線と送電線の間の漏洩電流を測定するという試験が行われると思われるので、送電網を設計時点で予め予測した値と著しい相違があれば、どっか断線しているとか、地落しているとかの可能性が疑われる。

その設計目標値を計算する基本的な考え方を題材としたものだと思われる。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   分布定数回路の定常現象演習問題 webadm 2012-9-30 23:21
     波長と位相定数 webadm 2012-9-30 23:34
     直列インピーダンス、並列アドミッタンス、特性インピーダンス、伝搬定数 webadm 2012-10-1 0:36
     減衰定数、位相定数の近似式 webadm 2012-10-1 7:06
     一様分布定数回路 webadm 2012-10-7 6:19
     低損失線路 webadm 2012-10-9 2:16
     基礎方程式:受電端電圧ER、電流IRを与えた場合 webadm 2012-10-10 6:05
     基礎方程式:受電端負荷ZR,送電端電流IRを与えた場合 webadm 2012-10-10 6:34
     特性インピーダンス webadm 2012-10-13 9:18
     続:特性インピーダンス webadm 2012-10-13 18:08
     続:波長と位相定数 webadm 2012-10-13 23:50
     続々:特性インピーダンス webadm 2012-10-14 0:39
     基礎方程式:無限長線路で送電端に直流電圧,電流を与えた場合 webadm 2012-10-14 2:05
     基礎方程式:有限長線路で受電端を開放し送電端に直流電圧、電流を加えた場合 webadm 2012-10-14 2:15
     線路長が波長より十分短い場合の送電端と受電端の電圧、電流の近似 webadm 2012-10-14 22:26
     1/4波長より短い無損失線路 webadm 2012-10-16 4:55
   » 漏洩線路 webadm 2012-10-17 5:55
     まだまだ:特性インピーダンス webadm 2012-10-24 8:35
     RC線路 webadm 2012-10-25 6:19
     インピーダンス整合 webadm 2012-10-25 7:19
     Ferranti効果 webadm 2012-10-27 5:48
     四端子定数 webadm 2012-11-2 7:17
     等価回路 webadm 2012-11-2 8:50
     影像インピーダンス、伝達定数 webadm 2012-11-3 8:48
     線路定数の異なる2つの分布定数回路の接続 webadm 2012-11-4 1:46
     位置角 webadm 2012-11-4 2:28
     続:位置角 webadm 2012-11-4 3:34
     続々:位置角 webadm 2012-11-4 4:39
     反射係数、透過係数 webadm 2012-11-4 5:07
     反射係数 webadm 2012-11-10 19:36
     定在波比 webadm 2012-11-12 8:21
     続:反射係数、透過係数 webadm 2012-11-13 8:00
     電圧反射係数、電流反射係数、定在波比 webadm 2012-11-19 0:12
     電圧定在波比 webadm 2012-11-19 5:37
     続:電圧定在波比 webadm 2012-11-20 10:00
     続々:電圧定在波比 webadm 2012-11-23 18:49
     まだまだ:電圧定在波比 webadm 2012-11-24 4:54
     反射係数とインピーダンスの関係 webadm 2012-11-24 7:43
     インピーダンス整合 webadm 2012-11-24 20:19
     続:インピーダンス整合 webadm 2012-11-24 22:51
     続々:インピーダンス整合 webadm 2012-11-25 18:35
     まだまだ:インピーダンス整合 webadm 2012-11-25 21:12
     線路の共振、半共振 webadm 2012-11-25 22:21
     もうひとつの:インピーダンス整合 webadm 2012-11-26 4:18
     分布定数回路の設計 webadm 2012-12-4 7:58
     またまた:インピーダンス整合 webadm 2012-12-7 5:33
     スミス図表 webadm 2012-12-8 20:09
     続:スミス図表 webadm 2012-12-8 20:52
     続々:スミス図表 webadm 2012-12-8 21:34
     まだまだ:スミス図表 webadm 2012-12-9 1:11

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索