ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2006-7-31 19:55
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3068
新たな謎
Platform Cable USBに使われている部品とかを見てみようと中を開けてみてびっくり。部品面がほとんどアルミのシールドケースに覆われていてどんな部品が実装されているか見えない。

たぶんコンパレーターとか微妙な回路があるので周囲の誘導を受けないようにシールドが必要なのだろう。24MHz動作だしね。入出力のレベル変換があるのを除けばSpartan3E Starter Kitの回路と一緒な気がする。

Platform Cable USBで謎なのは実際に24MHzというTCKレートでどうやってホストとやりとりしているのかという点。JTAG側で観測するとどうもTCKが8bit単位でバースト的に観測されるので8bitパラレル・シリアル変換でもしているのかもしれない。上りと下りの信号があるけどどうやって同期をとっているのかな。ホスト側のソフトウェアがやっているのだろうけど。この辺りが秘密くさいので互換品が存在しない理由かも。

もう一方のDegilentのパラレルケーブル。これも良くみるとJTAGコネクタ側が熱圧縮チューブで覆われているものの中に背の高い部品とかがついているのが突き出ているのがわかる。それにしても謎なのがよくこんな少ないスペースで給電も無く実現できているなという点。おそらくByteBlaster IIみたいに余っているピンから給電を受けているに違いない。プリンターポート側のコネクタハウジングにも何か回路が入っていそうな気もするけど爪でロックしているタイプなので簡単には開かない。

今回Platform USB Cableを使うとJTAGチェインのスキャンで決め打ちで10MHzでTCKが駆動されるということが判明したので、もしかしたら自作した場合そんなに速いクロックでは動かない可能性もなきにしもあらず。パラレルケーブルが必要なのはそういう時かもしれない。なので自作する価値はありそうである。問題はホスト側へのレベル変換に必要となる給電だな。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   Programming Cableのこととか webadm 2006-3-13 4:52
     Spiceを使う webadm 2006-4-3 6:30
       4石tri-state buffer webadm 2006-4-6 12:51
         角ピンレセプタクル webadm 2006-4-9 0:55
           わき起こる疑問 webadm 2006-4-10 22:15
             byteblaster2互換な回路いろいろ webadm 2006-4-12 4:15
               プログラミングケーブル回路図完成 webadm 2006-4-14 1:22
           2550信号伝達コネクタ webadm 2006-4-16 23:04
             配線材料にまよいが webadm 2006-4-16 23:59
             欠品 webadm 2006-4-24 20:57
               基板用コネクタ webadm 2006-4-24 23:50
         ブレッドボードで動作確認してみた webadm 2006-4-26 13:31
           ブレッドボードでの実験環境 webadm 2006-4-27 6:47
           テクトロ475の状態 webadm 2006-4-27 21:13
     PoorMan's Byteblaster II webadm 2006-4-30 12:14
       なんとかプローブを外しても動作するようになった webadm 2006-5-2 2:55
         LEDチカチカとMITOUJTAG webadm 2006-5-2 5:30
           MITOUJTAG トラ技CPLD用体験版5月号バージョン webadm 2006-5-2 9:34
             本当の原因は半田付け不良だったというおち webadm 2006-5-4 3:21
               と思ったら今度はQuartus IIでまずいことに webadm 2006-5-4 5:37
                 そしてようやく収束 webadm 2006-5-4 22:23
                   まだ続く webadm 2006-5-14 3:46
                     MAX+PLUS IIでまったく使えない問題発覚 webadm 2006-5-17 21:56
                       MAX+PLUS IIでも使えるように回路変更してみた webadm 2006-5-17 22:00
                         MAX+PLUS IIのJTAGでMAXIIが検出されるようになった webadm 2006-5-17 22:07
                           疑いは晴れた webadm 2006-5-18 21:43
                             純正ByteBlaster IIとの互換性問題 webadm 2006-5-21 23:25
                               純正ByteBlaster IIの新事実判明 webadm 2006-5-23 22:50
                                 やはりFETで作るのが正解らしい webadm 2006-5-24 0:19
                                   バイポーラトランジスタでも出来ないことはないらしい webadm 2006-5-25 12:12
                                     なんとか5vのFLEX10KでもJTAGが使えるようにできた webadm 2006-5-25 21:19
                                       2SC1815はまずかったのか webadm 2006-5-30 20:42
                                         別に2SC1815でもよいのか webadm 2006-5-31 2:45
                                           2.5vでも使える webadm 2006-7-9 3:51
                                             デジタルオシロで波形を見てみた webadm 2006-7-15 20:27
                                               MITOUJTAGでMAX IIの1.8v動作が不可な問題 webadm 2006-7-18 0:57
                     ARM EVALUATOR7TもJTAGできるようになった webadm 2006-5-26 2:08
                       MITOUJTAGトラ技評価版でARM7TのIDCODEがだめなわけ webadm 2006-6-5 4:43
                     AEB1のIDCODE webadm 2006-6-6 3:21
     Byteblaster IIのパチもの発見 webadm 2006-6-10 12:33
     FLEX10Kの低電圧動作実験 webadm 2006-7-18 2:58
       Xilinx Spartan3 XC3S1000につないでみた webadm 2006-7-18 6:07
     秋月で売っている小信号用FET webadm 2006-7-18 23:43
       dual FETパッケージでもよさそうな気がする webadm 2006-7-19 5:37
         若松通商のFETとCQ出版のFET規格表 webadm 2006-7-19 6:40
           千石電商のFET webadm 2006-7-20 1:21
       秋月でFETとか購入 webadm 2006-7-23 12:18
         2SK1062は使えなさそうだ webadm 2006-7-23 21:37
           むうちっとも高速じゃない webadm 2006-7-23 23:26
             どうやらNMOSの特性らしい webadm 2006-7-24 4:17
               シミュレーターは正しかった webadm 2006-7-24 5:28
                 ソースフォロアの波形 webadm 2006-7-24 10:39
                   PチャネルMOSの場合 webadm 2006-7-29 5:43
                     実験用電源 webadm 2006-7-29 10:55
                       NC7SZ125 TinyLogic UHS Buffer with 3-STATE Output webadm 2006-7-29 20:52
                         LT1719 - 4.5ns Single/Dual Supply 3V/5V Comparator with Rail-to-Rail Output webadm 2006-7-29 21:11
                           方針の変更 webadm 2006-7-29 21:21
                             CPLD Design Kit基板をJTAGしてみた webadm 2006-7-30 3:42
                               Spartan3e Starter Kit基板をJTAGしてみた webadm 2006-7-30 5:00
                           » 新たな謎 webadm 2006-7-31 19:55
                               Platform Cable USBの出力レベル webadm 2006-7-31 20:05
                                 Platform Cable USB Model DLC9G webadm 2006-8-6 1:02
                                   USBアナライザーで見てみた webadm 2006-8-6 4:14
                                     仮説は間違っていなかった webadm 2006-8-6 18:50
                                       新たな謎 webadm 2006-8-7 9:49
                     貫通電流を観測してみた webadm 2006-7-29 21:59
     Xilinxのdownload cable webadm 2006-7-21 3:33
     バッファ遅延時間の問題 webadm 2006-7-21 22:24
       TCK-TDOターンアラウンドタイム webadm 2006-7-22 19:58
         入力バッファの性能 webadm 2006-7-22 22:27
           MITOUJTAGでも1.8v動作OKになった webadm 2006-7-25 10:06

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索