フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
webadm | 投稿日時: 2006-9-15 18:46 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 2004-11-7 居住地: 投稿: 3113 |
とどめを刺してしまったか 今朝電源を入れたらどうにもこうにも電源を入れた直後はバックライトが点灯するがすぐに消えてしまうようになった。
今度はしばらくしても長続きしてくれそうもない。 一瞬は点灯するのでインバーターの発振がすぐに停止してしまっているのだと思われる。 インバーターの一次側の回路をテスターで電圧を測っていたところうっかり部品面に張ってあるジャンパーワイヤーとテスターリードが接触してしまって火花が出た。 やばい、と思って電源を入れ直すと今度はまったくバックライトが点灯しなくなってしまった。 インバーター発信回路にとどめを刺してしまったようだ。 誤ってショートしてしまったのはゼナーダイオードと電源ラインぽいジャンパーワイヤー。 よく見ると一次側回路付近に抵抗型フューズが搭載されているのが見える。テスターで導通を見てみると導通していない。 どうやらフューズが飛んだらしい。 今度はフューズの両端にテスターを電流計にして導通させてみる。 やはりフューズが飛んでいただけで再び電源を入れると一瞬だけバックライトが点灯するのが確認できた。 電源を入れた状態でフューズの両端に電流計をつなぐと、最初の一回だけはバックライトが点灯してすぐ消える。点灯している間はかなりの電流が流れている。しかし一旦消えた後に電流計をはずして再度つなげても今度は電流はほとんど流れずバックライトも点灯しない。 やはり発信回路に問題があるようだ。蓄積効果があるのでしばらく放電しないと再び発信することがないようだ。発信がすぐに止まるのと関係がありそうだ。 発信回路のケミコンとダイオード以外の部品はすべて配線面に実装されているのでなにが構成が良くわからない。裏に実装されている部品もフラットパッケージなので小さくなんの部品かよく調べないと判別がつかない。 どっか劣化した部品があるのだろうか。それとも先日交換したコンデンサが早くもドライアップしてしまったのか。OSコンとかにしないとだめかもしれない。 こんどフューズを買って交換しよう。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
![]() |
webadm | 2006-8-13 21:55 |
![]() |
webadm | 2006-9-4 0:11 |
![]() |
webadm | 2006-9-4 1:02 |
![]() |
webadm | 2006-9-14 23:59 |
» ![]() |
webadm | 2006-9-15 18:46 |
![]() |
webadm | 2006-11-3 15:28 |
![]() |
webadm | 2006-11-3 19:30 |
![]() |
webadm | 2006-11-4 20:24 |
![]() |
webadm | 2006-11-6 10:38 |
![]() |
webadm | 2006-11-7 3:47 |
![]() |
webadm | 2007-5-12 5:45 |
![]() |
webadm | 2007-5-12 6:43 |
![]() |
webadm | 2007-5-12 16:14 |
![]() |
webadm | 2007-5-12 18:02 |
![]() |
webadm | 2007-5-12 21:21 |
![]() |
webadm | 2007-5-13 21:40 |
![]() |
webadm | 2007-5-14 17:06 |
![]() |
webadm | 2007-5-14 19:56 |
![]() |
webadm | 2007-5-15 21:56 |
![]() |
webadm | 2007-5-15 22:36 |
![]() |
webadm | 2007-5-18 19:51 |
![]() |
webadm | 2007-5-12 4:01 |
![]() |
webadm | 2007-5-14 17:31 |
![]() |
webadm | 2007-8-9 23:31 |

投稿するにはまず登録を | |