ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
« 1 ... 4 5 6 (7) 8 9 10 ... 12 »
スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2007-7-22 21:36
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3093
HP/Agilent Part webサイト
HP/Agilent Parts Numberの一覧が無いかと思って探したらAgilentそのものが検索Webページを提供していた。盲点ですた。

Find-A-Part: Agilent's Test & Measurement Parts Catalog

でさんざん眼精疲労を重ねて見つけたOP AMPもさっくり出てきた。しかも代替品のパーツ番号まで。

しかし謎のPWMコントローラー1826-1066を含む一部のアナログ部品は載ってなかった。がっくし。

しかもそのまま注文できるシステムは継続していた。古いHPの測定器の修理は今も可能である(既にリストに載っていない部品は取り寄せは無理だが)

それでも種類の多いデジタルICとかはこれを使えばかなり効率良く部品を特定できるので便利だ。
webadm
投稿日時: 2007-7-22 20:43
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3093
Re: HPパーツ番号マーキングの弊害
HPパーツ番号で試しに検索してみるとパーツリストの他に中古半導体業者のページが出てくる。

おそらくHPが交換修理用に保有していたパーツを処分したものが流れているのだろう。マーキングからHPパーツ番号しかわからない謎の部品がいっぱい市場にあるということである。

昔HPはReplaceable Parts Listというのをマニュアルに載せて、ユーザーが自分で故障した部品を注文できるようなシステムを提供していた。そのため常時掲載済みの多品種に渡るパーツを在庫していたと思われる。それもメーカーにHPパーツ番号をマーキングさせるように特注した部品を。

いつしかHPはその方式を廃止してReplaceable Parts Listもマニュアルからは無くなった。と同時に大量の謎のパーツ番号がマーキングされた部品が市場に放出されたと思われる。

有る意味では故障した部品が特定できればそういったところから部品を入手できる可能性は残されているということになる。しかし売れないだろうね。なにせその部品はもともとどんな仕様のものなのか知らないと故障しているかどうかも判別がつかないし。

電子部品の品種が急拡大してパーツ番号も割り振りできないぐらいに増えてしまったことも在庫管理の限界をもたらしたのかもしれない。在庫を無くすことは経営的に良いことだということでばっさり切られてしまったのは想像に難くない。

HPパーツ番号の一覧表みたいなものも放出して欲しかった。
webadm
投稿日時: 2007-7-22 8:22
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3093
垂直偏向回路が止まっているわけ
垂直偏向回路を一通り追ってみたところ、やはり偏向出力が出ないのは垂直同期パルス信号入力が無いためと判明。



ちょっとOP AMPの向きとかが綺麗にそろっていないが、基本的には単安定マルチバイブレーターでからの垂直同期パルス信号を積分してノコギリ波を生成し、それを整形した上で垂直偏向出力トランジスタをドライブするというもの。

そもそもマルチバイブレーターの入力がまったく変化しないので垂直偏向出力もまったく変化しない。

マルチバイブレーターへの入力信号の生成もとを突き止めて調べてみる必要がある。

その前に水平偏向回路の方が動かない原因を調べておこう。これもマルチバイブレーターから出力されているパルスを積分してノコギリ波を生成しているはず。こちらのパルスは正常に出力されているのでその先のアナログ回路がどこかおかしいに違いない。
webadm
投稿日時: 2007-7-22 5:32
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3093
Re: 垂直偏向回路の1820-3373
回路を追ってみたら使われていないと思った片方のマルチバイブレータも実は使われていて垂直同期信号を生成するようになっているらしい。

しかしマルチバイブレーターの入力にパルスが入って来ていないので当然ながら出力も出ていない。

ビデオ回路のデジタル部分はそれなりに動作してキャラクタジェネレーターも動作しているように見える。

動いている片方は水平同期信号だろうか。4kHzというのは少し低い気がしないでもないが。
webadm
投稿日時: 2007-7-22 1:47
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3093
垂直偏向回路の1820-3373
垂直偏向出力トランジスタをドライブしているOP AMPは判明したが、もうひとつICがつながっていて1820-3373というのが謎だった。

検索したら珍しく見つかった。

1820-3373. IC MV CMOS/HC MONOSTBL CLEAR DUAL

メーカー型式は書いてないがCMOS HCxxxのdual 単安定マルチバイブレーターらしい。実のところなんだろう。

同じICが使われているAgilentのE1420BというVXIモジュールタイプのユニバーサルカウンタの回路図を見ると信号ピンアサインがわかる。

それからいろんなCMOSの単安定マルチバイブレーターICのデータシートのピンアサインを見比べると一致するのは74HC123/423だった。

二つある方のひとつしか使われていないが+5V電源を供給して入力と出力を確認すると約0.25ms周期のパルスが観測された。4kHzということだろうか。とりあえずこのICは壊れていない模様。

webadm
投稿日時: 2007-7-21 20:23
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3093
盲腸のようなJFET
一次側のパワーMOSFETのゲートにぶら下がっている謎のPチャネルJFETだがやはり何もしていないように見える。

そもそもドレインに電源が供給されていないのである。基板上には部品の実装されていないパターンがつながっており、おそらくこれが電源とつながっていたのだろう。

デッドタイム生成用だろうか。要らないので無能力化されたのかもしれない。

それであんなヒゲみたいなPWM信号が出てくるのだろうか?
webadm
投稿日時: 2007-7-21 8:30
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3093
1826-0753の正体が判明
気絶しそうになりながら古いサービスマニュアルのReplaceable Parts Listを片っ端から眼球grepしていったところ同時代のロジアナHP1630に同じ部品が使用されていることを発見。

1826-0753 IC OP AMP LOW-BIAS-H-IMPD QUAD 14-DIP-C MC34004BL

これで垂直偏向回路が追える。
webadm
投稿日時: 2007-7-20 13:14
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3093
正負電源
-12Vはラインインターフェース側には接続されておらず、どうやら垂直偏向回路の正負電源として使われているらしい。

垂直偏向回路は1826-0753というHPパーツ番号の謎のAnalog-ICとファイナル出力のトランジスタに供給されていた。

はたして垂直偏向回路が3電源とも供給された状態で動作しているのかどうかチェックしてみていないのでわからない。

これも後日調べてみることにしよう。
webadm
投稿日時: 2007-7-20 11:57
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3093
二次側回路
二次側の整流回路を解析。



+5Vと+12Vは有る程度電流が流れるのでそれなりの回路。-12Vはおそらくラインインターフェース(RS232C等)の負電源なのでもともと電流は流れなくて良いのでチョークコイルを兼ねたトランスで生成している模様。

一次側にフィードバックしている整流回路があるのだけれどもその役割は謎。一次側電源に整流出力が乗るので発生電圧が高くなるとスナバ回路をトリガする要因にはなるかも。同時にPWMコントローラーにもフィードバックされている。

さてここまで判明したら故障の疑いがもたれるのは

・PWMコントローラーそのもの
・トランスからのフィードバック用整流ダイオード
・スイッチング回路のゲート信号フィードバック用JFET

の3つぐらいだろうか。それ以外の回路の素子については正常に機能していることがわかっている。後日PWMコントローラー以外は一旦取り外して調べてみることにしよう。
webadm
投稿日時: 2007-7-19 22:32
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3093
Re: 一次側スイッチング回路
たまたまNHKの趣味のコーナーを見たらデジカメや携帯電話のカメラでの写真撮影のこつとかをやっていた。知らなかったのはデジカメとかにはマクロモードというのがあって接眼レンズ無しで接写ができるということ。確かに手持ちのデジカメにもマクロモードを示すチューリップのマークがあった。

さっそく試してみた。今までは拡大ルーペを通したりして撮影していた基板の写真とかがデジカメだけで撮影できた。



いや知らないということはもったいないことだ。

今追っかけているHP4951Aの電源回路部分がくっきり写っている。
« 1 ... 4 5 6 (7) 8 9 10 ... 12 »
スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索