フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
webadm | 投稿日時: 2019-7-16 1:29 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 2004-11-7 居住地: 投稿: 3112 |
ASIO4ALLサウンドドライバを入れてみた PIANOTEQ 6 STAGEを導入直後は既存のWindows soundドライバかDirect Soundドライバしを使うしかなかったけど、PIANOTEQの推奨として設定画面を開くとASIO4ALL というフリーなASIOドライバがリンクされているので、いつか試そうと思っていたのを、実際にダウンロードして試してみた。
![]() デフォルトでディレイが2.5msとかに短縮されてますよ(´∀` ) ![]() 最短では1.3msという設定も可能みたいだけど、怖いので試していません。 ということでASIOを使えばディレイは標準のサウンドドライバを使用するよりも短くできるということで。 昔デジタルDJ機器の開発に従事したことがあるけど、その時は組み込みlinuxだったけど、一応要求スペックのディレイはクリアしていたみたい。 デジタルDJ機器の場合にはスクラッチングとかのアナログターンテーブルでの技を模擬するためにディレイを最短にしないといけないからね。 んじゃまた。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
![]() |
webadm | 2019-5-28 11:55 |
![]() |
webadm | 2019-6-1 22:34 |
![]() |
webadm | 2019-6-13 21:06 |
![]() |
webadm | 2019-7-5 16:17 |
» ![]() |
webadm | 2019-7-16 1:29 |
![]() |
webadm | 2019-7-15 13:16 |
