ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2010-12-14 7:03
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3088
理想オペアンプ
次の問題はいきなり電子回路的な理想オペアンプに関するもの。

理想オペアンプGは入力インピーダンスが無限大で出力インピーダンスが0かつ電圧増幅度Aが十分大きく|AZ1|≫|Z2|が成立するものとする。

以下の回路のE2とE1の比はいくらか示せというもの。



最初に理想オペアンプGの等価回路を考える必要がある。

出力インピーダンスは0で電圧増幅率Aを持つということなの入力電圧に比例した制御電源が出力側に置くことになる。



とすると回路全体の等価回路は以下の様になると考えられる



電源が2つあるので重ね合わせの理でEを求めると以下の関係が成り立つ

\begin{eqnarray}<br />E&=&E_1-\frac{Z_1}{Z_1+Z_2}E_1+\frac{Z_1}{Z_1+Z_2}E_2\\<br />&=&\frac{E_2}{A}<br />\end{eqnarray}

従って上記よりE2とE1の比は整理すると

\begin{eqnarray}<br />\left(\frac{1}{A}-\frac{Z_1}{Z_1+Z_2}\right)E_2&=&\left(1-\frac{Z_1}{Z_1+Z_2}\right)E_1\\<br />\frac{E_2}{E_1}&=&\frac{1-\frac{Z_1}{Z_1+Z_2}}{\frac{1}{A}-\frac{Z_1}{Z_1+Z_2}}\\<br />&=&\frac{A Z_2}{\left(1-A\right)Z_1+Z_2}<br />\end{eqnarray}

ここで題意にあるようにAが|AZ1|≫|Z2|であるようにAが十分大きな正の値、たとえば無限大とすると

\begin{eqnarray}<br />\lim_{A\to\infty}\frac{E_2}{E_1}&=&\lim_{A\to\infty}\frac{A Z_2}{\left(1-A\right)Z_1+Z_2}\\<br />&=&-\frac{Z_2}{Z_1}\\<br />\frac{E_2}{E_1}&\simeq&-\frac{Z_2}{Z_1}<br />\end{eqnarray}

ということになる。

これは典型的な理想オペアンプを用いた反転増幅回路である。

同様の解析方法で非反転増幅回路やその他の理想オペアンプ回路を研究してみるとおもしろいかもしれない。

現実のオペアンプは理想オペアンプではなく、なおかつ非線形回路なので等価回路はもっと複雑で多様のものが考えられ、その回路解析も複雑なので電気回路理論では扱わない。

P.S

良く考えれば重ね合わせの理を用いずとも入力端と出力端の電圧差から

\begin{eqnarray}<br />E&=&E_1+Z_1\left(\frac{E_2-E_1}{Z_1+Z_2}\right)\\<br />&=&\frac{E_2}{A}<br />\end{eqnarray}

と式をたてることもできた。

更によく考えたら二端子対回路としても解けることが判明した。



回路全体の伝送行列を3つの部分回路の並列接続と縦続接続として表すと

\begin{eqnarray}<br />\left[F_1\right]&=&\left[\begin{array}1&Z_2\\0&1\end{array}\right]\\<br />\left[F_2\right]&=&\left[\begin{array}\frac{1}{A}&0\\0&0\end{array}\right]\\<br />\left[F_3\right]&=&\left[\begin{array}1&Z_1\\0&1\end{array}\right]\\<br />\left[F\right]&=&\left[\begin{array}A_3&B_3\\C_3&D_3\end{array}\right]\left[\begin{array}\frac{A_1 B_2+A_2 B_1}{B_1+B_2}&\frac{B_1 B_2}{B_1+B_2}\\C_1+C_2+\frac{\left(A_2-A_1\right)\left(D_1-D_2\right)}{B_1+B_2}&\frac{D_1 B_2+D_2 B_1}{B_1+B_2}\end{array}\right]\\<br />&=&\left[\begin{array}1&Z_1\\0&1\end{array}\right]\left[\begin{array}\frac{1}{A}&0\\\frac{\left(\frac{1}{A}-1\right)}{Z_2}&0\end{array}\right]\\<br />&=&\left[\begin{array}\frac{Z_2-A\,Z_1+Z_1}{A\,Z_2} & 0\cr -\frac{A-1}{A\,Z_2} & 0\end{array}\right]<br />\end{eqnarray}

従って以下の関係式が成り立つ

\begin{eqnarray}<br />\left[\begin{array}E_1\\I_1\end{array}\right]&=&\left[\begin{array}\frac{Z_2-A\,Z_1+Z_1}{A\,Z_2} & 0\cr -\frac{A-1}{A\,Z_2} & 0\end{array}\right]\left[\begin{array}E_2\\I_2\end{array}\right]\\<br />E_1&=&\frac{Z_2-A\,Z_1+Z_1}{A\,Z_2}E_2\\<br />I_1&=&-\frac{A-1}{A\,Z_2}E_2<br />\end{eqnarray}

第一の式よりE2とE1の比は自明で

\begin{eqnarray}<br />\frac{E_2}{E_1}&=&\frac{A\,Z_2}{Z_2-A\,Z_1+Z_1}\\<br />&=&\frac{A Z_2}{Z_2+\left(1-A\right)Z_1}\\<br />&\simeq&\left.-\frac{Z_2}{Z_1}\right|_{A\to\infty}<br />\end{eqnarray}

同じ結論が導き出せる。むしろこちらが本来二端子対回路の模範解答として相応しいかもしれない。

P.S

理想オペアンプは制御電源を含むが線形なので上記の様に扱うことができる。理想オペアンプの伝送行列は見ての通り線形だが非可逆である。

現実のオペアンプは増幅率が有界限度内なので実際の増幅率はZ1とZ2の比から少しずれることになる。オーディオアンプとかでは厳密な増幅率は必要とされないが、精密デジタルマルチメーターとかでは測定精度に関わるため、回路を精密に解析してZ1,Z2の値を決定する必要がある。その場合Z1,Z2の値は標準数系列では実現できないので特注の抵抗値を持った薄膜抵抗器が製作される。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   2端子対回路演習問題 webadm 2010-5-20 4:53
     インピーダンスパラメータ webadm 2010-5-20 5:54
     インピーダンスパラメータとアドミッタンスパラメータ webadm 2010-5-22 23:43
     インピーダンスパラメータとハイブリッドパラメータ webadm 2010-5-23 1:32
     インピーダンス行列とアドミッタンス行列 webadm 2010-5-23 10:12
     T形回路 webadm 2010-5-23 16:25
     続:T形回路 webadm 2010-5-23 16:33
     π形回路 webadm 2010-5-23 17:20
     Zobel変換 webadm 2010-5-23 17:58
     ハイブリッドパラメータ webadm 2010-5-24 17:53
     アドミッタンスパラメータと4端子定数 webadm 2010-5-26 11:41
     伝送行列 webadm 2010-5-26 14:34
     T形回路の伝送行列 webadm 2010-5-26 15:14
     4端子定数 webadm 2010-5-27 3:18
     続:伝送行列 webadm 2010-5-27 13:50
     続:4端子定数 webadm 2010-5-27 22:14
     続々:4端子定数 webadm 2010-5-29 3:39
     インピーダンス行列 webadm 2010-5-29 11:27
     アドミッタンス行列 webadm 2010-5-29 11:57
     またまた:4端子定数 webadm 2010-5-30 11:15
     二端子対回路の並列接続 webadm 2010-5-30 12:37
     もうひとつの:4端子定数 webadm 2010-5-30 12:45
     アドミッタンスパラメータ webadm 2010-6-3 12:42
     まだまだ:4端子定数 webadm 2010-6-5 13:04
     影像パラメータと4端子定数 webadm 2010-6-5 13:44
     影像パラメータ webadm 2010-6-12 22:30
     続:影像パラメータ webadm 2010-6-13 5:07
     続々:影像パラメータ webadm 2010-6-17 5:13
     影像インピーダンス webadm 2010-6-17 16:21
     続:影像インピーダンス webadm 2010-6-17 19:40
     まだまだ:影像パラメータ webadm 2010-6-22 18:50
     もうひとつの:影像パラメータ webadm 2010-6-25 21:54
     4端子定数と影像インピーダンス webadm 2010-6-26 0:45
     インピーダンス整合 webadm 2010-6-26 11:27
     もうひとつの:影像インピーダンス webadm 2010-6-26 21:55
     反復インピーダンスと4端子定数 webadm 2010-6-27 0:05
     反復パラメータ webadm 2010-6-28 21:04
     影像インピーダンスと反復インピーダンス webadm 2010-6-29 18:16
     π形回路の伝送行列、影像パラメータ、反復パラメータ webadm 2010-7-8 21:06
     相互誘導回路と理想変成器 webadm 2010-7-28 6:11
     Norton変換 webadm 2010-8-17 10:44
     続:Norton変換 webadm 2010-8-17 20:48
     容量性変成器 webadm 2010-8-18 3:42
     抵抗性変成器 webadm 2010-8-21 10:11
     理想ジャイレーター webadm 2010-10-31 3:26
     続:理想ジャイレータ webadm 2010-11-19 2:41
     続々:ジャイレータ webadm 2010-11-23 21:29
     対称回路 webadm 2010-11-25 9:18
     続:対称回路 webadm 2010-11-30 0:01
     続々:対称回路 webadm 2010-11-30 9:27
     またまた:対称回路 webadm 2010-11-30 23:28
     軸対称二端子対回路 webadm 2010-12-3 8:26
     一方向性回路 webadm 2010-12-8 9:13
     続:一方向性回路 webadm 2010-12-8 10:37
     Zパラメータ webadm 2010-12-9 22:51
     続:Zパラメータ webadm 2010-12-10 0:17
     4端子定数 webadm 2010-12-14 6:51
   » 理想オペアンプ webadm 2010-12-14 7:03
     続々:Zパラメータ webadm 2010-12-20 10:10
     reactance回路 webadm 2010-12-20 22:52
     全域通過回路 webadm 2010-12-23 13:53
     最小位相推移回路 webadm 2010-12-23 21:54
     続:最小位相推移回路 webadm 2011-4-22 7:02
     続々:最小位相推移回路 webadm 2011-4-22 9:38

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索