フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
webadm | 投稿日時: 2009-10-15 7:06 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 2004-11-7 居住地: 投稿: 3110 |
1端子対回路 下巻の第一章は一端子対回路。
回路網理論の延長上にあるが、ほとんどの電気回路理論の参考書や教科書では割愛されているインピーダンス関数やBruneの定理、リアクタンス関数、逆回路、定抵抗回路などの回路網解析理論を紹介している。 電気学会編の図書とかではこれらは割愛されて4端子(2端子対)回路だけで回路網理論はお終いなのが普通。ここにも著者のこだわりが感じられる。回路解析だけでなく、設計につきものの回路合成を行う場合には知っていないと損である。 後に学ぶことになる過渡解析やラプラス変換で使用される複素周波数が用いられるので、複素解析に関する数学知識が前提になるのも割愛される理由かもしれない。Riemann面とか出てくるものもあるし。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
webadm | 2009-10-15 7:06 |
![]() |
webadm | 2009-10-15 19:22 |
![]() |
webadm | 2009-10-15 21:47 |
![]() |
webadm | 2009-10-16 1:11 |
![]() |
webadm | 2009-10-22 7:47 |
![]() |
webadm | 2009-11-11 19:00 |
![]() |
webadm | 2009-11-12 1:04 |
![]() |
webadm | 2009-12-20 2:36 |
![]() |
webadm | 2009-12-2 4:14 |
![]() |
webadm | 2009-12-24 19:18 |
![]() |
webadm | 2009-12-25 18:57 |
![]() |
webadm | 2009-12-25 21:21 |

投稿するにはまず登録を | |