フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
webadm | 投稿日時: 2006-10-6 2:26 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 2004-11-7 居住地: 投稿: 3110 |
Apacheのチューニングを変更 どうも最近サーバーがネットワークバッファが塞がってしまってつながらない状態になる現象が頻発。apacheプロセスを全部終了させて残留しているソケットが解放されるのを待ってapacheを再起動して回復させるのだけれども、これだと以前接続数制限をしてなかった時みたいにwatchdogでrebootさせたほうがまだまし。
Apacheのチューニングをいじってから起き始めたのでそこに原因があるはず。 ・keepalive止めてたー>送ったデータ受け取らないで切断するワン切りソケットが残留する ・Apacheプロセスの終了期限処理回数を無限ー>ワン切りソケットがプロセス死ぬまで残る(強制終了させない限り残る) だったらしい。大失敗。 keepaliveは有効に戻し時間も30秒に短縮、通常リクエストの度に接続するのがほとんどなので、ずっと残すのはおかしい。 Apacheプロセスをある程度リクエスト数を処理したら残存ソケットを解放させるためにも終了させる。 あとApache最大プロセス数を半分に減らしネットワークバッファにメモリが行き渡るように。 これで少し様子見。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
webadm | 2006-10-6 2:26 |
![]() |
webadm | 2006-10-7 15:32 |

投稿するにはまず登録を | |