フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
webadm | 投稿日時: 2007-7-10 20:30 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 2004-11-7 居住地: 投稿: 3110 |
ブルーバックス2冊購入 前々から評判を見聞きしていたブルーバックスの電子工作関係の新刊をずっとあちこちの本屋で探していたが見つからなかった。
電気系や科学系のコーナーには置いていないのであった。 ふといつも利用している浜松町の本屋danで文庫本の広いスペースに目をやると、確かブルーバックは文庫本サイズだったのを思い出し行ってみるとあった。 ![]() 最初に目に飛び込んできたのは電子回路シミュレーター入門というもの。電気系の専門書にもいくつか電子回路シミュレーター入門書はあるが、どれも高額で難しすぎる。これは2000円でおつりがくるし、付録CD-ROMにCircuitMakerという電子回路シミュレーターの学生版やプロ用のお試し版とかも入っている。 もともとCircuitMakerはプリント版CADと一緒になっているので電子回路シミュレーターでも普通のシミュレーターが扱わない部品(ヒューズやコネクタとか)も入れることができる。シミュレーションしてそのままプリント基板が設計できるという仕組みだ。 内容も基本的な内容を網羅していてわかりやすい。パーツの一覧表とか海外トランジスタと国内トランジスタの互換表まで入っているといういたれりつくせり。電子工作やる人は最初にブルーバックスの本を買うといいと思う。 そしてやっと隅っこに目的の本があるのを発見。先の電子回路シミュレーターと同じ著者だった。中身を見てびっくり、写真は使わずに前編イラストで解説してあるとは聞いていたが、イラストパワーに脱帽。写真より何倍もわかりやすい。リアリティよりもイメージが大切だよね技能を習得するには。 書いてあるのはとても基本的なことだけど、長年この分野に携わっていても知らなかったりすることが書いてあったりかなり再入門的な価値がある。良く出てくる用語についてもきっちり正しい解説がされている。基本は大事だよね。基本をおろそかにして専門家ぶっているもぐりが多いだけに。人のことは言えないが。 他にも興味をひくタイトルがいっぱいあってけどとりあえず今回はこれだけ。専門書コーナーに行く前にブルーバックスコーナーで目当ての本が無いか探してみることをオススメする。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
webadm | 2007-7-10 20:30 |

投稿するにはまず登録を | |