フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
webadm | 投稿日時: 2021-9-22 5:15 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 2004-11-7 居住地: 投稿: 3110 |
日本生命のログインページの罠 10年前に会社の事業精算の憂き目にあって失業した際に、いくつか契約していた生命保険を解約し、残っている契約を担保に日本生命から200万程生活資金を借りたのだが、未だに利息だけ返して元金は返済していなかった。
先日住宅ローンを借りている先の片方(金額の大きい方)を全額返済して、もう片方は債権自体がその後金融商品化したらしく全額返済ができず、部分返済の方法も説明されていなかったので、諦めて生命保険から借りている金を返すことに。 普段は自分で生命保険のサイトにログインすることはなく、大抵は保険会社の担当者と契約内容の説明時にパスワードだけ入力しているだけで、今回初めて自宅からログイン。 まずもってログイン方法が最初にお客様番号の入力表示になる。 それってなんだよ(´Д` ) 覚えてねえよ。 どっかカードとかに書いてあったのかな。 他に複数のログイン方法があって、 ・契約番号または証書記号番号でログイン ・証書記号番号でログイン ・日本生命アプリを使ってログイン(生体認証でログイン) 1番目と二番目の違いが分からないけど、生命保険会社から年に一回送られてくる利息加算時の払い込む用紙には、証券記号番号が記入済みになっているので、2番目でやってみた。 しかし、なんど入力しても入力が間違っていると怒られてやり直しになる。 だめもとで1番目を選択してやり直したら一発でログインできた。 2番目の証券記号番号はなんだったんだ? それと証券記号番号は2つのフィールドを入力する方式になっており、標準的なログイン(ログインIDとパスワードの組)ではなく、証券記号番号の最初の3文字+証券記号番号の‐を覗く残りの番号+パスワード+生年月日という変則的な入力のため、ブラウザーのパスワード自動入力とかが有効だと正しくログインできないことも判明。 また日本生命アプリは、生体認証機能を持ったiPhoneかiPadが必須で、生体認証機能をサポートしないiPodでは起動すらしないことも判明(´Д` ) ということでなんとかログインできてPayPal経由で返済しましたよ。 そんだけ |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
webadm | 2021-9-22 5:15 |

投稿するにはまず登録を | |