スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
webadm | 投稿日時: 2007-3-25 13:36 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 2004-11-7 居住地: 投稿: 3110 |
ACミリボルトメーター ヤフオクでACミリボルトメーターを落札
そういえばR.M.Sが測れる環境が無かったので欲しかった。 オシロとかでピーク値を計測して変換すれば値としては得られるけど面倒。それにオシロだとピーク値も変動するのでアナログメーターの方がおおざっぱだが都合が良い。 手元に届いてみるとやはりアナログメーターはなんとなくほっとする。 ![]() dB値の測定も電圧から変換すれば良いじゃないかと思っていたがやはり面倒。 動作チェックしてみると仕様通り1MHzまではフラットな特性。ちゃんと正しいR.M.S値が出ている。手持ちのFLUKE 73IIIマルチメーターでは1KHzまでしかフラットに測定できないのと大違い。 主にオーディオや中波帯増幅器の測定用だけどなかなか便利だ。 昔は真空管電圧計(バルボル)とかだったのがトランジスタの時代にソリッドステートになったもの。最近のはたぶんマイコンとかで演算した結果をデジタル表示するのかな。マルチメーターとかでも既にTrue R.M.S測定をサポートしたものがある。True R.M.Sと明記されてないものは昔ながらの正弦波測定を前提にピーク値から比率配分しているだけ、普通のテスターのAC測定とかがそう。 マルチメーターとかもアナログ式のが欲しい気になってきた。いかんいかん。 |
webadm | 投稿日時: 2007-3-27 14:46 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 2004-11-7 居住地: 投稿: 3110 |
デジタルオシロにもRMS計測機能があった ふと思いついてGOULDのデジタルオシロの設定メニューを見てみたら、カーソル計測のところでRMS計測を選択することができることを発見。
これを使えば1MHz以上の高周波でもRMS値が計測できる。ただし単位はVなのでdBで見るには手で変換しないといけない。 一応測定結果はあっているようだ。 |
webadm | 投稿日時: 2007-8-15 23:09 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 2004-11-7 居住地: 投稿: 3110 |
低周波オシレーターでチェックしてみた NFのオシレーターの出力レベルがかなり正確そうなのでついでにミリボルでお互いにチェックしてみようということを思いついた。
まずは600Ωの終端を出力につないでその両端の電圧をミリボルで計測。 まずは0dBになるようにオシレーターの出力を微調整。オシレーター側のレベルメーターの針が右に少しずれて直らないので0dBの目盛りに針を合わせると少しずれた分目減りすることを確認。針がずれてる分指針を増すとちょうど0dBに。 この段階でオシレーターのアッテネーターを切り替えて10dB,-10dB, -20dB, -30dBをチェック。ミリボルは-20dBまでしか目盛りが無いので、レンジを10dBづつシフトしながら測定。 ぴったり10dBづつ指針が変化することを確認して無事チェック終了。 手持ちの測定器群によるローカル校正だけどOKぽい。 あとは歪み率だな。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |