フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
webadm | 投稿日時: 2007-10-10 4:19 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 2004-11-7 居住地: 投稿: 3110 |
Re: 問題58:n箇所つながった銅線回路 もう一つの設問を忘れていた。
各ブリッジ抵抗Rkの両端の電圧Ekの一般解を導かなければいけない。 これも著者の解答例は唐突的で理解しがたいものがある。「これが瞬時に理解できないIQの低い者はとっとと失せろ」という著者のメッセージが秘められてなくもない。 著者の解き方はいずれじっくり理解するとして、自分なりに解いてみよう。 これも漸化式が立てられる。k段目の閉回路で先の設問と同じようにキルヒホッフの法則から Ek = (n-k)*I*R + Ek+1 + (n-k)*I*R = 2*(n-k)*I*R + Ek+1 これをMaximaで解くと (%i1) load("solve_rec")$ (%i2) solve_rec(E[k]=2*(n-k)*I*R+E[k+1],E[k]); (%o2) E[k]=%k[1]-k*(2*n-k+1)*I*R ということで初期項(%k[1])が未知数のままである。 そこで初期条件としてE0=Eを与えると (%i3) solve_rec(E[k]=2*(n-k)*I*R+E[k+1],E[k],E[0]=E); (%o3) E[k]=E-k*(2*n-k+1)*I*R 見事に著者と同じ答えた一発で得られた。 なんだ簡単じゃないか(´∀` ) |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |

投稿するにはまず登録を | |