フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
webadm | 投稿日時: 2007-10-16 18:24 |
Webmaster 登録日: 2004-11-7 居住地: 投稿: 3107 |
Re: 問題59:漏洩抵抗のある架線を流れる電流 またまた疑惑的な記述を発見
著者の解の真ん中で 「の関係を用いて、式(14.5)、(1.46)を整理する。...」 とあるが、式(14.5)、(1.46)ってどれだ? そんな式は無い。解答では式には(a)、(b)、...とアルファベットしか付けられていない。(ss.nn)が付いているのは章の始めの理論の説明に出てくる式だけだ。しかもssは章番号だし、14章なんて章はこの本には存在しない。もちろん第1章は(1.26)が最後に現れる式である。それ以降は無い。おそらく(1.46)は(14.6)の単純な誤植だろう。それに整理する対象の2式はおそらく(d)で示される2式だろう。ということはこの記述は本来は 「の関係を用いて、式(d)を整理する。...」 とすべきだと思う。 これは模範解答としては酷すぎる。著者も校正をまじめにしていなかったと思われる。もしかして自分で解いた解ではないのかもしれないとまで思えてくる。参考にした原典があって、それを著者なりにアレンジして内容を書き換えたが、式の採番を変えた際に式を参照する記述を直すのを忘れてしまったと推測される。 この本の解答はかなり詳細なステップまで説明されているが、それでもかなり式と式の間の操作の経過が省略されているので、なぜこうなるのか自分で確かめてみないと信じられない程である。 姉妹本の詳解電磁気学演習にも同じ内容の問題と解が載っているが、そちらは極めて簡潔な内容となり、詳細なステップは省略されているが内容的には首尾一貫している。またそれ以外にも漸化式を用いる問題が載っている。 これはやはり自分で解くしかないな。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿するにはまず登録を | |