ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2007-12-14 19:10
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3095
Re: ベクトル記号法の意味
本にはベクトル記号法のことを英語でvector symbolic methodと記載されているが、検索してもほとんど出て来ない。

どうやら世間では単にsymblic methodというらしい。日本語に訳せば記号法である。

つまり「ベクトル記号法」というのはもはや死語だったというわけである。

交流理論では交流の足し算とか引き算を行う時には都合の良いベクトル図を描く方法が便利だし、計算する時には複素数が都合が良い。なので臨機応変に使い分ける必要があるというもの。

どうやら検索では複素表記(complex notation)という表現が今一番ポピュラーらしい。

表題を変えるとすれば「フェーザー、ベクトル、複素表記」とするべきところかもしれない。

あとjを虚数単位とする表記はj notationとも呼ばれている。jはiと同じく虚数単位として知られている。やはり元をたどるとi,j,kという感じで2軸の平面でi,jという単位ベクトルを使うので、iは実数軸とするとjが虚数軸の単位ベクトルということに自然となる。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   ベクトル記号法 webadm 2007-12-11 20:30
     Re: ベクトル記号法 webadm 2007-12-13 13:38
     ベクトル記号法の意味 webadm 2007-12-13 18:16
       Re: ベクトル記号法の意味 webadm 2007-12-14 17:42
       » Re: ベクトル記号法の意味 webadm 2007-12-14 19:10
           複素数の加減乗除と共役複素数 webadm 2007-12-15 21:27
             複素インピーダンス webadm 2007-12-16 13:14
               基本回路の合成複素インピーダンスとアドミッタンス webadm 2007-12-16 14:48
                 Re: 基本回路の合成複素インピーダンスとアドミッタンス webadm 2007-12-16 17:15
                   電力の複素数表示 webadm 2007-12-16 18:27

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索