フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
webadm | 投稿日時: 2011-9-20 5:11 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 2004-11-7 居住地: 投稿: 3110 |
続々:抵抗減衰器の設計 次も抵抗減衰器の問題。
前問まではT形回路だったが、今度はπ形回路。 電源および負荷インピーダンスがともにRなるとき、電圧減衰比kを実現するための対称π形減衰器の抵抗R1,R2を求めよ。 というもの。 アプローチとしては、 ・以前の問題と同様に影像インピーダンスがRと等しくなる条件で電圧減衰比kを満たすR1,R2の関係式を導く。 へそまがりな方法として ・以前の問題の対称T形回路で最初に設計し、それを等価なπ形回路に変換する が考えられる。 もう複雑怪奇な方程式はうんざりなので、へそ曲がりな方法でやってみよう。 まず題意の電圧減衰比kを有する対称T形減衰回路を以前の問題の解を使って設計する ということになる(´∀` ) あとはこれと等価な対称π形回路に変換すればよい 対称π形回路の素子定数をR1',R2'とおくと、開放および短絡駆動点インピーダンスが先の対称T形と互いに等しいとすれば が成り立つということになる。 これをR1',R2'に関する連立方程式として解くと ということになる。 なんだ簡単じゃないか(´∀` ) |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
![]() |
webadm | 2011-7-18 22:55 |
![]() |
webadm | 2011-7-18 23:12 |
![]() |
webadm | 2011-7-18 23:53 |
![]() |
webadm | 2011-7-19 4:48 |
![]() |
webadm | 2011-7-20 9:12 |
![]() |
webadm | 2011-7-25 5:11 |
![]() |
webadm | 2011-7-28 4:35 |
![]() |
webadm | 2011-7-28 8:42 |
![]() |
webadm | 2011-7-28 20:30 |
![]() |
webadm | 2011-7-29 8:25 |
![]() |
webadm | 2011-7-29 8:37 |
![]() |
webadm | 2011-7-31 0:28 |
![]() |
webadm | 2011-8-6 9:22 |
![]() |
webadm | 2011-8-29 2:14 |
![]() |
webadm | 2011-8-30 16:35 |
![]() |
webadm | 2011-8-31 17:17 |
![]() |
webadm | 2011-9-4 22:16 |
![]() |
webadm | 2011-9-10 19:28 |
![]() |
webadm | 2011-9-12 4:11 |
![]() |
webadm | 2011-9-17 9:39 |
![]() |
webadm | 2011-9-17 19:18 |
![]() |
webadm | 2011-9-18 0:41 |
![]() |
webadm | 2011-9-18 5:37 |
![]() |
webadm | 2011-9-18 18:57 |
![]() |
webadm | 2011-9-18 21:23 |
![]() |
webadm | 2011-9-18 22:01 |
![]() |
webadm | 2011-9-20 1:09 |
» ![]() |
webadm | 2011-9-20 5:11 |
![]() |
webadm | 2011-9-20 6:06 |
![]() |
webadm | 2011-9-20 6:18 |

投稿するにはまず登録を | |