フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
webadm | 投稿日時: 2020-1-1 23:48 |
Webmaster 登録日: 2004-11-7 居住地: 投稿: 3107 |
BWV anh. 117b F-dur Polonaise 先の BWV anh. 117a を2声体に易しくしたバージョンの 117b は初級者向け。
音楽帖本でBWV ANH. 117 とある場合には、大抵はこっちの易しいバージョンだと思われます。 バスラインが朗々と歌うように編曲されているので大バッハの手によるものなのかも。 これなら弾けそうだよね( ´∀`) 2声体なので子供向けのコンクール課題曲にもなっています。 テンポはもう少し早い方こちらの方がいい感じ。 早いテンポで演奏すると、音価がその分短くなるので、それを更に再分割して演奏する必要のある装飾音を正確に綺麗に弾くのが困難になります。 今苦労しているのはそれ(;´Д`) 16分音符に装飾音ついているところは、最低でも複数の32分音符になるのでもたつくと拍子が崩れて演奏が台無しに(´Д`;) 装飾音無しなら弾けるんだけど、装飾音入れると超スローテンポでないと正確に弾けないという悩み。 装飾音を入れる前の元の音価がどれくらいか感覚的に覚えて、その音価の総量を保って複数の音符に再分割するというのを瞬時に再現する必要があります。 テンポが四分音符で60 BPM とスローでも、八分音符の音価は500msで、十六分音符の音価は250ms 三十二分音符は125ms になります。 テンポを倍の120 BPM にすると音価はその半分になるので、三十二分音符の音価は62.5ms と超短い時間で弾く必要があります。これは1秒間に16音弾くのと同じ。 言うは易し行うは難し。 んじゃまた。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |