フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
webadm | 投稿日時: 2007-5-12 18:02 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 2004-11-7 居住地: 投稿: 3111 |
インバータースイッチ周辺回路 基板を調べてインバーターのFETスイッチング回路を起こしてみた。
割と単純で波形を観測する限りはスイッチング動作は正常と思われる。ただ正常に動作していた頃はFETと電源デカップリング電解コンデンサが異常に発熱していて紙エポキシ基板が茶色に変色していた。 興味深いことに発振トランスはDCカットされているという点。それとP型MOSFETのゲート制御信号もDCカットされているということ。 FETが発熱していたということはどっかでN型とP型が同時にONになっていてどちらかが中途半端にONになっている期間が定常的に存在していたということだろう。それによって短絡電流が流れて電解コンデンサが充放電を繰り返し発熱というシナリオだったのかもしれない。とすると今のところこの部分については問題無いという結論になる。 とするとやはり駆動用ICであるOG960Gの動作が怪しい。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
![]() |
webadm | 2006-8-13 21:55 |
![]() |
webadm | 2006-9-4 0:11 |
![]() |
webadm | 2006-9-4 1:02 |
![]() |
webadm | 2006-9-14 23:59 |
![]() |
webadm | 2006-9-15 18:46 |
![]() |
webadm | 2006-11-3 15:28 |
![]() |
webadm | 2006-11-3 19:30 |
![]() |
webadm | 2006-11-4 20:24 |
![]() |
webadm | 2006-11-6 10:38 |
![]() |
webadm | 2006-11-7 3:47 |
![]() |
webadm | 2007-5-12 5:45 |
![]() |
webadm | 2007-5-12 6:43 |
![]() |
webadm | 2007-5-12 16:14 |
» ![]() |
webadm | 2007-5-12 18:02 |
![]() |
webadm | 2007-5-12 21:21 |
![]() |
webadm | 2007-5-13 21:40 |
![]() |
webadm | 2007-5-14 17:06 |
![]() |
webadm | 2007-5-14 19:56 |
![]() |
webadm | 2007-5-15 21:56 |
![]() |
webadm | 2007-5-15 22:36 |
![]() |
webadm | 2007-5-18 19:51 |
![]() |
webadm | 2007-5-12 4:01 |
![]() |
webadm | 2007-5-14 17:31 |
![]() |
webadm | 2007-8-9 23:31 |

投稿するにはまず登録を | |