フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
webadm | 投稿日時: 2007-5-13 21:40 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 2004-11-7 居住地: 投稿: 3112 |
秋月の24cm冷陰極管+専用インバーター ついふらふらと秋月の店舗の中に入り込んだら見つけてしまった冷陰極管+専用インバーターセット、300円とは魅力。秋月とかはちょっとしたお小遣いで買えるキットが豊富なのがうれしい。子供の頃に数百円のプラモデルなんかを買うのと似た感覚。
電源が24Vと高めなのが難点。手持ちの実験用電源は21Vが最大。まあ動くだろうとつないでみたら点灯した。 冷陰極管といいながら点灯している時はうっすら透けて見える片方の電極が赤熱している様子がうかがえる。子供の頃に大きな蛍光灯管をつかって実験した時もそうだったけど電極部が赤熱する。それだけ高周波電流が流れているということだろう。 高圧プローブをつないで冷陰極管に印可されている電圧波形を観測してみた。やはり1.55kVp-pぐらいの正弦波がでている。24Vで動作すればもう少し高圧になるのかも。 これを壊れた液晶モニターの内部に仕込めば少しは使いものになるかもという。冷陰極管を入れるのが大変そう。 かといって液晶モニターについている冷陰極管をこのインバーターで点灯させるのは難しいかもしれない。インバーターというのが冷陰極管の特性に合わせて設計されているので、異なる特性の冷陰極管をつないでも正常に発振するかどうかは謎。それに液晶モニターのそれは2つのトランスで4つの冷陰極管を点灯させているように見える。コンデンサを使ってうまいこと1つのトランスに2つの冷陰極管をつないでいる。ある種のパワーディバイダーだろうか。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
![]() |
webadm | 2006-8-13 21:55 |
![]() |
webadm | 2006-9-4 0:11 |
![]() |
webadm | 2006-9-4 1:02 |
![]() |
webadm | 2006-9-14 23:59 |
![]() |
webadm | 2006-9-15 18:46 |
![]() |
webadm | 2006-11-3 15:28 |
![]() |
webadm | 2006-11-3 19:30 |
![]() |
webadm | 2006-11-4 20:24 |
![]() |
webadm | 2006-11-6 10:38 |
![]() |
webadm | 2006-11-7 3:47 |
![]() |
webadm | 2007-5-12 5:45 |
![]() |
webadm | 2007-5-12 6:43 |
![]() |
webadm | 2007-5-12 16:14 |
![]() |
webadm | 2007-5-12 18:02 |
![]() |
webadm | 2007-5-12 21:21 |
» ![]() |
webadm | 2007-5-13 21:40 |
![]() |
webadm | 2007-5-14 17:06 |
![]() |
webadm | 2007-5-14 19:56 |
![]() |
webadm | 2007-5-15 21:56 |
![]() |
webadm | 2007-5-15 22:36 |
![]() |
webadm | 2007-5-18 19:51 |
![]() |
webadm | 2007-5-12 4:01 |
![]() |
webadm | 2007-5-14 17:31 |
![]() |
webadm | 2007-8-9 23:31 |

投稿するにはまず登録を | |