ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2006-6-11 23:39
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3094
読書完了
時代にキャッチアップするのは年月を隔ててしまうと永遠に追いつかないのではないかという不安感が常につきまとう。

半導体プロセスとかテクノロジーに依存する部分をVHDLではうまいことそれらに依存しないネットリスト的な構成要素と分離して記述構成できるように考えられていたということを理解。半導体プロセスやテクノロジーは日進月歩なので、既存の回路を新しいプロセス用のライブラリを使って構成してみたりというのがソースコードの最小限の修正で実現するというのが目的だろう。逆に言えば、ターゲットプラットフォームのタイミングとか遅延特性を前提としたトリッキーなデザインを書いてはいけないということにもなる。たまたま動いてもターゲットが変われば通用しなくなる。

読書が終わって再び修行のテーマに戻る。

つい昨日だったか以前から検索で一部ヒットして見たことがあるサイトに実はずいぶん昔からCPLDを使ったWaveform Generatorが公開されていたのを知る。ショックと同時に肩の荷が下りてほっとした気分。

JTAGこそは使っていないが基本的なfunction generatorは備えているのでちょっとしたアナログ回路の実験にはちょうどよい。

今回JTAGに自分が執着しすぎなのを反省したりもする。JTAGはTCK周りのアナログ的な配慮をすれば残りは純然たるディジタルなのでどうにでもなってしまうことは確かだ。ちょっとそこが寂しいところでもある。

別にJTAGよりもSPIとかいろいろある。難易度から言えばSPIとかのほうがずっと低い。JTAGはいろいろ詰め込むことができるだけに難解で扱いにくい。トラブルの際も解析が難しくなる。

ということで以前予想した通り古い小規模のFLEX/CQ基板はfunction generatorとして生き延びる道が残っていることは確かだ。既に万年時計で作成したLEDスイッチボードを流用してfunction generatorをこしらえることはできそうな気がする。

D/A変換はどうしようか、ものすごい抵抗ラダーとかで作るか市販のDACを使うか。

それとは別にJTAGの各種基本パターンを実行するデザインを考えてもよさそうである。表示を7SEGに行うとか。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   ウォーミングアップ後のテーマはJTAG Waveform emulator(中止) webadm 2006-5-18 16:01
     まずはJTAGの標準規格書を入手することから webadm 2006-5-19 22:04
       とりあえずざっと読み終えた webadm 2006-5-20 3:59
         Jam STAPL Player他 webadm 2006-5-21 20:15
           「バウンダリスキャン講座」発見 webadm 2006-6-5 3:14
             読書中 webadm 2006-6-10 1:56
             » 読書完了 webadm 2006-6-11 23:39
                 HDL記述の自由度 webadm 2006-6-12 20:44
                   なんだか webadm 2006-6-24 2:39

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索