| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ | 
| 投稿者 | スレッド | 
|---|---|
| webadm | 投稿日時:  2006-12-8 4:56  | 
        
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 2004-11-7 居住地:  投稿: 3115  | 
          
          
             幻のQuartus II Web Edition v6.1 SP1 DesignWaveの1月号の付録CDを何気なくみたら 
          Quartus II Web Edition v6.1 SP1 と書いてあるではないか。 先日Alteraからメールが来てQuartus IIの新しいバージョン6.1がダウンロード可能になったとあったのでダウンロードしに行ったら何かの間違いなのだろうかダウンロード出来るのは以前のままのv6.0だった。 ところがDesignWaveの表紙を見ると FPGA開発ツール Quartsu II Web Edition v6.0 SP1 なんと誤記なのだろうか、確かにv6.1に上がって既にSP1が出ているというのはおかしい。 それとも表紙入稿時点ではv6.0の予定だったがCDマスター作成の時点でv6.1がアナウンスされたとかだろうか? CDの中を見てみると、index.htmlには、 Quartus II Web Edition v6.1 SP1 と随所に記載されているが、肝心のファイルは quartusii_60_sp1_web_edition.exe v6.0 SP1ですから、残念。 ということで誤植の嵐だったということが判明。 (´・ω・`)ショボーン  | 
        
| webadm | 投稿日時:  2006-12-8 5:20  | 
        
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 2004-11-7 居住地:  投稿: 3115  | 
          
          
             Quartus II Web Edition v6.1はダウンロード可能 前回ダウンロードしに行った時はAltera Download Managerを使用しないで直接ダウンロードしようとしたのが敗因だった。 
          Altera Download Managerのインストールを許可してやると 61_quartus_free.exe というのがダウンロード開始された。 これで最新のQuartsu II Web editionが使える。 他の方法だとv6.0 SP1がダウンロードされるのかも。  | 
        
| webadm | 投稿日時:  2006-12-8 10:33  | 
        
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 2004-11-7 居住地:  投稿: 3115  | 
          
          
             Quartus II 6.1の新機能 Netlist viewerにまた新な機能が追加されて使いやすくなっている。 
          鳥みたいなアイコンをクリックすると図面全体中で現在表示している範囲が枠で囲まれているので、それをドラッグすると見たいところへビューを移動することができる。 以前だと超圧縮表示しないと全体が見えないのと、スクロールバーでしか見たい部分にビューを移動できなくて使いづらかったのが解消された感じ。  | 
        
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ | 
| 投稿するにはまず登録を | |



