ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2006-4-21 2:01
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3094
部品を載せ忘れていた
プログラミングケーブル、FPGAボードと万年時計LEDボードの3種類の基板を同時進行でやっていたので、どれも最後のつめがいまひとつ。

プログラミングケーブルの方は見直ししたら手持ちのケーブルがアンフェノール36pinなのに25pin dsubを載せた回路を描いていた。どちらでもいいんだけれどもケーブル買いなおすのももったいないので基板用dsubコネクタを注文し忘れたのをいいことにアンフェノール36pinに変更。これはこれでおしまい。

FPGAボードはEXO3とか電源アダプター用コネクタとかを載せ忘れていたのでこれも完了。

LEDボードはFPGAボードの接続コネクタの信号アサインが決まったので、信号をつなぎこめばOKのはずだと思ってよく見直したら時刻設定用の10進ロータリースイッチやタクトスイッチが欠落していた。これも載せてつなげれば終わり。

あとは追加の部品が届くのを待って、注文し忘れたプログラミングケーブル用の蛇の目基板とコネクタに電源アダプターコネクタとかをそろえればOK

組み立ては順に体調の良い日を選んでぼちぼちと。

あ、その前に考案したトランジスタ回路がちゃんと動くかブレッドボードで実験しようと思ってその関係の品々も注文したのだった。

あとからいろいろ調べたら他のところでFLEX10KとかEPC2とか桁違いに安く購入できるらしいことを知る。若松通商は値段は高めで扱っている品が少し偏っている点はあるけど、電車にのって買いにいくより代金引換で送ってもらったほうが疲れないし確実なのでよしとしよう。

FPGAとかを使うとかなり配線数が多く、細かい作業になるのでゆくゆくは試作基板を作るのがいいのかもしれない。しかしそれには搭載部品にあったライブラリが必要だし、作らなければならないライブラリが増えそうだ。

EAGLE Liteバージョンの90x100mmの基板面積でLEDボードやFPGAボードを自動配線してみたらすごいことになった。LEDボードはさすがに7segment LEDを14桁並べるだけでもうスペースがほとんどなくなりトランジスタとボード間接続用のコネクタだけでびっしりすし詰め状態。それでもほとんどビアなしで配線しちゃうところが逆に関心した。FPGAボードは一応信号線が直交しながら重なった形になるが配線はできた。ビアが非常に多い。これは手直ししても収集がつかないかも。FLEX/CQ基板とヘッダーピン信号アサインを互換にしたのでちょっと変則的なところがあるからだろうか。

これがちゃんと動けば、他の用途にもしばらく使えそうだ。

といってもFLEX10Kも確か今年6月までがラストオーダーで製造終了になるらしい。EPC2もそうだったかな。そういう意味では時代に追い抜かれてしまっているのを感じる。FLEX8000レベルの規模ならMAX IIの一番小さいやつと一緒だし。良く考えたらMAX IIはFLEX8000とコンフィグレーション用フラッシュを内蔵したようなチップだし確実に代替可能だ。FLEX10Kも容量的には小さいやつではもはや時代遅れだし。

なんだかんだで寄り道してしまって買えば済むものまで作ったりするから出費もばかにならない。完成品でそろえれば作るのはLEDボードだけで済んだのは確か。ヒューマンデータとかでもFLEX10Kのブレッドボードは売っているしそれを買ったほうが安あがりだったのは確か。

それでもいろいろ自分で作らないと知らずに通りすぎていたところも多々あった。

別に万年時計なら同じものがH8とLEDボードだけで出来るしと言ってしまえばそれまでだけれども。昔小中学生の頃、ラジオの製作という雑誌を毎月買って読んでいた。中でも魅了されたのは三極管で送信機を作るという記事だった。三極管はプレートとグリッドが近いため正帰還しやすく高周波終段増幅とかに使うのは常識的にはありえない。記事の著者はそれを承知で中和という方法をつかってシンプルな送信機をこしらえてしまっていたのに何もわからないけど感動した。しばらくの間はその記事を切り抜いていつも寝る前に読み返して、いつか作ってみようと夢みていた。結局記事のページは年月とともにすっかり黄ばんでしまいほころびてしまい作らずじまいに終わった。でも頭の中にはいまでもそれが鮮明に残っている。なぜだか不思議だが。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   デザインのウォーミングアップ仕上げ webadm 2006-3-20 1:00
     仕上げた結果 webadm 2006-3-20 21:10
       仕上げの感想 webadm 2006-3-21 23:10
         7セグメントLEDデコーダー内蔵版もできた webadm 2006-3-22 22:05
           いよいよ製作開始と思ったら webadm 2006-4-2 2:14
             Max+plus IIでもFLEX10Kは使える webadm 2006-4-2 2:48
             先行手配した部品が届いた webadm 2006-4-9 1:01
               FPGAまわりの回路図作成にとりかかる webadm 2006-4-15 21:30
                 部品ライブラリから作らないといけない webadm 2006-4-15 23:38
                   あともう少し webadm 2006-4-19 0:31
                   » 部品を載せ忘れていた webadm 2006-4-21 2:01
                       図面完成 webadm 2006-4-22 9:32
                         FPGAのピンアサインではまる webadm 2006-4-23 21:01
                           いよいよ万年時計基板製作開始 webadm 2006-5-5 20:59
                             やっとLEDスイッチボード製作完了 webadm 2006-5-7 14:02
                               ダイナミック点灯テスト webadm 2006-5-8 11:25
                                 またしても原因はハンダ付け不良だった webadm 2006-5-9 2:00
                                   FPGAボードも組み上がった webadm 2006-5-12 12:41
                                     火入れしてみた結果 webadm 2006-5-13 2:49
                                       メタステーブルとかではなさそうな気がする webadm 2006-5-13 14:44
                                         条件付きでPassive Serialでのダウンロードは出来た webadm 2006-5-15 2:46
                                           誤動作の例 webadm 2006-5-15 4:25
                                             また一つの事実が明らかに webadm 2006-5-15 5:47
                                               やはり電源とグランドの引き回しが悪いのか webadm 2006-5-17 0:29
                                                 とりあえず万年時計としての動作確認 webadm 2006-5-17 0:49
                                                   自作FPGAボード挙動不審のまとめ webadm 2006-5-20 19:28
                                                     純正ByteBlaster IIだとJTAGが正常に使える時がある webadm 2006-5-20 20:17
                                                       更に驚くべき事実が発覚 webadm 2006-5-20 22:49
                                                         純正でも再現性が悪い事実 webadm 2006-5-20 23:27
                                                           とおもったら今度はまともになった webadm 2006-5-20 23:42
                                                             今度は魔法の手出現 webadm 2006-5-21 4:37
                                                               一転して問題は収束の方向へ向かう webadm 2006-5-21 5:11
                                                                 ぬか喜びだった webadm 2006-5-21 5:54
                                                                   Verilog HDLではまる webadm 2006-5-28 4:38
                                                                     まっさらなディレクトリから始めればVerilog HDLも問題なかった webadm 2006-5-28 19:25
                                                                       verilog HDL版の万年カレンダー時計 webadm 2006-5-30 20:34
                                                                         AHDLとVerilog HDLの比較 webadm 2006-5-31 12:50
                                                                           VHDLでもはまる webadm 2006-6-3 14:26
                                                                             Config ROMでの動作確認はどうしたものか webadm 2006-6-10 14:04
                                                                               15.974MHzのキンセキのオシレーターの謎 webadm 2006-6-11 13:35
                                                                                 Re: 15.974MHzのキンセキのオシレーターの謎 webadm 2006-6-11 15:02
                                                                                   BTTFごっこ webadm 2006-6-12 4:39
                                                                                     NICTのコンテスト webadm 2006-6-15 1:45
                                                                                       FPGAベースIPパケットフィルター webadm 2006-6-15 4:05
                                                                                         AHDLでフィルタリング判定論理書いてみた webadm 2006-6-15 10:15
                                                                                           EP1C6T144C6に入るみたいだ webadm 2006-6-15 18:18
                                                                                             少し工夫 webadm 2006-6-15 20:55
                                                                                               とどのつまりCAM(Content Adressable Memory)だな webadm 2006-6-16 0:59
                                                                                                 CACHEメモリでも良い webadm 2006-6-16 5:08
                                                                                                   とりあえず2wayなら webadm 2006-6-18 16:51

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索