ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2006-5-7 14:02
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3094
やっとLEDスイッチボード製作完了
万年時計はFPGAボードとLEDスイッチボードの2枚構成。どちらから先に製作しようかと迷ったが大きなほうのLEDスイッチボードから取りかかることに。

こちらはさすがにEagle liteバージョンでレイアウトできる基板サイズでは小さすぎて部品はぎりぎり載せられるものの配線が93.3%ぐらいでオートルーターはギブアップしてしまう。コネクタへの配線をしなければ配線しきってしまうのだがしかたがない。これ以上大きな基板サイズを扱うにはちょっと出費が必要だし自動配線はあきらめて行き当たりばったりで基板上でアートワークをやることに。使用したユニバーサル基板はこれ。この基板は大きさがCQ/FLEX基板とまったく同一で、おそらくCQ/FLEX基板も最初はこうしたユニバーサルボード上にこしらえたものをそのままプリント配線基板にしたのではないかと想像される。



注文するときにえらく値段が高いなと思いつつもちょうど良いサイズのものがこれしかなかったので購入。届いてみたら鉛フリー対応で金メッキが施されている。さしずめ金張りの万年時計になってしまった。別に鉛フリーのハンダを使っているわけではないので、これでなくてもよかったのだが。見栄えは良い。

1日目は基板上に部品を均等に並べてだいたいの位置関係を決めて仮ハンダし部品を固定。隣接する部品同士の結線はなるべく部品自体のリード線で行うようにするとかなり効率が良い。そうやって部品の島のようなものがあちこちに出来てくるので2日目は各島の間の結線、特にグランドと電源を施した後に最後に小信号線を結線。そしてようやく組み上がったLEDスイッチボード。これが万年時計の表の顔になる。金ぴかである。



裏側は配線とFPGAボードがつながるコネクタがある。今回は20mA程度の電流が流れるので信号配線はすべてジェフロン線で行った。ジェフロン線で配線すると配線の束ができるのであまり好きではないが仕方がない。



配線チェックをすると結構ジェフロン線をしっかりビアに差し込んでハンダ付けしたはずが内部で天ぷらになっている箇所があったりしてやはりジェフロン線はきらいだ。ワイヤストリッパーはあるが慣れないとハンダ付けした方の側から反対側まで全部被服がすっぽ抜けてしまうことがあり何度か泣かされた。最後の方になると配線で下が見えなくなるので手直しや接続位置の確認は面倒。

スタティックな動作テストとして電源を加えてブレッドボードで行ったようなLEDの点灯テストを行った。各桁のコモンのイネーブル信号と共通セグメントバスのイネーブルを与えて特定の桁の特定のセグメントが点灯することを確認。この作業でH入力をVccに直接つなぐことでやっていたら印可するピンを間違えてロータリーコードスイッチにVccを印可してしまったらしく一カ所内部のダイオードが飛んでしまった。くう、予備の部品を買っていなかった。

あとはダイナミックな動作テストを行うのに当初はCQ/FLEX基板につないでと考えていたが、良く考えたらトラ技CPLD基板と必要な信号だけをIOピンにつないで行う方法を思いつく。最初の頃はCPLD基板が付録につくなど知らなかったので仕方がないが、今となってはCQ/FLEX基板はプログラミングが独自パラレルインターフェースなのでMAX+PLUS IIから直接できないため面倒。そういう意味ではCQ/FLEX基板のコネクタと互換にする必要もさらさら無かったわけである。もう今からでは直すのは面倒なので今回はこのままでいこう。

良く考えたらトラ技CPLD基板をつないでMITOUJTAGのEXTEST機能を使えばスタティックな動作チェックも簡単に行えた。

ダイナミックな動作テストではLEDをダイナミック点灯してそれぞれの桁に違う表示を行えることを確認する。まだ動作確認用のHDLは用意していないが結果が楽しみである。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   デザインのウォーミングアップ仕上げ webadm 2006-3-20 1:00
     仕上げた結果 webadm 2006-3-20 21:10
       仕上げの感想 webadm 2006-3-21 23:10
         7セグメントLEDデコーダー内蔵版もできた webadm 2006-3-22 22:05
           いよいよ製作開始と思ったら webadm 2006-4-2 2:14
             Max+plus IIでもFLEX10Kは使える webadm 2006-4-2 2:48
             先行手配した部品が届いた webadm 2006-4-9 1:01
               FPGAまわりの回路図作成にとりかかる webadm 2006-4-15 21:30
                 部品ライブラリから作らないといけない webadm 2006-4-15 23:38
                   あともう少し webadm 2006-4-19 0:31
                     部品を載せ忘れていた webadm 2006-4-21 2:01
                       図面完成 webadm 2006-4-22 9:32
                         FPGAのピンアサインではまる webadm 2006-4-23 21:01
                           いよいよ万年時計基板製作開始 webadm 2006-5-5 20:59
                           » やっとLEDスイッチボード製作完了 webadm 2006-5-7 14:02
                               ダイナミック点灯テスト webadm 2006-5-8 11:25
                                 またしても原因はハンダ付け不良だった webadm 2006-5-9 2:00
                                   FPGAボードも組み上がった webadm 2006-5-12 12:41
                                     火入れしてみた結果 webadm 2006-5-13 2:49
                                       メタステーブルとかではなさそうな気がする webadm 2006-5-13 14:44
                                         条件付きでPassive Serialでのダウンロードは出来た webadm 2006-5-15 2:46
                                           誤動作の例 webadm 2006-5-15 4:25
                                             また一つの事実が明らかに webadm 2006-5-15 5:47
                                               やはり電源とグランドの引き回しが悪いのか webadm 2006-5-17 0:29
                                                 とりあえず万年時計としての動作確認 webadm 2006-5-17 0:49
                                                   自作FPGAボード挙動不審のまとめ webadm 2006-5-20 19:28
                                                     純正ByteBlaster IIだとJTAGが正常に使える時がある webadm 2006-5-20 20:17
                                                       更に驚くべき事実が発覚 webadm 2006-5-20 22:49
                                                         純正でも再現性が悪い事実 webadm 2006-5-20 23:27
                                                           とおもったら今度はまともになった webadm 2006-5-20 23:42
                                                             今度は魔法の手出現 webadm 2006-5-21 4:37
                                                               一転して問題は収束の方向へ向かう webadm 2006-5-21 5:11
                                                                 ぬか喜びだった webadm 2006-5-21 5:54
                                                                   Verilog HDLではまる webadm 2006-5-28 4:38
                                                                     まっさらなディレクトリから始めればVerilog HDLも問題なかった webadm 2006-5-28 19:25
                                                                       verilog HDL版の万年カレンダー時計 webadm 2006-5-30 20:34
                                                                         AHDLとVerilog HDLの比較 webadm 2006-5-31 12:50
                                                                           VHDLでもはまる webadm 2006-6-3 14:26
                                                                             Config ROMでの動作確認はどうしたものか webadm 2006-6-10 14:04
                                                                               15.974MHzのキンセキのオシレーターの謎 webadm 2006-6-11 13:35
                                                                                 Re: 15.974MHzのキンセキのオシレーターの謎 webadm 2006-6-11 15:02
                                                                                   BTTFごっこ webadm 2006-6-12 4:39
                                                                                     NICTのコンテスト webadm 2006-6-15 1:45
                                                                                       FPGAベースIPパケットフィルター webadm 2006-6-15 4:05
                                                                                         AHDLでフィルタリング判定論理書いてみた webadm 2006-6-15 10:15
                                                                                           EP1C6T144C6に入るみたいだ webadm 2006-6-15 18:18
                                                                                             少し工夫 webadm 2006-6-15 20:55
                                                                                               とどのつまりCAM(Content Adressable Memory)だな webadm 2006-6-16 0:59
                                                                                                 CACHEメモリでも良い webadm 2006-6-16 5:08
                                                                                                   とりあえず2wayなら webadm 2006-6-18 16:51

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索