ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2006-5-8 11:25
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3094
ダイナミック点灯テスト
万年時計のRLTからプリセットとダイナミック点灯制御の部分だけ使ったLEDスイッチボードのテスト用のRTLをCQ/FLEX基板にダウンロードして動作を確認してみた。

いきなり最初にLEDスイッチボードのLEDを駆動すると最初の数秒間は全部の桁が表示されているが、すぐにプリセットボタンを押した時のように1桁だけが表示されて他は消えてしまう奇っ怪が現象に出会った。

試しにLEDスイッチボード無しでCQ/FLEX基板だけで動作させるとちゃんといつまでも全ての桁が順に駆動され続けてくれる。

LED駆動時の消費電流を測定してみると150mA前後。これは計算通り。一番電流が流れるLEDのコモン端子周辺は最短距離で配線できるように予め考えて部品を配置してあるが、各セグメント駆動のバス接続線はどうしても全LEDをパラにつなぐことになるので配線が長くなる。ここは20mA流れる。各桁のコモンが切り替わるのでパルス電流が流れることになる。配線のインダクタンス成分を考えると逆起電力が発生しても不思議ではない。

この状態ではプリセットを行って各桁に異なる値を表示させてみるテストもできそうもない。

そこでプリセットボタン入力のピンアサインのCQ/FLEX基板上のタクトスイッチに変更してみると今度は安定して長時間全桁が表示去れ続けてくれる。プリセット動作もそれなりに動くようになったが、ロータリーコードスイッチが壊れているのがあるため全桁に値をセットすることができない。とりあえずセットできた6桁だけは確認できた。



ロータリコードスイッチの入力ピンにも悪さしているらしく時々違った値が入ってしまうことがある。オシロで観測する限りでは許容範囲外のレベルではトリガーがかからない。謎である。

CQ/FLEX基板上のタクトスイッチをプリセットボタンとして安定して動作している状態の1桁目と二桁目のコモンイネーブル信号。負論理なのでLでコモンイネーブルである。イネーブルになっている時間は0.5msecしかないがLEDの最大許容電流20mAを流しているので数mAでスタティック点灯しているのと同じぐらい明るい。



セグメント駆動も全ての桁が同じ表示であればON/OFFは生じないが実際には異なる数値が表示されるので駆動される桁によって変化しパルス駆動となる。以下はsegment gのイネーブル信号とsegment gが表示されている3つの桁のひとつのコモンイネーブル信号を観測したもの。ちょうど3桁並んだ真ん中の桁のコモンイネーブル信号が上で、下はsegment gのイネーブル状態。



一番誤動作の原因として怪しい各セグメントバスラインのLEDピンと電流制限抵抗の間の配線の両端をオシロで観測するとすばらしい逆起電力が発生しているのがはっきりとわかる。電圧としてpeak -40v!程度あることが見てとれる。配線に使っているジェフロン線ワイヤーの両端を測っているだけなので直流抵抗は0、恐るべしインダクタンス成分。かなりやばそうである。



いずれにしてもまたしても回り道をしないといけないことになりそうである。逆起電力対策はダイオードだったかな、どこに入れればいいのだろうか、明日考えよう。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   デザインのウォーミングアップ仕上げ webadm 2006-3-20 1:00
     仕上げた結果 webadm 2006-3-20 21:10
       仕上げの感想 webadm 2006-3-21 23:10
         7セグメントLEDデコーダー内蔵版もできた webadm 2006-3-22 22:05
           いよいよ製作開始と思ったら webadm 2006-4-2 2:14
             Max+plus IIでもFLEX10Kは使える webadm 2006-4-2 2:48
             先行手配した部品が届いた webadm 2006-4-9 1:01
               FPGAまわりの回路図作成にとりかかる webadm 2006-4-15 21:30
                 部品ライブラリから作らないといけない webadm 2006-4-15 23:38
                   あともう少し webadm 2006-4-19 0:31
                     部品を載せ忘れていた webadm 2006-4-21 2:01
                       図面完成 webadm 2006-4-22 9:32
                         FPGAのピンアサインではまる webadm 2006-4-23 21:01
                           いよいよ万年時計基板製作開始 webadm 2006-5-5 20:59
                             やっとLEDスイッチボード製作完了 webadm 2006-5-7 14:02
                             » ダイナミック点灯テスト webadm 2006-5-8 11:25
                                 またしても原因はハンダ付け不良だった webadm 2006-5-9 2:00
                                   FPGAボードも組み上がった webadm 2006-5-12 12:41
                                     火入れしてみた結果 webadm 2006-5-13 2:49
                                       メタステーブルとかではなさそうな気がする webadm 2006-5-13 14:44
                                         条件付きでPassive Serialでのダウンロードは出来た webadm 2006-5-15 2:46
                                           誤動作の例 webadm 2006-5-15 4:25
                                             また一つの事実が明らかに webadm 2006-5-15 5:47
                                               やはり電源とグランドの引き回しが悪いのか webadm 2006-5-17 0:29
                                                 とりあえず万年時計としての動作確認 webadm 2006-5-17 0:49
                                                   自作FPGAボード挙動不審のまとめ webadm 2006-5-20 19:28
                                                     純正ByteBlaster IIだとJTAGが正常に使える時がある webadm 2006-5-20 20:17
                                                       更に驚くべき事実が発覚 webadm 2006-5-20 22:49
                                                         純正でも再現性が悪い事実 webadm 2006-5-20 23:27
                                                           とおもったら今度はまともになった webadm 2006-5-20 23:42
                                                             今度は魔法の手出現 webadm 2006-5-21 4:37
                                                               一転して問題は収束の方向へ向かう webadm 2006-5-21 5:11
                                                                 ぬか喜びだった webadm 2006-5-21 5:54
                                                                   Verilog HDLではまる webadm 2006-5-28 4:38
                                                                     まっさらなディレクトリから始めればVerilog HDLも問題なかった webadm 2006-5-28 19:25
                                                                       verilog HDL版の万年カレンダー時計 webadm 2006-5-30 20:34
                                                                         AHDLとVerilog HDLの比較 webadm 2006-5-31 12:50
                                                                           VHDLでもはまる webadm 2006-6-3 14:26
                                                                             Config ROMでの動作確認はどうしたものか webadm 2006-6-10 14:04
                                                                               15.974MHzのキンセキのオシレーターの謎 webadm 2006-6-11 13:35
                                                                                 Re: 15.974MHzのキンセキのオシレーターの謎 webadm 2006-6-11 15:02
                                                                                   BTTFごっこ webadm 2006-6-12 4:39
                                                                                     NICTのコンテスト webadm 2006-6-15 1:45
                                                                                       FPGAベースIPパケットフィルター webadm 2006-6-15 4:05
                                                                                         AHDLでフィルタリング判定論理書いてみた webadm 2006-6-15 10:15
                                                                                           EP1C6T144C6に入るみたいだ webadm 2006-6-15 18:18
                                                                                             少し工夫 webadm 2006-6-15 20:55
                                                                                               とどのつまりCAM(Content Adressable Memory)だな webadm 2006-6-16 0:59
                                                                                                 CACHEメモリでも良い webadm 2006-6-16 5:08
                                                                                                   とりあえず2wayなら webadm 2006-6-18 16:51

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索