ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2006-5-12 12:41
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3094
FPGAボードも組み上がった
FPGAボードはLEDスイッチボードと比較して部品数も少ないし基板面積も小さいので早く終わるかと思ったらそうでもなかった。

最初に主要部品のレイアウトを実際のユニバーサル基板上で最初に行うグランドと電源の配線の引き回しかたなどを考慮に入れて決定するだけで一日かかった。ここで失敗をやらかして電源やプログラミングケーブルを差し込みやすいように上に乗っかるLEDスイッチボードに関係するソケットが隠れないようにと配置したものの実際にLEDスイッチボードを載せてみたらどうやっても隠れてしまうことが判明。その時無理矢理最初のレイアウトとは180度向きを変えてしまったのでFPGAソケットの向きを変えるのを忘れていざ配線しようとおもったら大変なことに。Eagleのautorouterは音を上げてしまうし。仕方ないので電源ソケットとプログラミングケーブルはLEDスイッチボードの裏に完全に隠れるように向きを180度元に戻しFPGAの向きも元に戻して事なきを得た。とりあえずここでICソケットとかを仮ハンダ付けして位置を固定。

2日目にグランドラインと電源ラインを配線。ついでにデカップリングコンデンサやプルアップ抵抗とかも配線してしまう。大分この時点で形になる。あとは信号線を配線するだけなのだが、これが簡単そうで意外にはかどらないしやたら疲れる。というのもLEDスイッチボードのようにバス配線とか同じような回路のパターンがいくつもあるわけではなく、どの信号もそれぞれまったく違う配線パターンを持つのでひとつひとつEagleの基板表示とかで結線位置を確認しハンダ付けしなければならない。最初にプログラミングケーブル関連の信号だけを配線してみた。とりあえずここまでで間違いが無ければ今すぐにでもFLEX10Kをソケットに差し込んで電源を入れればプログラミングが出来るはずだが、はやる気持ちを抑えて残りの信号線の配線を先にやることに。繰り返しパターンなら小脳の方で学習して大脳は楽ができるものの、繰り返しが無いので大脳が100%働かなくてはならず効率が悪い。こういうのは意外にストレスになるし大脳は酷使すると疲れて機能が衰える。ちょっと油断するとチェックが甘く知らずに誤配線してしまう。FPGAの3辺を配線し終わった時点で疲れたので寝ることに。

3日目に残りの1辺を配線して、念入りに導通チェック。EAGLEの基板表示の端子間の導通チェックではなく、ソケット部品面のFPGAのピンが当たる部分でFPGAのピン番号と照合する形でチェック。誤配線によって虎の子のFLEX10Kが壊れてしまってはたまらない。ここで一カ所だけハンダ付け不良が発覚。滅多にハンダ付け不良は生じないのだが、どうみてもちゃんとハンダ付けしているのにFPGAソケットのピンまで導通していない。なんどかハンダ付けをし直してみるとようやく接続。被服が十分長く剥けていなかったのかもしれない。あまり長くすると隣のピンとかに接触してしまうので難しいところ。

FPGAボードの部品面はご覧の通り。



裏の配線面はこんな具合。



今すぐにでもFPGAを差し込んでJTAGでauto detectしてみたい気持ちを抑えて今日は寝ることに。うまく動いたらもっといろいろやってみたくなるし、動かなかったら原因が分かるまで眠れやしなくなるので。

楽しみは週末に持ち越し。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   デザインのウォーミングアップ仕上げ webadm 2006-3-20 1:00
     仕上げた結果 webadm 2006-3-20 21:10
       仕上げの感想 webadm 2006-3-21 23:10
         7セグメントLEDデコーダー内蔵版もできた webadm 2006-3-22 22:05
           いよいよ製作開始と思ったら webadm 2006-4-2 2:14
             Max+plus IIでもFLEX10Kは使える webadm 2006-4-2 2:48
             先行手配した部品が届いた webadm 2006-4-9 1:01
               FPGAまわりの回路図作成にとりかかる webadm 2006-4-15 21:30
                 部品ライブラリから作らないといけない webadm 2006-4-15 23:38
                   あともう少し webadm 2006-4-19 0:31
                     部品を載せ忘れていた webadm 2006-4-21 2:01
                       図面完成 webadm 2006-4-22 9:32
                         FPGAのピンアサインではまる webadm 2006-4-23 21:01
                           いよいよ万年時計基板製作開始 webadm 2006-5-5 20:59
                             やっとLEDスイッチボード製作完了 webadm 2006-5-7 14:02
                               ダイナミック点灯テスト webadm 2006-5-8 11:25
                                 またしても原因はハンダ付け不良だった webadm 2006-5-9 2:00
                                 » FPGAボードも組み上がった webadm 2006-5-12 12:41
                                     火入れしてみた結果 webadm 2006-5-13 2:49
                                       メタステーブルとかではなさそうな気がする webadm 2006-5-13 14:44
                                         条件付きでPassive Serialでのダウンロードは出来た webadm 2006-5-15 2:46
                                           誤動作の例 webadm 2006-5-15 4:25
                                             また一つの事実が明らかに webadm 2006-5-15 5:47
                                               やはり電源とグランドの引き回しが悪いのか webadm 2006-5-17 0:29
                                                 とりあえず万年時計としての動作確認 webadm 2006-5-17 0:49
                                                   自作FPGAボード挙動不審のまとめ webadm 2006-5-20 19:28
                                                     純正ByteBlaster IIだとJTAGが正常に使える時がある webadm 2006-5-20 20:17
                                                       更に驚くべき事実が発覚 webadm 2006-5-20 22:49
                                                         純正でも再現性が悪い事実 webadm 2006-5-20 23:27
                                                           とおもったら今度はまともになった webadm 2006-5-20 23:42
                                                             今度は魔法の手出現 webadm 2006-5-21 4:37
                                                               一転して問題は収束の方向へ向かう webadm 2006-5-21 5:11
                                                                 ぬか喜びだった webadm 2006-5-21 5:54
                                                                   Verilog HDLではまる webadm 2006-5-28 4:38
                                                                     まっさらなディレクトリから始めればVerilog HDLも問題なかった webadm 2006-5-28 19:25
                                                                       verilog HDL版の万年カレンダー時計 webadm 2006-5-30 20:34
                                                                         AHDLとVerilog HDLの比較 webadm 2006-5-31 12:50
                                                                           VHDLでもはまる webadm 2006-6-3 14:26
                                                                             Config ROMでの動作確認はどうしたものか webadm 2006-6-10 14:04
                                                                               15.974MHzのキンセキのオシレーターの謎 webadm 2006-6-11 13:35
                                                                                 Re: 15.974MHzのキンセキのオシレーターの謎 webadm 2006-6-11 15:02
                                                                                   BTTFごっこ webadm 2006-6-12 4:39
                                                                                     NICTのコンテスト webadm 2006-6-15 1:45
                                                                                       FPGAベースIPパケットフィルター webadm 2006-6-15 4:05
                                                                                         AHDLでフィルタリング判定論理書いてみた webadm 2006-6-15 10:15
                                                                                           EP1C6T144C6に入るみたいだ webadm 2006-6-15 18:18
                                                                                             少し工夫 webadm 2006-6-15 20:55
                                                                                               とどのつまりCAM(Content Adressable Memory)だな webadm 2006-6-16 0:59
                                                                                                 CACHEメモリでも良い webadm 2006-6-16 5:08
                                                                                                   とりあえず2wayなら webadm 2006-6-18 16:51

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索