ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2006-5-13 2:49
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3094
火入れしてみた結果
週末になったのでまっさきに虎の子FLEX10Kをソケットに差し込んでPoorman's Byteblaster IIを接続してQuartus IIでauto detectしてみた。

結果は失敗orz

なんどやってもだめである。

そういうことは想定の範囲内であったので、早速原因究明にあたる。気づいたことは拙作のプログラミングケーブルの一部の信号の出力レベルが電源が5.0vなのにも関わらず3.3vの時とまるで同じだということ。まあFLEX10Kの信号レベルはTTLなのでぎりぎりだがMAXIIと似たようなもの。

しかし結果は歴然と違う。MITOUJTAGトラ技評価版でIDCODEの読み出しをやってみるも、一回もまともな値が読み出せない。本来は010100DDとかいう値になると思われるが、めちゃくちゃな値や大抵は00000000とか違い過ぎる。

やはりTCKのレベルがぎりぎりなのがまずいのか。それまでFPGAからの入力信号はバッファをかんだ出力を観測していたが、FPGAの生の出力信号を観測して糸口がつかめた。最初にMAXIIでまったく動かなかった時に同じように観測した時に見た覚えのある現象が確認された。



以前MAXIIでうまくいかなかった時もちらっとこのような波形が観測されて気になっていた。上の波形(FPGAのTDO出力ピン)の左の方にうっすらなだらかなスロープ状の波形が見える。これは絶対あってはいけない波形である。以下は比較のために現在はまったく問題無く使えている状態のMAXIIで同じ様に観測した結果。



うってかわって波形がくっきりしていてスロープ状のものはどこにも現れていない。

先のスロープ状の波形は、FPGA内部でTDO出力値を記憶しているフリップフロップがメタステーブルを起こしていることを示す典型的な症状である。JTAGの動作は全てTCK信号による同期回路なのでJTAG関連の全てのフリップフロップはTCKをクロック源として入力をサンプルし出力を保持する。しかしクロック信号の品質が悪いと入力の状態保持が不完全となり、一旦は出力がHighになるもののその後フリップフロップが完全に状態が切り替わらずにゆっくりと元の状態に戻っていってしまう。メタステーブル状態のフリップフロップはその間まともに動作しないため致命的な誤動作の原因となる。最悪は構成するトランジスタ素子の破損を招く。

今回は前回のMAXIIの時と同様にTCKのHigh時の電位がTTLのVIHぎりぎりしかないため、メタステーブルが頻繁に発生していると予想される。

回路シミュレーションでは問題ないが実際の回路ではその通りに動いてはくれないのが目下の課題。

PSモードも試してみたけっか、やはり転送途中でFPGAが勝手にconfiguration終了してしまう。8Kbitとか14kbitとか転送したところでエラーになって終わってしまう。これもJTAGのTCKと同じDCLKの品質が悪いためであると推測される。

手持ちのプログラミングケーブルが拙作のインチキケーブルしかないのでFPGAが壊れているということもありえなくはないが、観測した範囲ではメタステーブル以外はそれなりに動いている感じが見てとれる。最初動かなかったMAXIIの時と似たような感じ。

いまのところプログラミングケーブルが5v動作の際に要求される仕様を満足できていないのを解決しないと。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   デザインのウォーミングアップ仕上げ webadm 2006-3-20 1:00
     仕上げた結果 webadm 2006-3-20 21:10
       仕上げの感想 webadm 2006-3-21 23:10
         7セグメントLEDデコーダー内蔵版もできた webadm 2006-3-22 22:05
           いよいよ製作開始と思ったら webadm 2006-4-2 2:14
             Max+plus IIでもFLEX10Kは使える webadm 2006-4-2 2:48
             先行手配した部品が届いた webadm 2006-4-9 1:01
               FPGAまわりの回路図作成にとりかかる webadm 2006-4-15 21:30
                 部品ライブラリから作らないといけない webadm 2006-4-15 23:38
                   あともう少し webadm 2006-4-19 0:31
                     部品を載せ忘れていた webadm 2006-4-21 2:01
                       図面完成 webadm 2006-4-22 9:32
                         FPGAのピンアサインではまる webadm 2006-4-23 21:01
                           いよいよ万年時計基板製作開始 webadm 2006-5-5 20:59
                             やっとLEDスイッチボード製作完了 webadm 2006-5-7 14:02
                               ダイナミック点灯テスト webadm 2006-5-8 11:25
                                 またしても原因はハンダ付け不良だった webadm 2006-5-9 2:00
                                   FPGAボードも組み上がった webadm 2006-5-12 12:41
                                   » 火入れしてみた結果 webadm 2006-5-13 2:49
                                       メタステーブルとかではなさそうな気がする webadm 2006-5-13 14:44
                                         条件付きでPassive Serialでのダウンロードは出来た webadm 2006-5-15 2:46
                                           誤動作の例 webadm 2006-5-15 4:25
                                             また一つの事実が明らかに webadm 2006-5-15 5:47
                                               やはり電源とグランドの引き回しが悪いのか webadm 2006-5-17 0:29
                                                 とりあえず万年時計としての動作確認 webadm 2006-5-17 0:49
                                                   自作FPGAボード挙動不審のまとめ webadm 2006-5-20 19:28
                                                     純正ByteBlaster IIだとJTAGが正常に使える時がある webadm 2006-5-20 20:17
                                                       更に驚くべき事実が発覚 webadm 2006-5-20 22:49
                                                         純正でも再現性が悪い事実 webadm 2006-5-20 23:27
                                                           とおもったら今度はまともになった webadm 2006-5-20 23:42
                                                             今度は魔法の手出現 webadm 2006-5-21 4:37
                                                               一転して問題は収束の方向へ向かう webadm 2006-5-21 5:11
                                                                 ぬか喜びだった webadm 2006-5-21 5:54
                                                                   Verilog HDLではまる webadm 2006-5-28 4:38
                                                                     まっさらなディレクトリから始めればVerilog HDLも問題なかった webadm 2006-5-28 19:25
                                                                       verilog HDL版の万年カレンダー時計 webadm 2006-5-30 20:34
                                                                         AHDLとVerilog HDLの比較 webadm 2006-5-31 12:50
                                                                           VHDLでもはまる webadm 2006-6-3 14:26
                                                                             Config ROMでの動作確認はどうしたものか webadm 2006-6-10 14:04
                                                                               15.974MHzのキンセキのオシレーターの謎 webadm 2006-6-11 13:35
                                                                                 Re: 15.974MHzのキンセキのオシレーターの謎 webadm 2006-6-11 15:02
                                                                                   BTTFごっこ webadm 2006-6-12 4:39
                                                                                     NICTのコンテスト webadm 2006-6-15 1:45
                                                                                       FPGAベースIPパケットフィルター webadm 2006-6-15 4:05
                                                                                         AHDLでフィルタリング判定論理書いてみた webadm 2006-6-15 10:15
                                                                                           EP1C6T144C6に入るみたいだ webadm 2006-6-15 18:18
                                                                                             少し工夫 webadm 2006-6-15 20:55
                                                                                               とどのつまりCAM(Content Adressable Memory)だな webadm 2006-6-16 0:59
                                                                                                 CACHEメモリでも良い webadm 2006-6-16 5:08
                                                                                                   とりあえず2wayなら webadm 2006-6-18 16:51

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索