ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2006-5-31 12:50
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3094
AHDLとVerilog HDLの比較
MAX+PLUS IIのAHDLとQuartus II 6.0でのVerilog HDLで同じ機能と構造の万年カレンダー時計をコンパイルした結果、最適化オプションとかの設定が違うせいもあるのか、AHDLの方が少ないLE数ですんでます。

Verilog HDLの方は別にこの程度ならば複数ファイルに階層構造にしなくても良いので扱いやすいですね。

AHDLはどうしてもインスタンス使うと別ファイルをインクルードしないといけないし。

今度はVHDLで書いてみよう。

AHDLからVerilog HDLへの書き換えの参考にしたのは、「VHDL,Verilog,AHDLによるデジタルシステム設計」という原田豊さん著の丸善から出ている本です。これは現在ALTERA使っている私にとってはロゼッタストーンを発見したような感じの画期的な書物です。プログラミング言語を覚えるときそうでしたが、ひとつ知っている言語で書かれたものを新しく覚えようとする別の言語で書き直すと覚えが早かったようです。

それとは別に10年以上前に買ってそのまま黄色く変色してしまったCQ出版のDESIGN WAVE book 2「Verilog-HDLによるトップダウン設計」というのも付録の文法のところだけ参考にしました。中身の方はすいません、難しくて未だによく理解できません。この本はいくつかの小規模なコントローラー(マイクロシーケンサーやビットスライスシーケンサー)を扱っているので大変勉強する価値があるのですが、未だキャッチアップできてません。もう少し順序回路やステートマシンの基礎をたたき込まないと。でもこの本、発行されたのは一昔前ですが内容は今でも十分新しいですね、最後の裏表紙の広告に当時買って今になって使い始めたFLEXデザイン・キット/CQ版が載ってたりします。49,000円だったのね。

他にもVHDL関係の教科書は洋書とか10年前に買い集めたものがありますが、やはり本だけ読んでもちっとも身に付かないですね。教養程度にもならないので、実際に興味のあるものを書いてシミュレーションして実際に実機で動かしてみるのが一番なようです。

VHDLは北米では国防省の開発品とか政府調達品とかでは標準なので北米では良く見かけますね。仕事でもソフトの問題だと思ったらRTLのバグの疑いが濃厚になって、終いには習いもしないVHDのLソースを読んでバグを追っかけたことも。そのVHDLのソースかなり可読性が悪かった記憶があります。まるでネットリストを追っかけているようなことが多かったですね。本職の人は何かデザインツールとか使って簡単に追跡できるのかもしれません。結局本職の人が偶然原因を見つけてくれて命拾いしたことが。あのまま追っかけてたら病気になって寝込んでいたかも。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   デザインのウォーミングアップ仕上げ webadm 2006-3-20 1:00
     仕上げた結果 webadm 2006-3-20 21:10
       仕上げの感想 webadm 2006-3-21 23:10
         7セグメントLEDデコーダー内蔵版もできた webadm 2006-3-22 22:05
           いよいよ製作開始と思ったら webadm 2006-4-2 2:14
             Max+plus IIでもFLEX10Kは使える webadm 2006-4-2 2:48
             先行手配した部品が届いた webadm 2006-4-9 1:01
               FPGAまわりの回路図作成にとりかかる webadm 2006-4-15 21:30
                 部品ライブラリから作らないといけない webadm 2006-4-15 23:38
                   あともう少し webadm 2006-4-19 0:31
                     部品を載せ忘れていた webadm 2006-4-21 2:01
                       図面完成 webadm 2006-4-22 9:32
                         FPGAのピンアサインではまる webadm 2006-4-23 21:01
                           いよいよ万年時計基板製作開始 webadm 2006-5-5 20:59
                             やっとLEDスイッチボード製作完了 webadm 2006-5-7 14:02
                               ダイナミック点灯テスト webadm 2006-5-8 11:25
                                 またしても原因はハンダ付け不良だった webadm 2006-5-9 2:00
                                   FPGAボードも組み上がった webadm 2006-5-12 12:41
                                     火入れしてみた結果 webadm 2006-5-13 2:49
                                       メタステーブルとかではなさそうな気がする webadm 2006-5-13 14:44
                                         条件付きでPassive Serialでのダウンロードは出来た webadm 2006-5-15 2:46
                                           誤動作の例 webadm 2006-5-15 4:25
                                             また一つの事実が明らかに webadm 2006-5-15 5:47
                                               やはり電源とグランドの引き回しが悪いのか webadm 2006-5-17 0:29
                                                 とりあえず万年時計としての動作確認 webadm 2006-5-17 0:49
                                                   自作FPGAボード挙動不審のまとめ webadm 2006-5-20 19:28
                                                     純正ByteBlaster IIだとJTAGが正常に使える時がある webadm 2006-5-20 20:17
                                                       更に驚くべき事実が発覚 webadm 2006-5-20 22:49
                                                         純正でも再現性が悪い事実 webadm 2006-5-20 23:27
                                                           とおもったら今度はまともになった webadm 2006-5-20 23:42
                                                             今度は魔法の手出現 webadm 2006-5-21 4:37
                                                               一転して問題は収束の方向へ向かう webadm 2006-5-21 5:11
                                                                 ぬか喜びだった webadm 2006-5-21 5:54
                                                                   Verilog HDLではまる webadm 2006-5-28 4:38
                                                                     まっさらなディレクトリから始めればVerilog HDLも問題なかった webadm 2006-5-28 19:25
                                                                       verilog HDL版の万年カレンダー時計 webadm 2006-5-30 20:34
                                                                       » AHDLとVerilog HDLの比較 webadm 2006-5-31 12:50
                                                                           VHDLでもはまる webadm 2006-6-3 14:26
                                                                             Config ROMでの動作確認はどうしたものか webadm 2006-6-10 14:04
                                                                               15.974MHzのキンセキのオシレーターの謎 webadm 2006-6-11 13:35
                                                                                 Re: 15.974MHzのキンセキのオシレーターの謎 webadm 2006-6-11 15:02
                                                                                   BTTFごっこ webadm 2006-6-12 4:39
                                                                                     NICTのコンテスト webadm 2006-6-15 1:45
                                                                                       FPGAベースIPパケットフィルター webadm 2006-6-15 4:05
                                                                                         AHDLでフィルタリング判定論理書いてみた webadm 2006-6-15 10:15
                                                                                           EP1C6T144C6に入るみたいだ webadm 2006-6-15 18:18
                                                                                             少し工夫 webadm 2006-6-15 20:55
                                                                                               とどのつまりCAM(Content Adressable Memory)だな webadm 2006-6-16 0:59
                                                                                                 CACHEメモリでも良い webadm 2006-6-16 5:08
                                                                                                   とりあえず2wayなら webadm 2006-6-18 16:51

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索