ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?

2022年11月4日(金曜日)

続:介護保険料の納付書キタ━(゚∀゚)━!

カテゴリー: - webadm @ 22時16分39秒

ふう、今朝はそんな寒くないね(´∀` )

資源ゴミ出しで、溜まった炭酸水のペットボトルを出した帰りに郵便受けを見たら、また区の介護保険課からお便り届いていた。裏には「保険料は納期限までに納めて下さい。」と書いてあるので、また納付書?

先月に10月から来年の4月までの分を納めたはずなのに、もう次ぎの請求?

とにかく中身を開けてみたら驚愕の事実が発覚。

同封の書面に、「あなたの前月分の介護保険料は、現在未納になっています。」と書いてあった(;´Д`)

納付書は1枚だけで、前に送られてきたのとは内容が違ってた。

どうやら今年の9月分が未納だということで、未納者への催促用のフォーマットで、送られてきたぽい。

金額は前回送られてきた10月からの毎月額と一緒。

前回の納付書に添付の文面だと、しっかり10月から来年の3月までの納付書をお送りしますと書いてあるので、それが初めて目にする納付書だったはず。

もしかしてそれ以前に9月分が送られていたってこと?

それとも区の介護保険課が同封し忘れた?

入ってたら必ず納めているはず。

おかげで今回は介護保険の裏面を見た気がするよね。同封の文面には、滞納が一年以上続いた場合の影響について書かれていて、
既に介護保険の給付を受けている人に対しては、一年滞納した時点で、介護サービス提供業者に利用者が費用を全額支払った後、保険給付分(費用の9割、8割、または7割)を区に申請して後日払い戻しを受ける形に変わるらしい。

滞納が一年6ヶ月に至ると、上記の払い戻しが一部もしくは全部について払い戻しができなくなる差し止め状態になるぽい。

更に滞納が2年目に突入すると、時効によって滞納していた介護保険料を納めることができなくなるぽい。過去10年の期間のうち、滞納があるとその期間に応じた一定期間、サービス費用の自己負担額が3割もしくは4割になるぽ。

滞納の時効が2年だというは知らなかったよね。

まるで年金保険みたいだよね。

さっさとPayEasyで振り込んでおこう。

んじゃまた。


TEPCOマイページの怪:引っ越し後

カテゴリー: - webadm @ 05時29分39秒

ふう、室温が20℃を越えてるね(´∀` )

昨日は仕事部屋のカーテンを開けて採光していたら室温が30℃越えそうだったので、慌ててカーテン閉めました(;´Д`)

今日はカーテン閉めたまま。

さて本題の件ですが、引っ越してから今月になって電気料金の請求が急に先月の倍になって、どうなってんだということで、これまでの利用額を見るために、TEPCOのマイページ開いたら驚愕の事実が発覚。

というか目的の引っ越し先の利用料金履歴が依然として見ることができなくて、引っ越し前の契約に冠する履歴しか閲覧できないという事実を再確認しただけでした。

契約を追加しようとしたら、既に登録済みですと怒られる罠(;´Д`)

古い契約の登録を削除して、新しい住所を登録しようとすると、古い住所の契約が登録される罠(;´Д`)

以前に同じことを試みたことが、登録内容を名前付けて保存できる機能があるので、それが既に前に保存したのが残ってた。

SNSのメッセージで前にTEPCOから通知が来た時も、開いたら前の契約だったというのを思い出した。

既に契約は切れているはずだけど、まだ残っているのかもとその際にサイトで契約を解除する手続きをしたら、そんな契約は無いと怒られた罠(;´Д`)

どうなってますか>TEPCO

誰も利用していないから、こいう問題は発覚しないのかも。

結局料金が倍増した原因は不明。

思い当たる点としては、夏場が終わって日中曇りの日が多くなったので、天井灯を点けるようにしたのが影響しているのかな。

天井灯は蛍光管式なので電気食う罠。

引っ越し前に前のマンションは全部LED式に交換したんだけど、売却後に室内に残った廃棄物が片付いた後に見たら天井灯も全部無くなってた罠

持ってくればよかった、大失敗(;´Д`)

しかし毎月2万円の電気代は重たいよね。

んじゃまた。


続:XBOXの衝撃

カテゴリー: - webadm @ 03時45分48秒

ふう、連日天気が良いね(´∀` )

でも昨夜は、直下型地震ぽい揺れを感じたよね(;´Д`)

特にニュースとかでは騒ぎになっていないので、被災は無かった模様。

たまたまその前日に、Amazonから非常用ミネラルウォータ商品のおすすめメールが届いたので、そういえば非常食はこないだ買ったけど、水は盲点だったわと、ぽっちって注文したところでした。

もう何が起こるか判らないよね。ミサイルが落ちてくるかもわからないし。北朝鮮のミサイルが日本列島を飛び越えてった事件は記憶に新しいよね。

昔から北朝鮮は祝砲や花火の代わりにミサイルを発射するのだと知っては居たけど、到達距離が年々長くなってきて、ついに日本列島を越えるまでになったというのは脅威だよね。

まあ、合衆国のハワイ列島にはまだ届かないみたいだけど。

昨年だったか高い評価のあった海外製作の「Ghost of Tsushima」をこっそりプレイしたけど、日本の武士道にリスペクトした作品だと同時に、近代の日本への暗喩も含んでいたよね。かつて日本の武士が誇りとしていた誉れである、清々堂々とした戦い方(奇襲や闇討ちは誉れに反する)を第二次世界大戦の勃発となった真珠湾攻撃は奇襲そのものだったし、誉れを捨て去っていたよね。

第二次世界大戦は、枢軸国であるイタリア、ドイツ、日本の降伏で幕を閉じたけど、日本の終戦のきっかけとなった、新型大量破壊兵器である原爆は、沢山の民間人を犠牲にしたよね。今年ロシアのプーチンは、そのことを盾にウクライナへの攻撃方法を正当化しているけど、前から絶対言うと思ってたよ。

戦争は人が人を殺すことを正当化する手段であるので、有名な歴史家のアーノルド・トインビーは彼の著書で「戦争は犯罪である」と結論付けているよね。学生の頃、原書を読んだ。

昨今日本も治安が悪化しているニュースが目立つので、パンデミックとか有事が発生したら、どんな事が起こるか予想もつかないよね(予想することは可能だけど)。

なので自分の身は自分で守るという考えが必要かも。今は平安でも、明日何が起こるか誰もわからないし。

ということで非常食と非常時に必要な品々、それと飲料水を確保しておくことは必至かも。

なんの話だったっけ?

ああ、XBOXね。

XBOX-Sは内蔵のストレージが512GBしかないので、大型作品を同時にインストールできる数に限りがあります。

XBOX-Xはその倍はあるよね。なので、XBOX-Sには拡張ストレージが追加できる専用スロットが空いています。

けれども、それはPS5のような業界標準規格ではなく、XBOX専用のインタフェースなので、拡張ストレージスロットに差し込める製品はXBOX専用ハードウェアということに。

検索して調べたら、各社から出ているみたいだけど、XBOX-Xより値段高いです罠(;´Д`)

まあ、XBOXの設置ベースが少ないという見立てで、それ専用の拡張ストレージも少量生産のため部品コストがノックダウンできずに、ご祝儀価格になっているのは否めません。

USB 3.0接続のSSDをつなぐ方が安くて入手し易いよね。

専用拡張ストレージスロットは穴だけ空いていて、たぶん永遠に使わないよね。

悪い話題はそのへんにして、XBOXの良い点としては、スクリーンショットがプレイ中に撮影できるのはPlaystationでも同じだけど、XBOXの場合、スマホのXBOXアプリと連携しておけば、撮影したスクリーンショットがクラウドストレージを介してスマホで即時シェアできる点。

Playstationでも長押しすれば詳細メニューが出てきてシェアする選択をすればできるけど、面倒だよね。

SNSとかにアップロードするのも、スマホ経由だと簡単だしね。良く考えられているよね。

GAME Storeで作品を探すときも、フィルター設定でジャンルとかを指定して絞り込むことができるのは汎用的だよね。Playstationだと、予めもうジャンルが固定で決まっていて、任意にフィルターをかける仕組みはない感じ。さすがIT企業を代表するMicrosoftだけあるよね、IT技術が有効に応用されている。SONYの音楽配信サイトもIT的にはショボイよね。20世紀の頃のデザインかという感じ。曲のタイトルも最初の部分しか表示されないし、ポピュラーならそれで済むかもしれないけど、クラッシックだと全部見えないと意味ない。たぶん三流の下請けに任せっぱなしだと思われます。SONY社員は自分では全体利用していないよね。利用すればすぐわかるし。

XBOXのGAME storeで作品を探しているときに、ある謎が判明。

それは、CD Project REDの最新作であるはずのCyberpunk 2077がどの一覧にも出てこない件。

直接タイトルで検索すると出てくる謎。

たぶんに、ロンチ当初はPS4/XBOX共に販売中止になった経緯から、復活してもお勧めできないフラグが残っているのかも。

それとも、噂ではSONYがCD Project REDを傘下に入れようとしているということで、SONY寄りパブリッシャー扱いなのかも。

もしくは、一覧は一種の広告媒体扱いで、一定の費用負担をパブリッシャーが負担しないといけないシステムなのかも。費用かけないと、検索すれば出て買えるけど、一覧には出ないよという感じかな。

なんか、CD MW2が馬鹿売れしてXBOX傘下になるパブリッシャーのBlizzardの今後の作品の行方が気になります。

そういえば、今XBOX-Sでプレイしている、DONTNOD EntertaimentのTell Me WhyもパブリッシャーはXBOX Studioなので、どうりで日本語対応しているのに、Playstationでは配信されてない訳だよね。

んじゃまた。


14 queries. 0.069 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

ページ変換(Google Translation)
サイト内検索