さて、The Last of Us Part2がリリースされてから、予想通りの展開があったけど、話題も尽きたかなと思っていたら、こんなんがYoutubeに投稿されていた。
最初見たときに頭混乱して何なのか理解できなかったけど、概要欄とか読んだら世の中はまだ捨てたもんじゃないよね、
クロアチアの片田舎にある映画製作会社が片手間にThe Last of Us Part2の印象的なトレーラーシーンを実写映画で再現したものとオリジナルのトレーラを上下に並べて比較した動画。
上がもう何年も見てきたオリジナルで、下が実写版。
・6月にリリース予定のThe Last of Us Part 2の粗筋が何者かによって暴露されたらしい
・開発元のNaughty Dog や Sony は当然その元記事を法的手段をとって削除、また元記事を不幸にも読んでしまった熱錬なファンの派生投稿も同様に削除
・Naughty Dog と Sony は容疑者を特定したらしい
まあ、ここまでは予想される範囲なんだけど、今回の事件が大騒動になっているのは、
・暴露されたThe Last of Us Part2の斬新なストーリー展開が真実なら大方の熱烈なファンの期待を裏切るものだったらしい
詳しい事は書けないけど、なんかね、コミック原作でドラマやゲームで人気の"The Walking Dead"みたいに、視聴者が好感を持っていた登場人物(主人公も含め)を一人また一人死なして、入れ替わるように新たな登場人物が加わるみたいな感じで、前作の"The Last of Us"は死んで外れていった脇役キャラは一部だけで、その他脇役と主人公は生き残ってたから、そうだとしたら全然違かも。
開発元の Naughty Dog 社内もカリスマディレクタの存在によるものか、大量退職があった後で6月のリリース後に残った社員には給与6か月分の特別ボーナスを支給するとかだったらしく、それがもらえなかった退職者による犯行とも噂されているぽい、他にもサーバー自身にセキュリティホールがあって、hackerがサーバーから盗み出したとか。今回の事件はかなり事業的にもインパクトが大きいのは確か。
先月は"The Last of Us"のテレビドラマ化も話題になっていたよね(;´Д`)
みんなそうは言っているけど、きっと真偽を確かめるために買うよね( ´∀`)
リーク記事を読んだ人の心境を代弁しているよね( ´∀`)
上の動画でも名前が出てきたゲームレビューで有名なAngry Joe Show の公開ディスカッション動画はこれ。
そんだけストーリーライン以外のコンテンツを予め用意するのは要員も必要だし開発費や開発期間もかさむし、それを避けたタイトルもあったけど、ストーリーラインは良くできているけど、ストーリーミッションをクリアしないと物語(ゲーム)が先へ進まないので他に出来ることもなくプレイヤーとして詰んでしまうという難点があります、そういう感想をもったのは「Kill Zone」、「The order 1886」とか。
最近のアクションRPGで人気作は、当然ながらそうした難点は無いので経験が生かされているのかも。
またストーリーミッションでも、プレイヤーの熟練度によっては運悪くクリアできないという事態もあるので、「DAYS GONE」も何度かミッションを失敗すると、スキップしてストーリーを先に進めるというオプションが選択できるようになっています。
これは、前回紹介した「Red Dead Redemption 2」でも実装されていたよね。
「The Last of Us」は一編の映画ぐらいの時間のカットシーン映像が含まれており、また言語によってキャラクタのボイスオーバーのデータもばかにならない。どうやら「The Last of Us」は共通部分のゲーム本体を導入するのに数GBあれば済むものの、ゲームを起動する際に言語やディスプレイの解像度に合わせたデータがユーザーデータ領域に数GB必要だという点である。
Welcome to Zork (originally Dungeon). This version created 11-MAR-91 (PHP mod 03-AUG-05)
There are 11 users playing Zork. Of those, 11 have not logged in.
There are 21730 registered adventurers.
You are in an open field west of a big white house with a boarded front door.
There is a small mailbox here.
> open mailbox
Opening the mailbox reveals:
A leaflet.
> get leaflet
Taken.
> read leaflet
Welcome to Zork (originally Dungeon)!
Dungeon is a game of adventure, danger, and low cunning. In it you will explore some of the most amazing territory ever seen by mortal man. Hardened adventurers have run screaming from the terrors contained within.
In Dungeon, the intrepid explorer delves into the forgotten secrets of a lost labyrinth deep in the bowels of the earth, searching for vast treasures long hidden from prying eyes, treasures guarded by fearsome monsters and diabolical traps!
No DECsystem should be without one!
Dungeon was created at the Programming Technology Division of the MIT Laboratory for Computer Science by Tim Anderson, Marc Blank, Bruce Daniels, and Dave Lebling. It was inspired by the Adventure game of Crowther and Woods, and the Dungeons and Dragons game of Gygax and Arneson. The original version was written in MDL (alias MUDDLE).
The current version was translated from MDL into FORTRAN IV by a somewhat paranoid DEC engineer who prefers to remain anonymous, and was later translated to C.
On-line information may be obtained with the commands HELP and INFO.
This version is a PHP web hack of the original Dungeon, which allows you to LOGIN, SAVE, and RESTORE your game. You can see your fellow players, but since they are running their own instance of the game you can’t do much other than SAY things to them.. or at least you will be able to once that bit has been coded. It is a work in progress.
検索文字列で多いのは「gan」という文字列が含むものが異様に多かったです。あとEQ関連ではDoDやeverquest、eq potion belt, dod spirit shroudとかescape to norrathが今月は目立ちました。他謎なのがage of vampire free trialというので引っかかっているものが多いということです。age of vampireって知らないのですが、free trialでescape of norrath関係の記事が引っかかったのかも。あと最近異常増殖中のblogとかも。玄箱関連ですと、knnopixや玄箱そのものとかが未だに絶えないです。
GeForce4 Ti Series 25 % (9)
ATI Radeon 9xxx Series 22 % (8)
GeForce FX Series 20 % (7)
GeForce 6 Series 17 % (6)
ATI Radeon x600 Series 2 % (1)
ATI Radeon x800 Series 2 % (1)
GeForce4 MX Series 2 % (1)
GeForce FX Go Series 2 % (1)
その他 2 % (1)
現象からして玄箱とOutlookとの間のpop3交信を横取りして送られてきているはずのメッセージをちゃんとOutlookに渡していないと考えると説明がつくので、最近インストールしたNorton Internet Security 2004が疑わしい。Spamメールを監視して自動的に削除する機能をインストールしているので、pop3との交信を横取りしない限りそんなことは出来そうもない。
Runins of Kunark 3ポイント(33%)
Scars of Velious 2ポイント(22%)
Shadows of Luclin 1ポイント(11%)
Planes of Power 3ポイント(33%)
他は0でした。
やはりというかRoKは思い出深いゾーンが多いですよね、PoPも苦しかったけど沢山の戦いひとつひとつが記憶に残っています。Scars of VeliousはQuest armor関連やドラゴン、ジャイアント、Lodiとか思い出深いですね。Shadows of LuclinはなんだろうVTへの道のりへの思い出かな。VT産のArmorは結構長持ちしてますよね。
Mar 26 08:25:17 KURO-BOX – MARK –
Mar 26 08:45:17 KURO-BOX – MARK –
Mar 26 09:20:44 KURO-BOX syslogd 1.3-3: restart
Mar 26 09:20:44 KURO-BOX kernel: klogd 1.3-3. log source = /proc/kmgsg started.
.
.
.
Mar 26 09:25:34 KURO-BOX ntpd[267]: time reset 0.470067 s
Mar 26 09:25:34 KURO-BOX ntpd[267]: kernel pll status change 41
Mar 26 09:25:34 KURO-BOX ntpd[267]: sychronisation lost
Mar 26 09:31:02 KURO-BOX ntpd[267]: kernel pll status change 1
connect from unknown[222.101.108.212]
NOQUEUE: reject: RCPT from unknown[222.101.108.212]:
Relay access denied; from=<yayanenesu818@daum.net> to=<smtphunter77@daum.net> proto=SMTP helo=<219.9.156.40>
lost connection after RCPT from unknown[222.101.108.212]