ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?

2025年8月16日(土曜日)

Battle for Brooklyn、Y7S1 Crossroadファイナル:Tom Clancy’s The Division2の衝撃

カテゴリー: - webadm @ 10時04分02秒

ふう、蒸すね(;´Д`)

台風でちょっと涼しい日があったけど、また夏日に逆戻り( ´д`)

仕事で疲れると若い時のように夜中眠いのを我慢して独学とかも無理ぽいよね。副交感神経が優位になっているので眠くて目がショボショボ( ´д`)

なので年寄りは朝早く起きて仕事までの間に趣味の時間を取り、仕事が終わったら体をゆっくり休めるのに尽きるよね(´∀` )

先進国では年寄りの比率が多いので、Youtuneのゲーム実況とか見ると米国とかは年配者が多いよね。

見ている自分も気が付いたら年配者なんだが( ´д`)

若い人は今の時代なにに夢中なのかな。

さて、Y7S1もファイナルを迎えました。もう既にファイナルミッションの報酬であるアルファブリッジタレント付きのマスクを装備しているプレイヤーを見かけます。

ファイナルアップデートダウンタイムの間にThe Divisionに戻って保管箱を見たら、アルファブリッジタレントの装備がありました。アイコンも一緒だけど、The Division2の場合には赤く染まっているので目に付くよね。


いつも通りアンロックされた最後のスカウトをこなすとファイナルミッションがアンロックされたのでマスター難易度をアンロックするために通常の難易度でクリア。

これまでのシーズンファイナルと同様にマスター難易度以外はソロで無難にクリアできるようになっています。流石にグローバルイベントのゴールデンバレットを有効にしたまま突入したので何度か死んだけどね(´∀` )

途中で出てくるネームドもエリート防御があればへいちゃら。

PS, XBOX, Steamそれぞれのアカウントで順番にマスター難易度をアンロックしていったんだけど、最後眠くて先送りしていたSteam版の方はまさかのラストボス戦でラスボスが再出現しないバグに遭遇( ´д`)

新しく登場した敵のトラップ兼デコイ投射機だけが作動した状態。敵は居ないのでトラップ発動しても即時回復するので死んでチェックポイントから再開はできない罠( ´д`)

その後緊急メンテで問題のバグの再現確率の低減がされたようで、メンテ明け後にリトライしたら問題なくクリアできました。

似たような進行不能バグがタイダルベースンとかでも経験したよね、敵が来襲するところで出てこないので進行不能になったり。まあ、タイダルベースンは最後の搬送ロボが消えるバグも直ってないしね(倒すと消えるようになったみたいだけど、倒す前に消えるのは勘弁)。

以前のシーズンファイナルミッションのように確率でマスター難易度でなくても運が良ければマスクがミッションクリア報酬として貰えることもあるみたいだけど、3アカウントとも貰えませんでした。

古いシーズン1.0の頃は音声記録がファイナルミッションのネームドから出る仕様で、一回クリアしただけでは全部揃わないので何度かリプレイする必要があったけど、シーズン2.0からはそれは止めて最初のファイナルミッションクリアで音声記録は全部手に入るようになったぽい。

それでも普段のミッションではいけない隠し部屋(ストーリーでケルソが単独行動でブレインを捕らえた制御室)にあるのを知らなかったけどね。

あと新DLCで導入された新しいコメンデーションだけど、収集物がらみのがバグっているんだよね。

たぶん実装した開発者は前のシーズンのアップデートで、それまではキャラクタ毎に収集物は独立していたのが、アカウントで共通化されたので収集物に関するコメンデーションもアカウントで共通にしないといけないのを知らなかったぽい。

幸いにして音声記録は全部で35とかあるので、そのうち20をひとつのキャラで集めればセーフだけど、複数キャラで分散して取ってしまうとどのキャラも20揃わないという罠( ´д`)

あと記録映像やホログラフとかは数がぴったりで余裕がないのでひとりのキャラで全部集めないとパッチで直らない限り無理。

それと先般、新DLCの下水道にあるSHDキャッシュのある部屋をアンロックするのにギミックが面倒と書いたけど、そのギミックのひとつはハンター召還ギミックのヒントへ誘導するトリガーでした。

下水道の入り口の近くに普段は開かないガレージがあるんだけど、地下のSDHキャッシュ部屋をアンロックすると、そのガレージも開くようになってそこにアンテナのスイッチがあるのでした。

アンテナの電源スイッチはこれと全部で9カ所あって、これはそのひとつ。切るとハンター特有のアイコンがライトアップされる仕掛。

この仕掛は、だいぶ前にキャッスルの復興が始まったシーズンの最後の音声記録に誘導する際に登場していたよね。

中にはアンテナの電源スイッチがあるだけ。

スイッチを操作するとなにやら外へ誘導するライティングアップが出現。

ガレージの外に出て振り返るとハンターのアイコンがライトアップされていました。これでハンターがらみのギミックであることが確定。

紫色のライトアップが見える方向に移動すると、誘導するようにハンターのアイコンが次々と確認できます。

夜が明けると消えてしまうので、それまでの間に誘導されるがままにライトアップされた場所を移動します。

まるでバットマンかよ、と思うほどの手の懲りよう。

最後に高いビルにライトアップされたハンターのアイコンを確認すると、最終敵に近くの市場みたいなところに辿りつき、他の方法でも辿りつけるけど、地下に下りると隠し部屋の扉が開いていて中にアンテナの監視装置があるハンターの隠れ部屋みたいなところに辿りつきます。

なので、Brooklynの各所にあるアンテナ全部を切って、この部屋に戻るとハンターが現れるのかな。

アンテナのスイッチを探すのが面倒なので、また別の機会に。

それと、Steam版は今年に入って始めたけど、装備MODのライブラリーが揃うまではとHardcoreキャラは作っていなかったんだけど、もう99%揃ったので、シーズンもファイナルだし作ることに。

Steam版で通常のアルトキャラを作った時にも気付いたけど、大分前から新キャラを作った際に操作の基本を学ぶためのエージェント・サンダースとの導入シーンが割愛されたみたいね。

一瞬だけ最初に出現する場所の画面が表示されるけど、すぐにDCに到着するところから始まるようになっていました。

良くみたらDCで最初に見る死体はエージェントの時計を身につけてたのね。

エージェント・サンダースとはその後ペンタゴンに侵入する際に再会することになるんだけど、最初に会った時のイントロがカットされると再会の喜びを感じないかも。

それともアカウントで一回だけなのかな。そうかも。

あと、新キャラがレベル8になった時の報酬に、昨年までは無かったマイルストーンビルドキャッシュという装備一式が貰えるようになっていました。

確かにビルドとか組めるのは装備の再調整とか最適化や目標アイテムとかが利用できるエンドゲームキャラになってからだったし、それでもグループ装備やセット装備を組むのも大変。

一度ちゃんとしたビルドを組むとその威力には驚くよね。

中身はアサルトライフルとアサルトライフルダメージup効果のあるフェンリスグループアーマーの3セットでした。

装備するを選択すると自動的に全部装備した状態になります。

たしかに効果抜群で、ついつい赤盛りビルドの虜になってしまいます。

その所為で、レベル20で赤盛りのため死亡(;´Д`)

またHardcoreキャラ作り直しましたとさ(´∀` )

それとDCでホワイトハウスに到着してマニーと会った後に最初のSHDスキルを貰う際に変更が入っていました。

以前は自由にどれでも選べたのが、ガイドが有効なためかガイドが選択したもの以外に変更できなくなりました。

最初に作ったHardcoreキャラの時はスキャナーを無理矢理選択させられ、それが死んだので2番目に作った時はドローンが強制されました。

あと前のシーズンで貰えたターモイルというニーパッド装備だけど、ソロPVEにはなにげに良いね(´∀` )

ガジェットを使う敵はうざいけど、ガジェットを攻撃すると近くに居る敵もダメージ食らうのでガジェット壊れる前に周りの敵が先に死ぬという便利(´∀` )

シールド持った敵もシールド攻撃すれば敵もダメージ食らうので一石二鳥とはこのこと。

シーズンファイナルとか敵の数が多いので、敵を集中して狙っていれば周囲の敵も知らない間にHP減っていてかたづけるのが楽というのがあります。

あと、前々からあるみたいだけど、ストーリーを進めていくとホワイトハウスに雇われるNPCが消えるバグがあるようです。

普段は用事が無いので困ることはないけど、手に持っている物だけ表示されて本人は居ないのと一緒とか、再調整ステーションに居るだけの人は本当に居なくなってるし。

んじゃまた。


コメント

このコメントのRSS

TrackBack URL : https://www.rainbowseeker.jp/xoops/modules/wordpress/wp-trackback.php/2315

この投稿には、まだコメントが付いていません

コメントの投稿

改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。
<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>


ご注意 : セッティングにより、コメント投稿から実際に閲覧できるようになるまで暫く時間が掛かる場合があります。 再投稿の必要はありませんので、表示されるまでお待ち下さい。

13 queries. 0.071 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

ページ変換(Google Translation)
サイト内検索